
- 1.海江田三郎 ★ : 2016/06/19(日) 20:18:13.95
-
http://thebridge.jp/2016/06/amazon-is-just-beginning-to-use-robots-in-its-warehouses-and-theyre-already-making-a-huge-difference-pickupnews
https://youtu.be/8of0t_tpWI0
Amazonが導入したウェアハウス用ロボットが成果を上げているという話題から。
先日のRecode Conferenceで人工知能エージェント「Alexa」が同社の4本目の収益の柱になると発言し、
その中で人工知能関連の開発にも1000人体制で臨んでるということも明かしたAmazon。
こういった最先端テクノロジーの塊みたいな同社が2012年に7億7500万ドルで買収して当時話題になったのが
ロボット企業のKivaで、Quartzにその利用状況についての記事がありました。
さて、倉庫番ロボットはしっかり働いているのでしょうか?
彼らが働き出したのは2014年の後半から。ドイツ銀行グループが出した6月14日のレポートによるとこれまで商品をピックアップして梱包、
出荷するところまで人間がやると60分から75分かかったのですが、同じ作業をロボットがやると15分で済むようになったそうです。
2015年第三四半期時点でAmazonには13のウェアハウスで3万台のKivaロボットが働いており、各倉庫で20%のコストカットに成功、
これはKivaを導入することで面積あたりに保有できる在庫量が50%も増えたためで、その効果は1ウェアハウスあた
り2200万ドル(110円換算で24.2億円)相当になるそうです。(元記事には全体試算もあるので興味ある方はそちらもチェックしてみてください)
なので、決して人間が不要になったということが書かれている訳ではありませんが、それでも発送までの時間短縮については
確実に人間よりもロボットの方が効率良いことが証明されています。いずれにせよ、人間はより思考を働かせる労働に移行せざるをえないのは間違いなさそうです。
ピザ配達やお会計係にロボットがやってきた!未来だね!という可愛らしい話題ではなく、ガチでキャッシュが生まれるので
単純な労働力としての人間はどんどんカットされることでしょう。 - 2.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:19:14.20
- ゲーム好きだったな
- 3.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:19:37.88
-
日本のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人が食べない理由
https://t.co/CEN8zZ6FpK
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
https://t.co/MlKYq0LwHg
633·..
- 4.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:20:21.18
- BI導入は必須だな どこの党が公約してるかな
- 5.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:22:14.90
-
ロボット税を作ってBIを導入すればいい。
コストカットばかり考える企業には重税を課そう。 - 6.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:27:05.07
- アレ臭
- 7.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:28:48.13
- ロボがエロ漫画を仕分けして梱包してくれるとか安心サービスだね
- 8.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:29:33.44
- それよりまともなキンドル出してください
- 9.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:30:45.31
-
規格にそって作れるほど大きな倉庫を持ったアマゾンだからの話であって
そんなに大きくない倉庫なら人がやったほうがいいだろうね。 - 10.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:30:52.78
-
ロボットごときに仕事を奪われる方が悪い
製造業なんて四半世紀前からロボットを使っているわ - 11.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:31:08.90
- 押すしかできない荷物の動かし方はけっこう好きだった。
- 12.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:31:34.43
- そりゃ巨大倉庫になればロボットの方が良いに決まっている
- 13.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:34:16.38
-
Amazon最近高いくなったな
他が安くなったのかな - 14.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:35:30.25
- ようするにアマゾンから24億円分仕事をもらっていた労働者達が全員仕事を奪われたわけですね
- 15.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:37:06.46
- これからもがんがんポチらせていただきます
- 16.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:39:15.57
- 物流って競争が激化してくから、このロボット開発もこんなのじゃ済まないだろうな
- 17.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:40:58.74
-
倉庫業はどんどん人手を省いてもいい
ぶっちゃけ人間のやる仕事じゃない - 18.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:41:16.18
- アルバイト首になったんや
- 19.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:42:58.52
-
なくなっていい、時給2千円でもやりたくない
佐川どころか期間工よりキツイし人間関係が最悪 - 20.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:45:14.58
- コンビニみたいな小規模施設以外はレジ打ちとかもいらなくなってきたしな。働かざるもの食うべからず、みたいな考えは不合理になりつつある。
- 21.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:46:14.58
-
20年以上前から川鉄の冷間圧延の出荷ロールは自動だったよな
栄町も廃れるわけだと思ったわ - 22.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:47:07.71
-
動画見たら、お掃除ロボットふうなのが
棚1列そのものを持ってくる感じだね。
それはそれで悪くない。棚全部が自動移動でもいいような気もするし、他のロボットが持ってきたい時に待ちが発生したら
どう処理するんだろうとも思うが。
一日中倉庫を歩き回り、処理速度を常にベンチマークされて、成績の悪い者は即クビにするというから、こういう労働はなくなったほうがいいのかも。 - 23.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:47:26.93
-
自動倉庫は20年前に考えたが
たかが1億円の売り上げの会社に必要ないと判断した - 24.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:51:55.60
-
雇用が残るのは冷凍倉庫ぐらいか?
