11


1: ニーリフト(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:37:18.41 ID:qugGVbLc0.net BE:723460949-PLT(13000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/ii.gif
目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省

(前略)
 人は、相手の行動を見てその人を判断する。そして、イラッとしたり、「この人と合わない」
「この人、うっとうしい」と、思ったりする。
 わたしも、同じだった。
 でも、これからは、
「行動の裏には、その人の価値観がある」
 ということを知っていなければ、人間関係がうまくいかないことをわかっていたほうがいい。
 逆にそのことをわかっていると、ごきげんでいられる。
 そのことを私に教えてくれたのが、講師仲間でふだんは商社で働くサラリーマン、アンディ中村
さんだった。
 企業の人たちと話していると、よくこんな話題になる。
「最近の若い子たちは、メール一本で『会社を辞めます』って言うんだよなあ。かんべんしてほしいよ」
「なんでもメールで済まそうとしてほしくないよなあ」
 わたしも、「そのとおり」だと思って同感していた。
 でも、アンディ中村さんは違った。
「彼らは、悪気も何もないよ。それが当たり前だと思っているよ」
「どうして?」
「だって、彼らは、就職活動で必死でエントリーシート書いて、企業の会社説明会に行って、
がんばってアプローチしても、メール1本で落とされる経験をしているんだから。メール1本で
休んだり、会社を辞めることが悪いことだと思うはずないじゃないですか」
 目からウロコだった。
 原因は、わたしたちオトナが作っていた。
 そんな視点で見ると、いろいろ納得していなかったことが、納得できるようになっていた。
(以下略)
http://dot.asahi.com/dot/2015083100015.html

スポンサードリンク

2: ドラゴンスープレックス(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:37:40.20 ID:iZZno1UU0.net
はい

3: キドクラッチ(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:38:26.05 ID:+5Mr5kRA0.net
意味不明。
さっさと落とせこのスレ

548: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:05:24.48 ID:rQnQX2Ig0.net
>>3
アスペかよ

4: セントーン(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:38:50.25 ID:eTmWwwvf0.net
メールーってなんだよ

87: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:12:49.44 ID:VzbiQGU60.net
>>4
メーテルー、また一つ星が消えるよー

93: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:14:46.50 ID:cqLnjomK0.net
>>87
社員はひとつのネジにすぎないのね…

496: 目潰し(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:39:37.23 ID:JoRD5bwW0.net
>>93
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ(゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ

5: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:39:11.15 ID:Txw+qvBt0.net
はい

6: オリンピック予選スラム(三重県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:41:05.25 ID:CX7tjzN40.net
ますますのご健勝をお祈りしますって奴か

7: ブラディサンデー(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:41:07.59 ID:CSGTbhAz0.net
これは若い子攻められんわ

110: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:18:27.12 ID:HMjMX08J0.net
>>7
だよなあ
お祈りメールすら送らない企業も最近多いんだぜ

8: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:41:32.73 ID:D76tKbkD0.net
これはぐぅの音も出ない。

9: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:41:53.97 ID:VBxnPNQc0.net
おいのり?

15: タイガードライバー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:43:32.54 ID:hlobC3zI0.net
>>9
おことわりが読めなかった

227: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:05:16.05 ID:ekQPQdEc0.net
>>15
お祈りメール を知らんって
ブルーカラー?
40代以上の方???

437: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:17:55.52 ID:Rg/j3FCy0.net
>>227
メールで合否とか失礼だわ!
電話して来い!

35: ニールキック(奈良県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:49:36.12 ID:1ZqPDytp0.net
>>9
この動画の冒頭に出てくるメールな
https://youtu.be/7b0Pp1rXHhY


一時期さわがれた東京ガスのCM

299: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:48:54.22 ID:tvZEpo4o0.net
>>35
リアルすぎてバッシングのあったCMだよな

43: クロスヒールホールド(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:55:46.95 ID:AjuNm3zL0.net
>>9
「貴殿の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます」

みたいな感じで締めくくられる不採用メールのことだよ

100: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:15:24.53 ID:htijbYMR0.net
>>9
不採用のメールで人事が使うテンプレ

227: ストレッチプラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:05:16.05 ID:ekQPQdEc0.net
>>9
お祈りメール を知らんって
ブルーカラー?
40代以上の方???

475: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:34:20.92 ID:Q0XHOZxV0.net
>>9
えいしょう

484: バックドロップ(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:37:15.15 ID:nOixbKvr0.net
>>475
ねんじろ

10: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:42:22.43 ID:ZfiIaC2O0.net
確かにそうだなぁ

11: 膝十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:42:59.15 ID:G/0ZcGsw0.net
非礼には非礼で返せってか
日本人の発想ではないなあ

18: デンジャラスバックドロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:44:40.19 ID:IEo8zoXC0.net
>>11
いや日本人らしい発想だろ

21: セントーン(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:46:11.41 ID:pLCHtYkl0.net
>>11
ジャップの陰湿さにぴったりじゃん

26: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:47:07.13 ID:13Mx0t9r0.net
>>11
いや、そもそも非礼だと思わないって話だろ?それが常識だと思っちゃうっていう
確かに、お祈りメールが常識で、辞めますメールが非常識なんて、客観的に見たら変だわな

30: ミッドナイトエクスプレス(新潟県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:48:03.32 ID:MzgzR/b10.net
>>11
そもそも非礼と思ってないって話しだろ

56: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:59:05.32 ID:D76tKbkD0.net
>>11
メール一本で済ませるというのは、別に非礼な行為じゃないんだろ?
面接にくる人たちの一挙手一投足を厳しくチェックしているそうそうたる大企業の人事部がやってるんだから、
礼儀にかなった行為ということだ。
それに、口頭だと言った言わないとかなんて問題が起きるが、メールにはそれはない。
ビジネスの効率にもかなっている。

65: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:02:43.91 ID:13Mx0t9r0.net
>>56
ほんそれ
アメリカとか、他の国は実際のところどうなんだろうね?

82: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:11:49.79 ID:D76tKbkD0.net
>>65
映画のタイトルは忘れたが、アメリカ映画で、
ファックスて退職願を送ってきたことを、上司が嘆くシーンがあったから、
日本と似た様な状況なんじゃないかな。

111: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:18:31.65 ID:13Mx0t9r0.net
>>82
65です、ありがとう。やっぱりアメリカでもそんな感じなのかー。ファックスで文書として提出するってのがいいなw電話越しに対面するでもなく。
自分もそうしようw

494: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:39:26.15 ID:J0F5Afd+0.net
>>82
バック・トゥ・ザ・フューチャー2かな

464: ハーフネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:30:01.27 ID:7NCyOGI50.net
>>65
会社を辞める?ならブラスバンド連れて盛大に退社してやろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=y_LVtcgtHi4


263: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:25:51.97 ID:8c0CdQVL0.net
>>56
平文のメールならいくらでも偽造できるんだよ。
電子署名とタイムスタンプ証明付きのメールならともかく。

135: ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:28:03.70 ID:hd51X3R/0.net
>>11
グローバル化だろ? 何いってんだバカ、虫。

470: サッカーボールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:32:12.75 ID:cyaWrrS60.net
>>11
礼には礼を非礼には非礼で
自らの行いに問題があるから悪いだけ

12: 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:43:03.12 ID:NFdzGyL30.net
そうだなって思うけど、アンディ中村が信用できない