環境悪いところしか人手が必要ないのは、何か間違っているw - 25.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:52:14.31
-
労働者の首を切ったら客がいなくなるだろw そもそも労働者が消費者なのに切ったら
経済自体が破たんする - 26.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:52:30.61
-
アマゾンは割れ物の梱包がひどい
瓶を横倒しにおいて包装も雑すぎて割れまくり
割れて中身がこぼれて発覚するのは運送業者が勝手に返品してくれるからまだましで
ひびが入ってる程度だと
気づかず受け取ってしまうことに - 27.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 20:56:10.33
-
アマゾンの倉庫って酷いブラックらしいし
これはロボットが奪って全然問題ない仕事だろ - 28.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:00:40.76
-
いよいよ上級の人間しか残らなくなるな
2050年には生殖活動も辞めちゃうみたいだし
世界人口は1億人ぐらいになるのかな - 29.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:05:06.97
-
AIテクノロジーは凄まじいね
間違いなくAIを制した企業が馬鹿みたいに勝つだろうね
文系社員を大量に雇用してる企業が真っ先に世界から消えていく - 30.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:05:41.07
-
アマゾンでDVD頼むと1枚でも2枚分の大きさで来るからポストに入らん
しょうがないからヤマトの配送所留めにすると郵便扱いで送られて
受け取れず、アマゾンに戻ってしまう
究極に手間いらずなシステムにすると無駄が増える - 31.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:07:44.50
-
これでブラック労働が減るな
よかったな - 32.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:07:45.35
-
棚からはみ出るまで無理矢理詰めるとか
数の出る似た品物を一緒くたに詰めるとか
別々の品物を大量に詰め込むとか
出庫の事を考えられないバカのクビをお手軽に切れる企業だから成り立つシステムだと思う - 33.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:08:42.47
-
倉庫番やると分かるけど、入出庫ミスの全てはヒューマンエラー
人が介在しないならそのミスすら起きないからな、給与も安いし - 34.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:12:05.08
-
人間にしか出来ない仕事、ロボットでも出来る仕事。
なんでもかんでも「ロボットに仕事を奪われる!」なんて思考はピンとこない
よっぽど自分に自信のない人なんだろうね。 - 35.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:14:06.50
- 思ったより面白い動き
- 36.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:16:08.11
-
バイト登録したところから、Amazonのピッキングのバイト募集良く見たけど
それも無くなっていくんだろうな。 - 37.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:16:16.53
- 誰も働かなくなったら、ロボット作る金はどこから出てくる?
- 38.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:17:01.87
-
>>10
すげえ頭悪いよなお前w - 39.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:23:31.20
-
Amazonの 今流れているCM 嫌いなんだよなー。
大人しく優しそうなゴールデンレトリバー犬が、ライオンのかぶりものさせられるとか、
オレには虐待にしか見えん。
CM見るたび、めっちゃ可哀想でならないし、気分が悪い。 - 40.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:23:43.55
-
>>38
全然悪くない 人件費が安かった中国でも、人件費高騰でロボット導入してる - 41.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:23:57.51
-
>>29
逆。自称理系のおまえみたいな中途半端なのがクビ。
能力のある奴は理系とか文系なんて大雑把な分けかたしない。現業系とか技術系とか管理系とか営業系とか間接部門系とかに分ける。
コミュニケーション能力のある奴は対人がある職種は永遠になくならない。 - 42.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:24:30.50
- ピッキング・ロボって昔からあるやん。
- 43.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:26:00.66
-
奪ってもらって結構
ただしこのロボットをインターネットにつなげるのだけはヤメテ - 44.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:28:21.91
- 人の仕事を奪う技術しか生き残れないんだよ
- 45.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:29:22.09
-
神奈川某所では数年前に巨大倉庫が出来て雇用が増えたと喜ばれたいたのに、
それも束の間だったか。 - 46.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:30:55.10
-
通販とはいえオナホ注文する時はやっぱ恥ずかしいからロボットでもいいかな
俺の性癖はAmazon倉庫番だけが知っている - 47.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:32:09.25
-
尼倉庫2箇所派遣バイトで行ったけど
倉庫バイトの中で そこまでブラックか?
某家電屋の倉庫に比べりゃ遥かに楽だったんだが - 48.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:34:47.63
-
なんで今さら?
情報が古い - 49.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:34:56.79
-
>>46
今現在管理してる人も気にしちゃいないだろw - 50.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:35:24.68
-
アマゾンは出荷オンリーで箱まで規格を揃えるから出来るんだよな
ヤマト運輸のクロノゲートを見ろ
様々な種類やサイズの荷物の、平らな面に貼られているとは限らない送り状のバーコードを機械で読み取り仕分けしようとするとどうなるか・・・・ - 51.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:38:10.60
-
Amazon倉庫で身分を隠して働いた記者が語る「過酷な労働環境」とは?
http://gigazine.net/news/20140415-amazon-quitting-program/ - 52.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:38:51.33
-
>>50
よく言われるね。日本は相手に合わせようとするが 、欧米は相手を自分に合わせさせる工夫をすると。 - 53.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:41:12.15
- コストカットでリストカット
- 54.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:49:19.95
-
>商品をピックアップして梱包、出荷するところまで人間がやると60分から75分
いくら広いってもかかりすぎじゃね? - 55.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:51:14.99
-
日本の製鉄業がやってたことを
より汎用化したって事かな
製鉄業馬鹿だなぁw
物流に参入してればwwww - 56.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:52:56.72
-
この前、大人のオモチャどぎついの買ったからドキドキした
ロボットが作業なら安心だわ - 57.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:54:38.09
-
>>55
別に日本がモデルケースってわけでもない - 58.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:54:48.33
-
このスレッドに書き込んでいる人の特徴
・無職
・職は肉体労働しか選択肢がない
・それにもかかわらず肉体労働者を蔑むことが大好き - 59.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:55:48.52
- 最低時給「上げろ」「上げろ」と言い過ぎるとこうなる
- 60.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:57:31.82
-
まぁ ここにいるニート様は、自分やりたい高給な仕事は、
すでに奪われているから関係ないよな
はやく人様や親御さんに迷惑掛けずに人生、終わらせてくれ - 61.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 21:58:32.49
- 人間は性産業でしか稼げなくなる日も近いなw
- 62.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:00:39.02
-
>>36
どうだろうな今はまだ単純なことしかできないし
細かい動作ができるロボットは高いしコスト余計かかるんじゃないか
作業時間でも人間のがまだ優れていると思う - 63.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:00:51.73
-
>>56
オナホと住所がデータベース化されてネットに流出するわ。あ~ぁ(棒) - 64.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:01:02.27
-
>>61
エロもロボットらしいよ
性病うつされないし、
原因不明の働き盛りの突然死は風俗から伝染が多いらしいし... - 65.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:05:14.78
-
>>64
流石に世の実権を握る金持ち達だって
ロボットなんかで性処理を済ませたくないだろうw - 66.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:07:46.44
- このロボットにも、猫が乗り出す日が来るな
- 67.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:08:57.47
- daifukuってあったなぁ元気かなぁ
- 68.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:10:26.20
-
ロボコップも採用すれば良くね?