13: ときめきメモリアル(大分県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:43:25.65 ID:ohRUoYQ00.net
>>1
いやそんなことより子どもがトイレを流さない理由教えてくれよ

27: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:47:24.53 ID:lK5/+zAM0.net
>>13
リンク先にあるよ

自動で流れる家らしい、大人なら流してくれないから臭いと違いに気づくだろうが幼稚園じゃしょうがない

39: ときめきメモリアル(大分県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:51:56.40 ID:ohRUoYQ00.net
>>27
リンク先まで行って読むのがめんどかったのよ
さんくす

41: ビッグブーツ(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:52:34.88 ID:CCX+Vy9x0.net
>>27
うちも自動で流れるから子供が勘違いするだろうなと思って止めることにしたわ

14: 膝十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:43:29.98 ID:b8Zsujx60.net
クソジジィの典型的な自分棚上げだったんだな。

16: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:43:54.79 ID:rqsbLd240.net
確かにその通りだわ

17: フェイスロック(家)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:44:18.91 ID:BTe6/63q0.net
あれって、どこの神様に祈ってるんだろう

19: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:44:42.09 ID:a1BeJ4qv0.net
お祈りの手紙が来たけど名前が違ってた時があったわ

20: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:45:18.40 ID:niGOOZ690.net
でも落選通知をわざわざ電話されても困るからお祈りメールでいいわ

28: ボマイェ(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:47:32.84 ID:spXa/duz0.net
>>20
郵送すりゃええやん

388: リキラリアット(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:55:46.46 ID:TIaFc2bL0.net
>>28
はがきだといろいろな人に知られてしまうしな

397: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:00:44.00 ID:8c0CdQVL0.net
>>388
「プライバシー保護はがき」という商品が売られているよ。
シールを剥がして折り曲げて貼り付けると中に書かれている内容が見えないという物。
一度開封されれば二度とくっつかないので開封検知が可能。

401: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:02:43.66 ID:Vi4KpmHe0.net
>>397
ハガキすらプライバシーを叫ぶ時代になったか
ハガキの世界も世知辛いな

407: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:04:40.25 ID:8c0CdQVL0.net
>>401
昔は封蝋とかシールスタンプというもので開封検知したもので、特に新しいものでもないよ。

457: 魔神風車固め(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:27:14.02 ID:jhvEd65W0.net
>>20
この前初めて電話で言われたけど喧嘩になるぞww
理由聞いてもボヤっとしたことしか言わないし最後に
また御縁があれば、って言うから
いや二度と会うこと無いでしょ
って言ってしまったわwwww

501: 頭突き(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:43:04.29 ID:GULINUOk0.net
>>457
十年ぐらい前だけど電話で不採用理由聞いたら結構はっきり教えてくれたの思い出した
「いや~基礎教養の算数のところひどすぎっすよ~wwwちょっとフォロー無理ですわ~www」
「っすねwwwサーセンwwww」みたいなやりとりした

505: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:45:15.85 ID:ZoxvPagG0.net
>>501
嘘言われても判らんし
話ししたら落ち込むだけ

お前は他より劣ってる
弊社には不適格
ガチャ

22: シャイニングウィザード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:46:37.02 ID:mOJGfC1y0.net
企業がズシリとおれの両肩にのっかってるんだよ。そんなおれに対してそんな口の利き方とかそんなバカにした態度取れるのか?
おれをだれだとおもってるんだ?

面接官だぞ!!!

23: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:46:37.19 ID:ReGTjNqB0.net
これは若い子の勝ち

24: 急所攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:46:55.78 ID:gCvz73f20.net
残影拳 パコーッン

25: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:47:02.50 ID:xyC1xM5p0.net
身から出たサービ

29: メンマ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:47:58.60 ID:qR3V1REc0.net
人からやられて嫌だったことを、他の人にやろうとは思わないがなー

67: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:03:28.43 ID:D76tKbkD0.net
>>29
落とされたこと自体はイヤだが、通知がメールでくることに関してはイヤだとは思ってないんだろ。
わざわざ訪問されたり、電話で通知されるよりいいと思っているとしたら、
相手にされて心地よいと思ったことは、他の人にもやるだろ。

77: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:09:11.35 ID:cqLnjomK0.net
次代の流れというやつでしょーか

>>67
要は他の生活習慣との対比だな
手紙や電話主体の環境で育った人は、メールが「簡易」すぎてそこを嫌うだろうけど
メール主体の環境で育った人はむしろそっちが中心的価値観だから
メールが「普通」であり抵抗感はなく、手紙や電話は「面倒くさいもの」として例外的位置付けなんだな

年賀状のメール化なども今後はさらに進んでいくんだろうな

293: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:44:37.52 ID:Z+xQ50aG0.net
>>77

>年賀状のメール化なども今後はさらに進んでいくんだろうな

年賀状という習慣が広まり始めた頃は
「年始の挨拶を書面で済ませようとはなんという無礼か」
と怒る人も多かったそうだよ
礼儀も時代の進歩とともに変わって行くんだね

31: ドラゴンスリーパー(九州地方)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:48:14.09 ID:wdgjT6x4O.net
>「だって、彼らは、就職活動で必死でエントリーシート書いて、企業の会社説明会に行って、がんばってアプローチしても、メール1本で落とされる経験をしているんだから。
>メール1本で休んだり、会社を辞めることが悪いことだと思うはずないじゃないですか」
>目からウロコだった


いやほんとうに、まったくその通りだわ、その発想がなかったわ
言われてみれば、確かにごもっとも
でも、休む時は電話連絡くらいはして欲しいし助かるかな
辞職退職はそうだよな、企業側の傲慢と怠慢だわな
企業がメールでご健勝をお祈りなら、辞職退職する側もメールでいいわな

34: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:49:20.31 ID:/mI5tHCq0.net
>>31
うむ。まったくだ。何も反論できない

32: 目潰し(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:48:47.22 ID:hvZ/prLa0.net
「今日も1日無事故無災害で帰れますように」って部下においのりメール送る上司がいるのかと思った
良い人じゃんw

33: キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:49:07.41 ID:8F7ChJX60.net
俺がやめる時は直属の上司に話して、社長に会って、長い時間引き止められて…ってかなり面倒だったからメールで即やめできるとか羨ましい
しかも自分の金で社長に会いに行ったから全部自腹。だんだん腹立ってきた

36: マシンガンチョップ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:50:13.62 ID:+EJvdOE80.net
早稲田アカデミーのバイトは不採用の場合は連絡しないと言われたな
実際連絡来なかった

37: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:50:22.22 ID:VSciH2G60.net
メール一本すら寄越さないところも多いしな

563: ダイビングヘッドバット(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:14:31.63 ID:AV1Ujro50.net
>>37
中途採用だと「採用者にだけ○○日までに連絡します」ってトコけっこうあるからな

38: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:50:33.80 ID:lK5/+zAM0.net
今のご時世、相手の今の状況知らないで電話する方が怒られるしね

メールがスマホにだし、休むぐらいで電話する理由がわからんな
関係者全員に電話するのかってw

40: トペ コンヒーロ(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:52:14.14 ID:M5ZuRjFmO.net
不採用と辞職が同じとは思わんけどなぁ
採用不採用は人間関係なんか何もない時点の話だろ
まあ、辞めるなら勝手に辞めろとは思うけど

42: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:53:55.14 ID:Q3lm29Wr0.net
メール1本で落とす会社には入ってないだろ?
そうでない会社に入社したんだろ?
メール1本で落とす会社にはメール1本で辞めますと連絡してもいいかもしれないけど、
そうでない会社には誠意を見せるべきでは?

47: シャイニングウィザード(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:56:17.22 ID:ZfiIaC2O0.net
>>42
どこにそんな事書いてあるの?

49: トペ コンヒーロ(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:56:31.21 ID:5Jv90cgX0.net
>>42
論点がおかしい
辞める会社がメール一本で落とすかどうかは関係ないのよ
メール一本で落とされる経験を重ねて
それが社会的に普通の事だと思ってるという話

54: ラダームーンサルト(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:58:43.03 ID:T8641chg0.net
>>42
EXTREMEアスペ

55: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:58:46.11 ID:iZqwiBYo0.net
>>42
落とされなかった結果として入ってるんだからその会社がどういう落とし方してるかはわからないだろうけど
その他に受けた数多くの会社がそういう落とし方してたらそれが普通だと思うのでないの?

59: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:59:46.08 ID:yL33lMgA0.net
>>42
死ねアスペ

62: 河津落とし(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:00:45.70 ID:4S5gbGax0.net
>>42
俺は支持する

268: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:29:19.78 ID:QXn9ARmo0.net
>>42
わかる
これダメなの?

273: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:31:40.05 ID:TWqJfUnX0.net
>>268
ソースの子供がトイレを流さないって〆の話読んでれば普通は分かる

274: フロントネックロック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:32:30.14 ID:fcAyP7KEO.net
>>268
その会社が他の受験者にどういう対応してるかなんて分からんだろ

583: ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:29:54.07 ID:yvlIwIPc0.net
>>42
普段見下してるホームレスに刺し○されて死ねよ

44: ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:55:53.09 ID:iEtt15H50.net
辞めるのに礼も非礼もないよな

45: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:56:01.82 ID:vpjamMVZ0.net
世話になった会社や上司なんだから挨拶くらいしよ

46: リバースネックブリーカー(家)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:56:11.35 ID:v/l6Ez3G0.net
メール一本で落とされるのが普通だからメールで欠勤や
退職の連絡をするのが普通って発想がなかったから目から鱗だった
世代による常識の違いってやつだな
その辺を想像することが大切なんだろう

48: フロントネックロック(宮城県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:56:24.15 ID:8BkXo/b40.net
確かにその通りやな
お互いメールでええやん

50: ボマイェ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:56:33.98 ID:31dC4egB0.net
慎重に検討しました結果、貴社を退職させて頂くことになりました

このような残念な結果をお伝えしなければならないことを
たいへん心苦しく感じておりますが、事情ご高察の程お願い申し上げます

今回採用を頂きましたこと重ねてお礼申し上げると共に、
貴社の今後のご発展とご活躍をお祈り申し上げます

106: 断崖式ニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:17:34.45 ID:t6lcE50o0.net
>>50
www

279: TEKKAMAKI(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:36:54.74 ID:N+jqkssC0.net
>>50
辞職届はこの文面でいいなw

319: ニールキック(奈良県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:59:40.05 ID:1ZqPDytp0.net
>>50
㌧,文面保存した
退職するとき使わせてもらうわ、今はヒキヲタニートだけど

51: フライングニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:57:14.73 ID:ReGTjNqB0.net
そもそも会社がいい加減な対応を先にするから若い子がそれに対応して連絡がいい加減になってきてるんだろ
口うるさい爺婆は自分の行動を先に省みたほうがきい
自戒を含めて書いたけど

52: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:57:25.33 ID:cqLnjomK0.net
辞めるときは手書きの矢文が常識だろ

107: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:17:34.72 ID:VzbiQGU60.net
>>52
ヤシチか?

53: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:57:29.42 ID:lK5/+zAM0.net
誠意って、給料は労働に対する対価だろうw
なんで会社辞めるのに申し訳ないと思わねばならんのかw

社畜じゃない奴は殆どそうだろうよ

57: ナガタロックII(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:59:41.51 ID:5Vvq98Qk0.net
メール1本で退職届を出すような奴は辞めて正解。

58: ラダームーンサルト(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 08:59:45.08 ID:T8641chg0.net
引き継ぎ必要無いような若いのだったらいいんじゃないの そもそも必要ともされてないだろうし

60: キングコングラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:00:36.75 ID:YugKlM1Q0.net
ぶっちゃけクソ正論だろ
あの全く気持ちのこもってないお祈りメールのおかげで某企業の製品全く買わなくなった
面接でも嫌な思いしたし

61: ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:00:43.07 ID:V5vBWmIV0.net
その前の世代は「電話一本で」さらにその前は「手紙一通で」と言ってたよ
そんな奴ら、ダメな下世代を憂う礼儀正しい俺様演じて酔いたいだけ

63: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:00:51.39 ID:rqsbLd240.net
そういや、最近の会社は不採用の時連絡もない所もあるな

64: ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:01:27.81 ID:0Yp5LrTY0.net
まあ一理あるようなないようや

66: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:03:14.35 ID:ggGX8tnM0.net
>>1
お前らは電話一本だったんだろ?

68: トペ スイシーダ(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:03:35.51 ID:D3xIjbLe0.net
人の言動にすぐ腹を立てないための想像力とか気づかいの話であって
個々の事例の是非はどうでもいいのでは

69: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:04:18.00 ID:lK5/+zAM0.net
定年退職の挨拶もメールだよ殆ど

年齢関係なく、メールという手段の浸透度だろう

70: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:04:58.44 ID:N09c7qP80.net
社会が合理化を進めてきた結果の一端だろ。
まあメール一本で辞めるのはどうかと思うが、
むしろ自分も含め、こんな価値観が無くなればいいんだ。

71: 急所攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:07:08.97 ID:qB+6mTrM0.net
行いは自分に返ってくる、と言うのは大人が教えてくる一つであって、この話はまさにそれってやつだな笑

その話を都合が良い時だけ曲げるのは、それこそおかしな話だと言えるわけで。

72: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:07:40.82 ID:D76tKbkD0.net
でも、純粋に効率を考えれば、休みの連絡も電話よりメールで送られた方が、受ける方も便利じゃねーの?

73: ラダームーンサルト(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:08:20.18 ID:LkerVY5a0.net
んでウンコを流さない理由は何だよ

102: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:16:54.03 ID:Ty3adXsM0.net
>>73
とりあえず、排便したら
流して欲しいよ・・・・・・・・・

74: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:08:21.80 ID:grL3s+VF0.net
電話もメールも大差なしだろ

75: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:08:39.35 ID:pSQ9JyKZ0.net
電話だと聞いてないとか言い出すヤツがいるしなあ

76: ハイキック(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:08:50.58 ID:V/Tj0GCG0.net
言ってることは当たり前かもしれないけどためになる記事だわ

78: クロスヒールホールド(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:09:37.18 ID:AjuNm3zL0.net
まあ、求人サイトに登録して、後はWebページからボタン一つで簡単に応募できる世の中だからね
企業側も断るときは、ボタンを押すだけで定型文のお祈りメールが返されるだけ

79: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:09:55.91 ID:ctBlPvDm0.net
会社辞めるということが、残された会社と社員にどれだけの手間と経費をかけているのかわかっていれば、もう少しマシな辞め方できるよ
自分なんか、金融機関勤務だから就職に保証人つけてるし、気軽に辞める度胸なんかないよ

84: 腕ひしぎ十字固め(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:12:25.74 ID:S8AyToIF0.net
>>79
>会社辞めるということが、残された会社と社員にどれだけの手間と経費をかけているのかわかっていれば、もう少しマシな辞め方できるよ

就職活動で時間と人生かけて、つまんない理由で断られたらそいつの家族も含めて大変悲しむことをしっていたら、もう少しマシなお断りの対応ができるよ

社員側にはゴミのような対応しといて、こっちには誠意を求めろとか無理

89: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:13:58.76 ID:13Mx0t9r0.net
>>79
正社員として就職する際はどこも保証人つけるんじゃないの?うちの会社(中小)でもそうなんだけど…違うのかな?
情報業関連なんだが

95: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:14:57.92 ID:D76tKbkD0.net
>>79
残された社員の負荷を考えて辞められない状況を作るというのは
ブラック企業の典型的手口だな。
どうせ辞めるなら、後に残されて忙しくなる社員のためにも、仕事の手が止まる口頭の挨拶なんかより、
メールの方が効率的だろ?