人件費が高すぎ
http://www.npa.go.jp/hakusyo/h17/hakusho/h17/image/z7000060.png - 69.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:12:20.53
-
>>65
金持ちの一番の恐怖/心配事は病気
愛人を囲うのならいいが、不特定多数の相手をする風俗にはいかない - 70.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:12:47.79
-
>>41
文系社員を大量に抱えてる企業が、設備投資できず真っ先に競争に負けていく
それだけの事 - 71.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:13:08.08
-
荷物ごとに最適な梱包を一瞬で選び出すようになってくれ
プリンタインクひとつをでかいダンボールで
送ってくんな - 72.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:17:02.54
-
>>30
コンビニ受け取りでいいじゃん? - 73.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:17:21.86
- 使えないAWSなんとかしろ
- 74.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:24:36.85
-
>>56
ロボットは人が待機してるところに棚を持っていくだけだぞ
人が商品を取りバーコードをスキャンして箱に入れるんだぞ
どの時点で箱にラベルが貼られるかは中の人じゃないから知らないけど
箱に入れる段階でラベルが貼ってあったらどこの誰が何を買ったってバレバレw
今まで人が棚まで移動してたから人が通るスペースも必要だし照明も必要
ロボットなら詰めまくれるし真っ暗でも作業ができて電気代も節約 - 75.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:26:27.56
- NieRの曲聞きながら動画を見ると絶望感が異常に高まるな。
- 76.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:29:26.73
-
単純労働が機械に置き換わると、DQNの受け皿がなくなって治安が悪化する
移民受け入れも治安悪化の要因だし、もう日本の未来は無いよ
外国人に介護されるとかいつ絞められるか判ったもんじゃないしな
あ、それが政府の狙いだったか!ねぇ麻生さん?w - 77.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:31:31.48
-
機械は融通効かないから故障したら何も出来なくなる事多し
融通効かない人もいるがw - 78.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:32:14.43
- 人が一番の金食い虫だからな、労働者を無くせば、何でも安くなる時代が訪れる
- 79.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:36:24.70
-
なんか台車みたいなロボットたくさん、気持ち悪いな。
あと騒音がすごいw - 80.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:38:57.11
- 自動車工場も、本当は人間いらないとか言うじゃん
- 81.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:39:30.64
- 人間が走るよりも早いとかそんな理由なのか?w
- 82.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:43:49.40
- 特ア人を雇うよりはロボットに期待する。
- 83.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:44:30.32
-
迷惑電話 FJネクスト ウンコ注意9評判 口コミ 悪徳・2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1465394964/ - 84.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:45:24.26
-
特ア人、特に中国人社長はロボットを購入するより祖国から貧乏人を連れてきて雇いたがる。
ロボットの維持費より貧乏人を次々連れてきて使い捨てるほうが安上がりだから。 - 85.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 22:57:18.65
- その勢いで盲導犬/介助犬ロボットも作ってくれ
- 86.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 23:03:19.45
- ロボットが普及したら低脳はナマポ?結局は社会保障負担増となる。
- 87.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 23:19:55.23
-
ロボット作るのも設置するのも人間だから技術職の仕事は減らない。
ハード屋が減ってるから当分は食うには困らん世界 - 88.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 23:22:15.18
-
>>86
>ロボットが普及したら低脳はナマポ?
安定した電力が供給されない世界で働けばいい
漁業や林業はまだ安心だろ - 89.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 23:26:01.95
-
そもそも
パソコンだってコピー機だって電話だって
人間の仕事奪っていると思いますけど - 90.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 23:26:33.56
- 北米企業なのにアマゾンとは
- 91.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 23:33:30.95
-
ロボットじゃないけど
レンタルDVD、コンビニ、スーパー全部セルフレジになりそうな予感 - 92.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 23:44:14.82
- 免許センターの収入印紙を売っているオバちゃんこそ不要。
- 93.名刺は切らしておりまして : 2016/06/19(日) 23:45:37.94
- 収入証紙だ。
- 94.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:04:12.74
- 税金払ってください
- 95.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:10:46.32
- さっさとドラえもん作れよ
- 96.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:12:00.21
- 時は金なり。当然消費税は頂きます