543: ファルコンアロー(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:04:32.36 ID:MLdzIw3r0.net
>>95
最終的には切れて、どっかの養護学校みたいに看護士全員が
一斉に辞めるのな、分かるわw

108: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:17:36.41 ID:D76tKbkD0.net
>>79
口頭で挨拶されたら、後に残されて社員の仕事が楽になるのかな?

116: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:20:05.71 ID:lK5/+zAM0.net
>>79
縁故入社は話が別だ

119: トペ コンヒーロ(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:22:03.09 ID:5Jv90cgX0.net
>>79
皆様、こちらに見えますのが社畜でございます

123: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:23:55.67 ID:htijbYMR0.net
>>79
知らんがな。
まあ、適当に頑張れや。

128: メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:26:06.89 ID:nFttYbJU0.net
>>79
ごめん!お前明日からこなくていいわ!って

整理解雇が必要な状況で言われたら辞めるのかよ
すげえなおまえ
会社の経費が一番大事だもんな

132: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:26:43.52 ID:VzbiQGU60.net
>>79
お前の代わりなんぞ幾らでもいる!
とか言いながら、辞めたら被害がうんたら言い出すのかな、、、

149: かかと落とし(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:31:11.51 ID:905+pwT/0.net
>>132
お前の代わりは-は言った言わないの話になるが
メールはいつまでも証拠に残るからそのつもりで

173: マシンガンチョップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:42:40.18 ID:+xrhRgT1O.net
>>149
会社辞めます、ってメール残って何か不都合あるの?
いずれパソコン入れ替えたついでに削除されるか忘れ去られるゴミデータなのに

139: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:29:08.46 ID:HMjMX08J0.net
>>79
お前は自分が恵まれてることに気づいてないだけ

143: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:30:02.98 ID:afZTxtAd0.net
>>79
そうだよなー
就活生がどれだけ頑張って何度も説明会参加して、何度もエントリーシート書き直して、何度も圧迫面接受けて泣きそうになりながら就活してるの考えたら、もう少しマシな断り方できるよなー

225: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:04:02.69 ID:5ZPfJ0GW0.net
>>79
人身売買という言葉が頭をよぎった

287: エメラルドフロウジョン(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:40:48.82 ID:peCjm/jf0.net
>>79
タクシー会社や警備会社も保証人いるよね

80: キャプチュード(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:11:13.69 ID:0tgW886h0.net
効率重視というタテマエで人を人として扱ってないのは企業の側だもんねえ
メール一本で辞めますとか言われる会社はそれなりの会社ってこともあるんかね
どっちも不幸だな

81: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:11:13.78 ID:rjFj5NmJ0.net
メールは手紙みたいなものだろう
履歴書は手書きでと
こだわるみたいなものか

83: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:12:02.41 ID:TWqJfUnX0.net
メールによる事務手続きが常識化してるのに加えて 就職・離職への感覚も軽くなってるでしょ
あれだけポコポコ人を切って バイトと派遣にして 人を使い捨ててるのを見せられてるのに
今更会社に忠義だの言い出すなんてちゃんちゃらおかしい

85: リキラリアット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:12:27.88 ID:jtceQtJzO.net
メールで辞める
メールで解雇
シンプルでいいじゃん

86: ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:12:48.49 ID:DX9L6J7f0.net
選考を通過した志願者にだけメールするという芸能事務所を受けた
メールは来なかった

これが若者に対するお・も・て・な・しなんだね

88: 雪崩式ブレーンバスター(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:12:51.42 ID:WFbYIiWj0.net
海外では公文書も電子化されつつあるんだから辞表もメールでいいだろ。
時代遅れのおっさん文化に合わせる必要はない。

90: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:13:57.99 ID:D0OBsmcL0.net
お祈りメール出すならまだしも、最近はサイレントお祈りって言ってメールすら出さないからな

91: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:14:39.01 ID:mE0Chdj+0.net
病欠も退職もメールで十分だけど辞めるメールは送ってきた後、全然連絡が取れなくなる人が居るのがなあ
健康保険や年金、有給消化その他諸々事務処理があるのに

92: ジャンピングカラテキック(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:14:39.25 ID:a+qagNRu0.net
あーこれはおじさん一本取られたわー

94: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:14:52.37 ID:neTvGOI00.net
やっぱ電報だな

105: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:17:25.58 ID:cqLnjomK0.net
>>94
シャーロックホームズっぽくていいな

96: バックドロップホールド(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:15:00.63 ID:GCEgZ2tD0.net
よく考えてみたが
やはりこれは正論だな

辞める側も悪いと思ってないのは真理だと思う

97: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:15:07.20 ID:TBaRy/nQ0.net
オレの頃はメールも電話もなかったから余った年賀状で出した。ワザとだけど

98: マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:15:15.95 ID:42evzyd70.net
落とすとき電話1本で落とす会社には辞めるときに電話で伝えて、落とすときメール1本で落とす会社には辞めるときメールで伝えればいい

相手の出方に合わせるだけで簡単

109: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:17:54.34 ID:s3EfK1Hm0.net
>>98
落とされてるのにどうやって辞めるの?

99: 稲妻レッグラリアット(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:15:21.32 ID:riKU6hEf0.net
だっていまの雇う側の人間はほとんどバブル世代なんだもの
無責任時代と呼ばれていた層よ。他人に責任を転嫁するのはお得意なのよ

101: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:15:33.29 ID:Ehcx429+0.net
金融機関なんて離職率めっちゃ高いやんw

103: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:17:04.35 ID:s3EfK1Hm0.net
のろしでいいだろう。

113: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:19:14.56 ID:cqLnjomK0.net
>>103
雨の日はどーすんだよ

117: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:20:35.18 ID:D76tKbkD0.net
>>113
ボトルメールか、風の噂とかはどうだ?

134: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:27:50.04 ID:cqLnjomK0.net
>>117
あと風船も風情があって良いな

141: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:29:28.61 ID:c49OBGjH0.net
>>134
矢文

549: ファルコンアロー(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:05:35.36 ID:MLdzIw3r0.net
>>117
そういうソフト有ったな~、今も有るのかね?