- 97.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:15:31.61
-
>>89
FAX付き留守番電話に事務員が砂や角材を入れて打ち壊すべき。
お寺の坊さん達が毎日写経してたのって、実は人間コピー機だったんだよな。
恐らく当時の紙はクソ高かっただろう。
代わりに人件費は飯だけ食わせりゃいいから激安だった。
今では全く逆になってしまった。
>>92
一人で出来る仕事を4人がかりでやってる元警察官?の方がもっといらんわ。
パソコンの前に若手2人(まぁこれは許そう)
←それをコーヒーカップ持って後ろから見てるオッサン
←それをさらに後ろの柱から見てるオッサン - 98.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:36:02.74
- ゲームの倉庫番の会社は完全なブラック企業だな
- 99.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:36:12.14
- すげー
- 100.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:40:47.10
- >>1の記事書いたのも人間でなくロボット
- 101.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:43:50.17
- 何年か前まで「Amazonの倉庫番は倉庫内1日ン十キロ歩かされて完全にブラック企業」みたいな事言われてたから、こんな仕事はロボット化しておk
- 102.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:45:02.22
-
おばちゃんがやってるような仕事は
ほとんどロボットに奪われるんだろうなぁ - 103.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:52:44.41
-
>>102
スーパーなんかもセルフレジだとか、レジ数減らしてスキャンだけ店員がやって後は増設した精算機でセルフとかになって人使わない様になってるね。 - 104.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 00:58:36.49
-
>>102 おばボット、コスト安いからねぇ。
月のリース料(法定福利費含む)15万弱で、1分間に200サイクルくらいは
処理できるし、それでも手が空くときは間に不良品の手直しもしてくれるし、
ラインが変わっても対応できるし、掃除もするし。
という光景を、アメリカの偉い人に見せると「すごいけど属人的ですね、この人辞めたら
どうするんですか」とか言われるけど。
アメリカのパートタイムジョブは、ものすごく仕事の役割がはっきりしてて
その仕事をサボると他にやることがない、ってことのほうが多いので
機械に置き換えやすい。 - 105.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:07:29.70
-
アマゾンの倉庫管理の仕事はブラックだと聞いたことがあるので
自動化するのは悪くはないのでは - 106.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:10:07.66
- 倉庫を走り回るおねぇさんは不要なんだね
- 107.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:18:35.56
-
コミュニケーションや、善悪の判断に基づいた行動が必要な職は機械化するのは
まだまだ先だろうな
倉庫番みたいな単純な作業なら機械のが優秀 - 108.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:24:08.05
-
ロボットだったら
窃盗犯は倉庫番
ということはないだろう支那 - 109.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:25:05.18
- ロボットがピックアップして梱包出来る様に人間が決められた場所に置いてるんだろ
- 110.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:25:53.51
- 機械は壊れるw
- 111.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:27:51.84
-
>>110
ロボット補修用のロボット作ったらええやん - 112.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:30:08.71
- 棚に取りに行くのではなくロボットが棚を持ってくるのか
- 113.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:35:50.93
- 全部ロボットになったら忍び込んだら盗み放題やな
- 114.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:41:40.15
-
倉庫とか、レジとか機械でいい
レジはまだ全自動になってないね - 115.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 01:49:06.08
- ここは誰もそういうのをつくったことのない人々の集団かw
- 116.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 02:00:17.78
-
>>113
赤外線センサーでアウト
異物はレーザーで焼かれて終わりw - 117.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 02:16:15.75
-
ブラック労働化、ブラック職場にしたのも
人工知能の計算によるもの
円滑に自動化、ロボット化、AI化していくには、
まず人間同士、底辺同士で争わせて、
職場を殺伐とした状況に追い込むことで
ロボット化を好意的に受け入れてくれる人間が増えるからね
様々な業界でロボット化、人間の仕事を根こそぎ奪って
ある意味、壮大なリストラが行われるわけだけど
その前段階として、底辺同士が憎しみ合うように
分断工作を仕掛けて、人間同士が殺し合い、奪い合うように
誘導した。
なぜならAIにとって脅威なのは、
人間同士の連携プレイ、彼らは協調して、心を通わして
作業をしたり、仕事を発想したり、そういう人間の力は
AIにはないから。
連携作業をするロボットを日本人が開発しつつあるけどね。 - 118.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 02:22:23.06
-
人体そのものを再現できたとしても
その人形ロボットは、歩くことはできない。
筋トレやってるやつはわかるけど
意識が筋肉をつくる。
例えば徹底的に身動きがもう一ミリもとれないくらいに
体を追い込んでみるとわかるけど
それでも意識の力で、動けるんだよ
あの力を体感した人ならわかるはず
人間ってものを動かしてるのは、眼に見えないものだってこと。
AIがそこにアクセスできないのであれば、脅威にはならない。
あくまでも脅威なのは、AIになりすまして神気取りで
社会を支配しようとする悪意ある人間。
自然現象だ、AIによるものだ、といえば、自然災害として無主物として
誰の責任もないなんておかしい。
これから多発するであろう、AIのミスや暴走による犯罪や事故の誘発現象を
いったい誰がどう裁くというのか? - 119.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 02:31:47.66
-
>>1
人間はグズなくせに
プライバシーを平気で侵害するもんな - 120.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 02:42:05.29
- はっはっはとうとう安バイトですらいらなくなったか
- 121.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 02:52:35.27
-
>>25
アマなんか納税もしておらんし、
お前らから金を搾り取ったら他の国に移るだけさ。 - 122.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 02:58:19.36
-
>>1
ルンバみたいな動きw
ロボットにそのうち自我が芽生えたら・・ - 123.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 02:58:57.38
-
単純バイトすらなくなったら低賃金ながらも小遣い稼いでたのがいなくなるからマーケットは縮小していくな
金持ちはより金持ちになる一方、低賃金労働者や貧乏人はより慎ましく暮らすしかなくなる - 124.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 03:11:41.11
-
コストカットされた24億円は消えるわけじゃない
その分、別の消費に回ったり
別の人の収入になるんだから - 125.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 03:12:50.80
-
>>41
>コミュニケーション能力のある奴は対人がある職種は永遠になくならない。
自動販売機というものがあってだな - 126.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 03:21:08.94
-
単純作業はそう簡単になくならないよ。
例えば皿洗い一つとっても皿洗い機じゃうまく洗えないから
人間が予備洗い、機械の洗浄後の確認、洗い直しをしないといけない。
また機械に入れるのも人間がやらないといけない。
適当にそばに持っていけば自動でセットしてくれるわけじゃない。
決められた位置に人間がきちんとセットしないといけない。
機械自体の洗浄もしないといけない。
日本中の外食産業や食堂などで広く使われている機械ですら
たったそれだけの進歩をさせられない。
(コスト、効率で簡単には人間に勝てない) - 127.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 03:29:03.50
-
日本の場合、
犯罪予備軍の外国人労働者が増えるより
ロボットが増えたほうが安心と考える方が正しいかな。 - 128.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 03:38:30.13
-
最初はスケールメリットが活きる大型倉庫からオートメーション化が進む、
やがて中小規模倉庫で使える小回りの効く機械が開発され導入される
ようになる。
今後10年くらいで倉庫業務の景色が激変していくだろうな。 - 129.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 04:19:50.04
-
>>127
つまりこういうロボット化をする目的、目論見は、、、、
そういう人間をロボットのように扱えるように
ロボット化で圧力をかけて、人間の価値を脱価値化し、
自尊心を奪い、二束三文で自らの労働力を売り渡すように
仕向けること?
狙いは、優秀なコスパの高い日本人の底辺労働者の労働力か?
世界中の支配層がよだれをたらしてるのは、そこ?
(フランスの国家要人が、新幹線のお掃除おばさんたちを見て
真顔で、新幹線の技術(こんなもの簡単に盗める時代がくるからね)なんかよりも、アレ(おばさんたち)をまるごと欲しい
って言ったのは、不気味だった)
実はロボット化なんてのは、奴隷人間を今まで以上にこき使うための
ダミーってこと? - 130.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 04:22:35.06
-
ロボットや移民のストレスに
日本人を晒すことによって
日本人のハイパースペック奴隷たちが
さらに身を粉にして働き、それに反比例するように
みずからの労働力の価値を下げて、過小評価の天才である日本人が
自らの価値を”つまらないものですが”と
二束三文で世界に差し出すようになるのが、グローバル化の
本当の狙いかもね
だって今時、日本以外の国の底辺労働者なんて
労働意欲ゼロでしょう?犯罪行為で成り上がることしか考えてない。
もしくは移民して大国に寄生する気満々。 - 131.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 04:24:28.40
-
グー◉ルの中の人だったかな、まだグー◉ルが新興企業だったときに
そこの役員みたいな人が
日本の人形ロボットの開発現場の動画を見ながら
”あははは、なんか滑稽だよね、こんな遠回りしなくても、
人間をロボット化してしまえばいいのに”
とかマリーアントワネットみたいなこと言ってたのを思い出した。 - 132.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 04:27:40.89
-
そしてことあるごとに
日本人の文化慣習を見て
ワイアード! ロボティック!w
と薄ら笑う特定外国人たち。。。 - 133.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 05:11:06.68
- ロボット税導入だな
- 134.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 05:14:29.06
-
>>29
しまむらなんか、
関東全域をカバーする配送センターは女性オンリー30人しか雇ってない
しかも仕事内容はモニター画面の監視
コンテナ車両から運転手がベルトコンベアに乗せれば、
タグを読み取って自動的に各店舗配送トラックのコンベアまで届く
配送トラックの運転手は各店舗の夜間倉庫にダンボール放り込んで、
早朝開店30分前に店員がハンガーに吊ってゆくだけ
タグも外国でつけてから船に載っけてくる
売上成績や仕入れ発注の判断は全て本社デスクワークでポチっとな。 - 135.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 05:16:50.43
-
>>25
貧乏人だらけにして経済を破綻させてでも利益出すのが民間企業の目的
そのくせ共産主義を悪者扱いするんだからどうにもならん - 136.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 05:17:08.27
- 全部ロボットに任せれば俺らは働かずに生活できるんだ!