104: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:17:05.33 ID:TWqJfUnX0.net
辞められる負担w
そんな手間かかるものを どうせ辞めないだろうって手荒に扱ったのがいけないんじゃないすか

112: ラダームーンサルト(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:18:47.41 ID:LkerVY5a0.net
今の若い子って言うけど
昔メールなんてなかったし

114: サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:19:55.96 ID:dfv/Qz5a0.net
子供は大人の背中を見て育つんだから当たり前

115: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:19:59.25 ID:q1A3tow10.net
無論若いのも非常識さは非難されるべきなんだろうけど、
こうして気付いてくれる頭柔らかい人もいるんだな

122: ドラゴンスクリュー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:23:36.32 ID:p5T8eLzD0.net
>>115
同じようなことやってるのに若者がやるときだけ非常識と責めるのはいかがなものかと

118: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:21:53.94 ID:i+ZdPNx30.net
ちょっと違う
面接しただけの接点のない間柄と少しでも在籍して人間関係を構築した関係をどうして一緒にする?
馬鹿か

126: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:24:27.24 ID:TWqJfUnX0.net
>>118
つまり 面接しただけの関係から前進できてなかったんだろ 単純な話だ

137: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:28:43.43 ID:i+ZdPNx30.net
>>126
それは退社する人間にも問題があって馴染めなかったからだろ
なんで常に被害者的な意見なのかね

151: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:32:30.66 ID:afZTxtAd0.net
>>137
出たよ老害
いじめられる奴が悪い!
使えない奴が悪い!

131: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:26:40.35 ID:D76tKbkD0.net
>>118
ちょっとズレてるな。
就職活動だって接点はあるだろ。書類書いて、ペーパーテストなんかもして、
面接までしてるんだから。
関係の深さが問題なら、入社後すぐに辞めるならメールでokということか?

140: 魔神風車固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:29:24.99 ID:+gci0iy80.net
>>118
人間関係を大して構築しなかった
それか負の関係しかなかった
ということの証左

ドライに金銭絡まないなら媚び売らずに素の対応されただけだろ

150: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:32:11.42 ID:i+ZdPNx30.net
>>140
飛ぶ鳥跡は濁さずって言葉が日本にはあってな
去り行く人間でも禍根を残さず気持ち良く辞めるのが常識だろ
会社にってより周囲の人間に対する礼儀だ

154: 魔神風車固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:33:41.73 ID:+gci0iy80.net
>>150
で、それがメールだと何か不都合があるの?
まーん(笑)みたいな感情論抜きで

158: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:36:18.22 ID:afZTxtAd0.net
>>150
立つ鳥跡を濁さずじゃね?

161: トペ コンヒーロ(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:37:38.36 ID:TWqJfUnX0.net
>>150
その禍根を残さないやり方を先立が後輩に見せてこなかったから
今それが巡って 若年層はそれを非礼と全く思ってないって記事なんだけど

164: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:38:31.71 ID:htijbYMR0.net
おっとしまった。
自己レスしてしまった。

>>150 あてだな。

120: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:23:02.98 ID:rjFj5NmJ0.net
若いやつなら動画にするくらいじゃないとな
メールはもうおっさん世代

121: メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:23:06.80 ID:nFttYbJU0.net
連絡があれば次にっていう制度もひどいよな
たかが電話一本なのに

124: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:24:04.18 ID:txcleq4v0.net
ど正論だった

125: 名無しさんがお送りします 2015/09/02(水) 09:26:24.42 ID:Kz2CNc+km
上は許されて、下は怒られるんだよなぁ何故か

お祈りの理由は教えないくせに、
辞める時は根掘り葉掘り理由聞くし

127: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:25:49.44 ID:c49OBGjH0.net
辞める決心をしたその時点で組織への帰属意識なんて消失してるのよ
それで残されたメンバーの負担を考えろとかいう方がアホなの

129: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:26:23.09 ID:N/JpH9tZ0.net
今後のご健勝をお祈り

130: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:26:39.16 ID:X6QEEsVf0.net
縁のなかった数千人と、採用され短期間であっても世話になった人とじゃ重みが違う
でもメールで済ませたい気持ちもわかる

133: フェイスロック(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:27:33.08 ID:JzSBEWTX0.net
正論かもしれないけど正解ではないね
会社に合わせた辞め方しないとダメ

136: バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:28:35.51 ID:ZK4E9G9h0.net
お祈りメールする企業は印象悪いわ
は願書にテンプレ文章添えて郵送する程度の手間を何故惜しむんだ

166: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:40:08.89 ID:13Mx0t9r0.net
>>136
ほんと、辞職届けが~っていうんだったら、お祈りメールも郵送という形式が正しいと思う
人数が多いからなんて言い訳はなしで

176: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:45:35.93 ID:nSUQ3ArJ0.net
>>136
経費が掛かるからに決まってるでしょ?

138: メンマ(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:28:59.91 ID:s+FFVs9r0.net
不採用伝えるためだけで時間取られるより良いとは思うが

146: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:30:51.64 ID:htijbYMR0.net
>>138
それなら、退職時も理由を聞いたり、引き止める交渉もする手間もなくて楽だろ

142: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:29:48.40 ID:D76tKbkD0.net
メールだと、具体的にどんな不都合が発生するんだ?

144: 魔神風車固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:30:28.94 ID:+gci0iy80.net
>>142
馬鹿「俺の気分が悪い」

145: リバースパワースラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:30:35.16 ID:XONyXbZR0.net
ごもっともだがそれを自分がやっちゃうのは自分をクズの域まで下げると言う事。

だからやっちゃダメ

153: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:33:27.28 ID:htijbYMR0.net
>>145
もはや円満退社なんて存在しない状態なのに、今更何を言っている。

160: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:37:10.43 ID:htijbYMR0.net
>>153
そんなものは過去の話。
リストラや外国人雇用が蔓延している状況では、通じない。

147: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:31:06.07 ID:2ZP6jhLA0.net
>若い子「散々お祈りメール出しておいておまゆうw」

なるほど説得力ある言い訳だな

148: ジャンピングカラテキック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:31:08.07 ID:X6QEEsVf0.net
メール一通で辞められるならメール一通で解雇もできるようにすりゃいいのに世の中そういかないのがもどかしい

152: キドクラッチ(西日本)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:32:49.86 ID:qqpTrYwFO.net
顔を見たらボコボコにしちゃうからだろ
上司か同僚を殴ってやめる方がわかりやすくていいけどね

155: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:34:33.89 ID:rjFj5NmJ0.net
辞表だとしばらく預かっておくとかされて
なかなか伝わらないからな
内容証明で送るわけにもいかないし

156: デンジャラスバックドロップ(岡山県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:35:36.81 ID:OAcFU5eE0.net
メール一本で辞めますって言っても一月は出ないとダメだろ
即日辞められたら会社側も迷惑だし

189: メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:48:17.19 ID:nFttYbJU0.net
>>156
アホか
有給消化しておさらばよ

195: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:50:29.05 ID:ztRO9mJX0.net
>>189
アホw 有給消化は義務

157: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:35:59.98 ID:H5/sQRkg0.net
ガンガン脇目もふらず落としてきたツケですね。諦めましょう。
ぶっちゃけ採用なんか早いもん順でもほとんど会社の利益は変わりません。
会社にコミュ力がないんでしょう
、お前の代わりはいくらでもいるんだから早いもん順で後腐れなくwwwww

159: デンジャラスバックドロップ(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:36:45.87 ID:RHgY61O/0.net
お祈りメール、会社は複数の人間に出すからねぇ
前に似たようなスレ読んだけど、会社によっては休む連絡はメールでって書き込みもあったし
その内、それが当たり前になるようになるんじゃないかな