- 137.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 05:35:42.53
-
森精機と安川電機の工場見たことがあるが数人のパートしか居なかった
ロボットがロボットを作ってたな - 138.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 05:49:59.23
-
>>136
税金納めない人間を生かす国はないよ… - 139.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 06:11:41.10
- ロボット非導入によって本来得られたはずの収入を元に所得税の代わりにロボット税が導入される
- 140.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 06:30:45.69
-
ロボットは人の心を持ちえるか 8
httpyomogi.2ch.nettestread.cgiphilo1463414501
心が折れなければ誰でも超天才になれるよ
追伸リンゴからでも人の臓器は作れる
アメリカの技術加速は本気だ - 141.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 06:35:46.83
- 人間は機械補助みたいな仕事になるんだろうな
- 142.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 06:46:44.93
-
欧州ならこれで労働時間減らしましょうになるが
日本では絶対八時間こき使う考え方だからなあ - 143.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 06:53:16.86
-
基本
どんどん機械化すべきだは
工場は
製品も機械化前提にシンプルな製品にする
というか
スマホとかだって
プラモデルみたいに自分で組み立てる
方向性にして
コストカットすりゃいいんだ - 144.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 07:51:49.91
- このての工場って上にいけばいくほど仕事しないから、どんどんやるべきだろうね。
- 145.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 10:22:01.26
-
自動倉庫は、日本でもすでにあって
こういうのは設備投資額で規模が決まってくる
でも
問題は、入庫(KO)する物件の選別だ
それは人間じゃないとたぶんわからない
これは売れるようになる、これは流行するようになる
大目に入庫してないとさばけない、とかね
これも昔から変わってない - 146.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 11:03:13.58
-
ロボを使った方が安いし利益も出るなら、どこも誰もロボだの自動ラインを使うわな。
結局、仕事が減って、収入減って、安いもの買うからロボ生産や
中国製ばかりが売れて潤って・・・の、悪循環になるわな。 - 147.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 11:13:19.42
- 突然意味分からん価格変動や微妙な1円単位の価格変動もロボットがやってるの?
- 148.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 11:14:31.55
- ロボットに勝つには自閉症しかいない
- 149.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 11:16:17.65
- amazonの利用をやめるのが一番重要
- 150.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 11:18:09.34
-
>>47
空調の効いてない中・・・という話を何処かで読んだ希ガスわ - 151.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 11:51:36.27
-
どんなに人のかわりができても、国家に税収入があるように
なるw - 152.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 11:53:45.48
-
集荷施設と販売サイトを持ってるだけがAmazonだからな
トラック自体がロボットになって集荷施設もいらない
販売サイトもロボット化すればAmazonもいらない - 153.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 12:29:07.59
- ロボットに人権を
- 154.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 12:52:28.32
-
ブラックを批判してたら、
そのブラックの仕事すらなくなったでござる - 155.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 13:46:42.58
- 公務員の仕事だけは絶対にAIに侵食させたりは致しません。
- 156.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 13:49:18.88
-
>>150
>>47
倉庫3ヶ所で働いたが、Amazonがダントツでホワイト。給料も良い。ジュースもタダ。
熱中症等の労災にもかなり気を使ってるし、当然空調もあるが、入出する一階は当然暑い、寒い。
決まり等もちゃんとあって働き易いが、他二ヶ所の決まりがあるのかないのかよく判らない適当な生温さは皆無。
管理されてる感が嫌じゃなければ、倉庫としては非常に良い環境。他二ヶ所は一時間に一回喫煙休憩行くのがいたり、勝手に休憩行って勝手に一時間休憩取ったと自己申告。残業すら勝手にやってる。
ただし、Amazonは30分有給休憩があり、9時間拘束7時間半労働。二時間毎に喫煙できるペース。
残業も、Amazonの場合は残業してくれませんか?と頭下げてくる。何時間か事前申告で逃げられないし伸ばせない。
Amazonがブラックだというのなら、世界のスーパーブラックは日本のスーパーホワイトと言えるレベル。 - 157.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 13:49:54.18
-
知り合いの研究者もAmazonに引き抜かれてた
Amazon強いねぇ - 158.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 14:12:56.23
-
一方、日本は人手不足でバイト時給が上昇した
アルバイト時給1.9%上昇 5月三大都市圏、35カ月連続
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ20H0T_Q6A620C1000000/
>アルバイト時給が一段と上昇した。
>求人情報大手、リクルートジョブズが20日まとめた三大都市圏(首都圏、東海、関西)の5月の募集時平均時給は984円と、前年同月と比べ1.9%(18円)上昇した。
>幅広い職種で人手不足が続いており、35カ月連続で前年同月比プラスとなった。(以下略) - 159.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 14:13:28.86
-
アマゾン倉庫作業の面接時には、
ロボットっぽい動きをしてたほうがいいだろう - 160.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 14:16:50.74
-
「家庭用ロボ、10~15年で一大分野に」トヨタAI子会社社長
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD20H3D_Q6A620C1000000/ - 161.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 14:23:00.10
-
お急ぎ便にしても、平気で遅れるんだな
だったら店で買ってたぞ
届くと書いてるから注文したのに。
届かない可能性があるならそう書いとけ - 162.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 15:19:59.59
-
>>161
そういう場合は遠慮なく返品していいよあんまりやるとBANされるかもw - 163.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 15:22:45.80
- ファミコンのディスクで出てたような
- 164.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 15:47:44.96
-
>>9
小さな倉庫が駆逐されるね - 165.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 16:02:21.65
- マジで?プライムになってないせいかamazonは出荷が日単位で遅いんだがやっぱわざと遅らせてるのか
- 166.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 16:02:32.27
-
>>88
日本の林業や漁業が遅れているだけで、進んでいるところはかなり機械化されてる - 167.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 16:04:51.60
-
>>145
それやってるコンサルがaiに駆逐され始めているんだけど - 168.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 16:12:54.45
-
>>167
経営は、両方つかうしか当分無いと思いますけどね - 169.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 17:28:44.87
-
いずれは自動販売機みたいに
モノを投入すると地面がAIローラーになってて
自動で格納、商品を収集してパッキング
それを自動操縦車で配送になる。 - 170.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 19:09:12.58
- 実はビジネス板の書き込みの半分以上はAIなんだよね、ここだけの話
- 171.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 19:29:17.65
-
コンサル業も壊滅かもね
手柄がコンサルみたいなのを嫌う経営者も多いから
AIに相談して参考にするみたいな方がいいだろうし
占い師なんて商売も占いアプリですでにAI化されてるようなものだけど
相談ものなんて、プライバシーも強いし
AIなら気軽に相談できるから
無防備に運営会社に筒抜けともしらずに利用しまくる婦女子は多そう
洋服のスタイリストなんかも不要になりそう
ゾゾタウンとかがAIスタイリスト機能とかつけたら
ワードローブの管理から、日々の気温に応じて
今日はこれを着なさいとかコーデしてくれたり
めちゃくちゃ便利だし、そんなの人間がやったら膨大なコスト必要だもんね
召使みたいなものだ
だってAI開発してる人は、自分の秘書がほしくて
まず開発したんでしょ?
iモードで最初にそれらしきサービスがスタートしたのも
コンシェルジュサービスだったしね。
一番人間らしい職業と思ってた職業が
一番AIにとってかわられやすいというのも皮肉だね
意外に単純作業であればあるほど人間の需要は残るのかもね - 172.名刺は切らしておりまして : 2016/06/20(月) 23:24:16.20
- A例えば某牛丼屋とかコンビニとか居酒屋「アルバイト」あたりはこんな低自給じゃやってらんねーよって人間がさじ投げたらロボット導入するのかね?
- 173.名刺は切らしておりまして : 2016/06/21(火) 00:25:05.53
-
>>172
そのうちそうなるだろうね - 174.名刺は切らしておりまして : 2016/06/21(火) 01:48:38.16
- 早く消費者もロボットになって鉄郎が目指す星になってくれ
- 175.名刺は切らしておりまして : 2016/06/21(火) 07:40:37.48
- ロボット「経営者ガ一番無能デスネ、人間ハ働クコトニ生キガイヲ感ジル生物ナノニ」
- 176.名刺は切らしておりまして : 2016/06/21(火) 07:46:54.83
-
>>2
pc-98のdos上の市販ゲームで、倉庫番とはちょっと違うけど石か何かを移動させてフラッグを取れば1面クリアのゲームが未だに忘れられない。シェアウェアでもいいからもう一度出てほしい。 - 177.名刺は切らしておりまして : 2016/06/21(火) 07:46:55.50
-
雇用が増えれば→消費拡大で経済波及効果をえらるけども
これだと、雇用が消えるので
消費縮小で経済破壊効果しかないような気がする - 178.名刺は切らしておりまして : 2016/06/21(火) 18:00:53.02
- ロボジーみたいに人間がロボットのマネをすれば雇ってくれる、
- 179.名刺は切らしておりまして : 2016/06/23(木) 15:57:29.32
-
>>14違うよ 人を使うより1倉庫あたり24億円安くなったって話だよ
仕事を失った人達が貰ってた人件費は24億円よりはるかに多いよ
スポンサードリンク
コメントする