162: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:37:40.86 ID:6dRPuHvO0.net
今の世代は会社の為に~っていう感情無いと思うぜ
労働はあくまで生活していく為の金を得る為の行為であってそれ自体が人生の目的じゃないからな

163: TEKKAMAKI(福島県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:38:22.54 ID:YY3JRm2O0.net
辞めーる

165: 膝靭帯固め(長野県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:39:09.53 ID:KZo82eTh0.net
ご縁のなかった数百とご縁があった一、どちらがウエイトをかけるべきか



後は言わなくても解りますよねw

167: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:40:32.26 ID:5VUURPWe0.net
ト ン ボ 鉛 筆

168: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:40:32.78 ID:NT+ASbM60.net
クズの極みだなw
働かせてくださいお願いしますってお願いしてる立場だろ
まぁクズに気づかず採用してしまった会社にも問題あるが

169: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:41:22.72 ID:g3yxzHPU0.net
そもそも円満に行ってたら辞めないんじゃないの
止むを得ない事情の人なら挨拶周りしてからやめると思うけど

大体今は会社も人をモノのように扱うし、労働力を売るだけの関係だから
昭和のカビの生えた発想は嫌悪感持たれるだけでしょ

170: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:41:29.99 ID:4Tuq5k7V0.net
まぁ確かに辞職退職がメールってのはどうなの?と思ってしまうがそうだよな
メールで済まされてるんだから「こういう時でもメールでいいんだ」ってなっても仕方ないわ

と言うか、メールで連絡が非礼にあたるってのもそろそろ時代遅れなのかもしらんな

171: 断崖式ニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:41:45.10 ID:ryaK5kzb0.net
今時はメール一本で不採用通知なのか
そりゃ若者攻められんな

180: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:46:36.42 ID:htijbYMR0.net
>>171
新卒だけじゃなくて、中途採用も同じ。
エントリーだけでも、最終面接でもメールのみ。
言っておくが、中途採用だと最終面接でも複数候補がいるご時世だからだろ、最終面接=採用ではない。

172: 中年'sリフト(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:41:50.67 ID:SG79Ew7k0.net
勘違いしてる人いるけど「若い子」はメール一本で済ますことを悪いことだと思ってないって話だからな

179: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:46:30.57 ID:5VUURPWe0.net
>>172
仕事の流れだと電話=非公式、メール=公式(書面と同等)だったりもするからね
メールは結構重みがあると感じるわ

174: ときめきメモリアル(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:43:55.19 ID:zD1r1uHn0.net
採用されて働いていた会社と不採用のお祈りと一緒にするなよ
比べるならメール一本で「おまえクビ」とだろ

175: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:44:18.12 ID:rjFj5NmJ0.net
気になるなら規約に書いておけばいい
何日前には書いてあるけど形式は書いていないな
嫌になるくらい規約作ってるんだから
やっておけばいい

177: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:45:54.30 ID:NT+ASbM60.net
好きにすればいい
少なくとも日本の文化に馴染めないヤツはどこに言っても一生使い物にならない

184: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:47:13.28 ID:g3yxzHPU0.net
>>177
メールが文化にシフトしてるだけで
新しいものを受け入れられない不適応な老害なだけじゃん

199: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:52:48.76 ID:NT+ASbM60.net
>>184
うん、それでいいよ。
メールが文化にシフトしているかどうかなんて問題じゃない事がわからないんでしょ?
ある意味可哀相だわ

178: スパイダージャーマン(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:46:15.26 ID:bW5ZQvFF0.net
電話でお祈りされたほうがいいの?

188: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:48:13.93 ID:afZTxtAd0.net
>>178
メールでお祈りされるから辞めるときもメールでいいだろってことを無自覚でいるって話だろ

181: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:46:47.92 ID:Q3lm29Wr0.net
いや、お祈りメールと退職届けは別物だろ。
「エントリーの時は書類を手書きしろ。でも結果はメールだけどね!」みたいな話だったら
「エントリーの時に手書きさせたなら結果も書類で寄こせよ」みたいな話になるのはわかる。

でも、なんでお祈りメールだったら、退職届けもメールでいいってことになるんだよ。
そういう経験を積んできたからそうなるのも仕方が無いって言っても、それらは全然別物でしょ。
顧客に損害を与えるミスをしてそれの謝罪をメールでしました→お祈りメールだしておいて・・・って言うの?

そもそもこの「メール一本で会社辞めます」の問題点は社員教育がちゃんと出来ていなかったってことであって、
お祈りメールはこじつけに過ぎないのに筆者が妙に納得してるのが問題だろ。

339: キチンシンク(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:13:09.85 ID:xaMBAAPN0.net
>>181
お前がいるレベル低い会社は
入社時点から退職届の出し方をレクチャーするのか?

377: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:47:14.05 ID:Q3lm29Wr0.net
>>339
俺の会社のレベルは関係無いと思うが、退職届けの出し方はレクチャーしてくれないわな。
でも、どうすればいいかはわかるし、分からなければ聞く。

お前は1から10まで手取り足取り教えて貰わないと何も出来ないのか?

556: キチンシンク(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:07:37.33 ID:xaMBAAPN0.net
>>377
お前のその感覚は自然に沸いたものなのか?アホなのか?
今はそういう感覚を持つ場がないって話だろ?アホなの?

182: 不知火(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:46:59.00 ID:Ub6RG7/t0.net
その若い子を育てたのは誰だかわかってんの?

183: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:47:05.43 ID:WJCy/COp0.net
突然来なくなるよりマシだけど、メール1本出して次の日からこなくなるわけ?
引継ぎはともかく有給消化や事務手続きとかどうすんの?

190: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:48:55.81 ID:5VUURPWe0.net
>>183
次の日に今日は有給ですってメールが来たら笑う

302: 男色ドライバー(中国地方)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:50:10.19 ID:43aTixQI0.net
>>183
・一身上の都合により退職
・退職日は○月○日
・有給はいつからいつまで使用
これだけ書いてりゃ充分
モラル?ブラック企業にそんなもんねーよ

185: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:47:39.59 ID:6dRPuHvO0.net
会社への恩とか帰属意識なんて全く無駄
資本主義なんだから如何に労働者じゃなく資本家の側に行けるかが一番重要
日本人は労働は尊いとか言って勝手に搾取される側に行っちゃうから資本家からしたら扱いやすいわな

186: アイアンクロー(奈良県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:47:48.82 ID:1xV00QVU0.net
わかるけど
おつきあい前と一応つきあった後じゃ
違うと思う

187: ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:48:04.40 ID:r3A2Skyb0.net
そんなことも分からないほどバカなわけないだろ…
テレビからでも漫画からでも「それが非常識」って情報を得る機会はいくらでもある

お祈りメール云々なんてそりゃタダの言い訳、免罪符として使ってるだけ
若い連中は別に無知じゃないんだよ、ずる賢い怠け者ってことを念頭に置いて対応すべき

206: ドラゴンスクリュー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:56:14.66 ID:p5T8eLzD0.net
>>187
老害連中もずる賢い怠け者ってことを念頭に置いて対応すべき

191: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:49:35.12 ID:cqLnjomK0.net
企業も人もおんなじだな
「無関係になる奴の後のことなんて知ったことかよ」が本音

192: ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:49:48.09 ID:7LrtjshO0.net
まあそうか退職する状況としてはメール一本で即ヤメしても問題ない
進歩報告も必要ないヤスミマスで事足りる
そんな存在なら構わんな

193: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:49:59.40 ID:ztRO9mJX0.net
因果応報

194: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:50:11.79 ID:WJCy/COp0.net
いや、ちょっとまっておまえら本当に就職したことあるの?
極端なブラックのケース前提で話してね?

213: マシンガンチョップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:01:02.61 ID:+xrhRgT1O.net
>>194
世の中には同僚が入院しても誰一人見舞いに行かない会社や
社員が死んでも花輪一つ香典さえ出さない会社があるんやで
そんな会社では社員のバックレはざら
出社してこないから電話したら寝たまま死んでたなんて話も

222: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:03:21.69 ID:WJCy/COp0.net
>>213
そういうレベルの会社なら好きにしてもいいけど
大多数の会社はそういうんじゃないでしょ

236: マシンガンチョップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:08:39.15 ID:+xrhRgT1O.net
>>222
今は超有名飲料メーカーの工場でもそんな感じだから世の中の会社の大半はそういうレベルだろ

196: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:50:34.41 ID:vVWIvg8l0.net
確かにその通り。人事担当者は謝罪しろ

197: ジャンピングエルボーアタック(青森県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:51:32.99 ID:d172uuH90.net
自分が勤める会社が、お祈りメールされる程度の関係と同程度と認識してるのか
さすがゆとりは違うな

201: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:53:51.45 ID:htijbYMR0.net
>>197
不満があってやめるのに、礼も非礼もない

216: ジャンピングエルボーアタック(青森県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:01:26.64 ID:d172uuH90.net
>>201
その理由なら分かるけど、スレタイの理由のズレっぷりのフォローにはならない

230: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:07:05.43 ID:SMk1+mgM0.net
>>216
ジョークだから肩の力を抜け

238: ジャンピングエルボーアタック(青森県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:09:54.86 ID:d172uuH90.net
>>230
え、いや
社畜「今の若い子はメール一本で「会社辞めます」と言う」 若い子「不満があってやめるのに、礼も非礼もない 」

という話ならジョークじゃなくて普通に納得する話じゃね

204: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:55:24.13 ID:afZTxtAd0.net
>>197
ゆとり世代がゆとり教育してください
ってお願いしたの?
老害「ゆとり教育しよう」
老害「これだからゆとりは」
ゆとり「」

205: スターダストプレス(西日本)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:55:31.38 ID:Lqw2Tx/aO.net
>>197
会社を試用してお祈りメール出したんだろ

198: リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:51:45.10 ID:+HS1i9ie0.net
今は人口減で人が足りない状態で引き抜きが凄いからね
会社に恩や人付き合いなんて感じられない様に会社自身がしているから
スパッと切られて、それこそバスのように次に乗り換えられちゃう

200: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:53:14.93 ID:kMTaLfja0.net
確かに紙切れ1枚郵送してきて落としたりするんだから自宅から退職願郵送したって
もんだいな

202: ローリングソバット(三重県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:54:12.63 ID:p36MA82D0.net
まあ、納得だな。
恐らくちゃんと人として扱ってたら
いくら若い奴でもメールだけで辞めないだろうしメールだけで辞められる企業側に原因があるんだと思う。

203: トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:54:16.57 ID:MNWekhff0.net
顔も見たくないレベルで嫌われた会社なんだろ

207: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:56:38.43 ID:Nh2SmrqA0.net
昭和の上司はもういらない

208: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:57:08.94 ID:H5/sQRkg0.net
昔と違って男と男の汗臭い仲ならスパッと辞めるなんざアホだが。女がいっぱいおるから汗臭い仲にもなかなかなれんからね
女『はやくあの子やめないかなー』そんな心の声はバリバリ感じるよな。スパッと辞めた方が粘着質にならなくていい。

209: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:57:26.03 ID:rjFj5NmJ0.net
今の社会は窮屈だから
上司と直で接する機会なんてほぼないよ
雑談する時間もなく、メールくらいしか連絡ないんだろう

210: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 09:57:33.19 ID:WJCy/COp0.net
いや、次の日からこないにしても有給残数が足りるかどうかとかもあるでしょ
事務手続きとかどうすんの?

211: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:00:03.60 ID:1hjtjK5Q0.net
メールで辞めたら年次有給休暇取れないじゃん

217: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:02:07.37 ID:rjFj5NmJ0.net
>>211
何ですぐやめる前提?
何日に辞めるって言うだけだろう

228: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:05:21.06 ID:1hjtjK5Q0.net
>>217
ああ、メールで前もって宣告しとくって話か
それなら昔より丁寧でいいね

212: 16文キック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:00:04.98 ID:Gun0pEKR0.net
せめて人事へ出向いて然るべき手続きを踏んで辞めろと。いきなりバックれて同僚に迷惑かけんな。

214: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:01:04.21 ID:Grkuoilx0.net
メールで落とされてるのは元々会社の人間じゃないだろ
一度組織にはいったら話は別だ

比べる相手が違う

215: ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:01:05.67 ID:7LrtjshO0.net
お祈りメールに対して否定的なのか肯定的なのかよくわからんな

218: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:02:20.70 ID:kMTaLfja0.net
面接時に嘘ばっかついといて何言ってんだ?

219: オリンピック予選スラム(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:02:52.11 ID:JVUwa/fH0.net
すげえ!目から鱗とはこの事か。。。

220: アキレス腱固め(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:03:20.98 ID:cqLnjomK0.net
礼儀礼節が重んじられる特定の社会、例えば政治の世界などでは慣行は根強く残るが
それ以外の一般企業では合理的な処置にどんどん入れ替わっていくだろう

221: ボマイェ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:03:21.24 ID:31dC4egB0.net
っていうか「退職届はメールでいい」なんて一言も書いてないぞ
それが常識的だと思ってしまう背景は否定できないといってるだけで
だから退職通知をメールでするなんて非常識だってのはスレチ

229: ジャンピングエルボーアタック(青森県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:06:27.93 ID:d172uuH90.net
>>221
退職通知がメールであることが非常識なんじゃなくて、退職に係る準備打ち合わせなんかを含めた諸々に対してメール使うのが非常識なんだろ

233: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:08:10.85 ID:kMTaLfja0.net
>>229
準備打合せってwww
健康保険証郵送するからがたがた言ってないでさっさと離職票送ってこいや

246: ジャンピングエルボーアタック(青森県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:12:15.68 ID:d172uuH90.net
>>233
あぁ、それで済むような仕事しかさせてない会社ならそれでいいんだろうけど

254: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:17:20.54 ID:kMTaLfja0.net
>>246
ブラック過ぎて笑えるw
まともな待遇もあたえないで引き継ぎだけはちゃんとしろってかw
社畜脳ってすごいなw

256: ジャンピングエルボーアタック(青森県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:18:42.89 ID:d172uuH90.net
>>254
え、ごめんどこに待遇の話あったっけ?
なんかすごい分厚いフィルター通して読んでたりするのか?

259: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:21:26.85 ID:kMTaLfja0.net
>>256
想像力ないの?
書いてあることしか理解できないの?
もしかして無職か学生なの?
なんで退職に至るか想像もできないくらい馬鹿なの?
馬鹿でもわかるように書いてあげるけど、仕事内容と待遇に満足している奴は
退職なんかしないの。分かる?

262: ジャンピングエルボーアタック(青森県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:24:56.03 ID:d172uuH90.net
>>259
そんな独り善がりにおまえさんのフィルター押し付けられても、他人は困るだけだからな

242: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:10:49.57 ID:afZTxtAd0.net
>>229
その諸々にメール使うのが常識的だと思ってしまっている背景としてお祈りメールがあるってスレだろってことだろアスペ老害

223: トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:03:31.69 ID:MNWekhff0.net
馬鹿みたいに長い規定作ってるんだから
グダグダ言う前に辞める時の作法も規定に入れておけよ
そんなんだからメール一本でやめられる程度の会社になるんだよ

224: マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:03:57.65 ID:sAqvS4B6O.net
ゆとりも中高年になれば型にハマるよ
たぶんな

226: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:05:07.92 ID:5ZPfJ0GW0.net
ちゃんとメールするとかブロンズバックラーにもなれないぜ

235: アキレス腱固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:08:30.97 ID:cqLnjomK0.net
>>226
Bronze Buckler(青銅の盾)って何だ?って思ってしまった
ググって分かったw

231: 魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:07:25.24 ID:3VR4skH00.net
>>1
>目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省
この一行を削除しておくのが他人に対する思いやりだと思うけどな

232: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:07:26.28 ID:OJK8Y9Mb0.net
別に構わんだろ。
細かいこと言う前に労働基準法を守れよ。

234: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:08:24.63 ID:H5/sQRkg0.net
辞めさせ難いと言ったり
すぐに辞めるなと言ったり

ボーダーかよ

237: ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:09:02.03 ID:r3A2Skyb0.net
常に会社に不満を持っている連中は原因が自分にあるとは露ほども思ってない

必ず「会社が悪い」「上司が悪い」「環境が悪い」「老害のせい」と責任を自分以外の何かに求める
うまくやってる人間は「会社に媚びてる」「社畜」と腐す

ここはお前を楽させるための施設じゃないし、周りのみんなもお前を楽しませる人じゃないからね

244: トペ スイシーダ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:11:42.62 ID:MNWekhff0.net
>>237
これがブラック社畜です

245: ドラゴンスクリュー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:11:54.77 ID:htijbYMR0.net
>>237
コピペだろうが、そういう自分を無理やり納得させている事を他人に強制させるのは、もういいから

247: ドラゴンスープレックス(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:12:33.35 ID:VTc6iXzV0.net
>>237
それが当てはまる奴もいるだろうけど
みんながみんなそうとも限らんだろ

252: ジャンピングエルボーアタック(青森県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:16:40.96 ID:d172uuH90.net
>>247
常に会社に不満持ってるわけじゃない奴も含めればそうだと思うけど
常に会社に不満持ってる奴限定の話なら、ほぼ間違いなく当たってる気がする

どこに行っても文句ばかりで次々会社移るようなやつのことだろ

249: ラダームーンサルト(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:13:34.47 ID:LkerVY5a0.net
>>237
上司も悪いし環境も悪いし老害も悪いし自分も悪い

それが一般的な会社だろ

239: フライングニールキック(栃木県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:10:07.67 ID:r/izI3aL0.net
最近はもっと進化してラインらしいよ
理由を聞いたらメールだと着信音が鳴らない場合があって気付かないケースがあるけど
ラインだと着信音がなるから分かりやすいからだって。

240: 16文キック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:10:20.66 ID:Gun0pEKR0.net
あと、本人じゃなくて親が辞めると連絡してきたのは驚いた。親が死んだらそのまま連絡無しに失踪するつもりかな。

241: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:10:41.19 ID:MMPHEc/v0.net
まぁ志望動機とかコピペして使い回しですけどね。

243: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:11:26.61 ID:xc0+Bcy40.net
入社時に雇用契約書にサインを求めないような会社ならそれで良いんじゃね?

248: 頭突き(家)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:13:29.09 ID:IZInEjA50.net
>>1
会社辞めるときは、内容証明郵便な。
メールだと、後々トラブルになるぞ。

250: 男色ドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:15:03.40 ID:SzwxvQWs0.net
お祈りメール来るのはまあ構わんのだが、合格者のみに連絡とかいう怠慢はちょっと嫌だったね

251: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:16:19.33 ID:cuwv+n2s0.net
面接官に気に入られないと入社できないって、知ってる?

253: 垂直落下式DDT(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:16:52.66 ID:QN41w8F90.net
お祈りって何だよ

266: マシンガンチョップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:27:01.05 ID:+xrhRgT1O.net
>>253
件名:採用試験結果のお知らせ
252:垂直落下式DDT(埼玉県)様

先日は、弊社採用試験にお越しいただきありがとう
ございました。
株式会社ニュー速商事、人事部のニュッ太郎でございます。

弊社にて慎重に審議した結果、まことに残念ながら
今回は採用を見合わせたいと存じます。

なにとぞ事情をご賢察のうえ、
あしからずご了承くださいますよう
お願い申し上げます。

なお、応募の際ご提出いただきました書類一式を郵送にて
お送りしました。よろしくご査収くださいますようお願い
いたします。

どうぞお力落としなく、今後の健闘を心からお祈り申し上げます。

とりいそぎメールで恐縮ですが、お知らせ申しあげます。
------------------------------------------------------
株式会社 ニュー速商事 人事部
ニュッ太郎(ニュッタロウ)
〒xxx-xxxx
○○県○○市△△町x-x 
TEL:xxx-xxx-xxx(直通) xxx-xxx-xxx (代表)
URL:http://hayabusa3.2ch.net/news/

255: ラ ケブラーダ(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:17:46.28 ID:cli2B+Bv0.net
上司に会社辞めますメール

上司と相談

退職願を提出

これならすごく丁寧だけどね。

257: ランサルセ(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:20:10.18 ID:ltG+J1PJ0.net
この記者日本語が不自由なのか

258: ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:20:26.32 ID:N7HpOFqD0.net
辞めますメールに御社のますますのご発展を御祈り致しますって入れればいいってことだろ?

260: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:23:36.43 ID:5ZPfJ0GW0.net
うちの場合

件名「辞めます」、送信っと…
あんなアホな会社やってられねーぜ!あースッキリした!

一時間後

ドンドンドン!!

上司「オラァ!S田!出てこいコラァ!あんなもんで辞められると思ってんのかコラァ!サッサと出社しろコラァ!」

俺は夜逃げした

265: ファイヤーボールスプラッシュ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:26:35.27 ID:urboB3X/0.net
>>260
会社がブラックか上司のパワハラがない場合はお前が酷いやつ

261: ダイビングフットスタンプ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:23:52.37 ID:yUcfpfGt0.net
電報でおくれ

264: ショルダーアームブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:26:32.62 ID:4fs+0ttD0.net
さすがに手間の点で比べられんだろと思うがな
封書より早く着くしメリットもある

267: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:28:31.74 ID:8c0CdQVL0.net
>>1
弁護士に書かせた合法的な「退職届」を配達証明付内容証明郵便で送れってことか?

269: キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:30:17.72 ID:lH2GvRTJ0.net
東芝はお祈りすらよこさない
だからメシウマ

270: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:30:34.80 ID:rjFj5NmJ0.net
現代っぽく辞表に
続きはwebでって書いておけばいい

271: ジャーマンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:30:54.00 ID:E0lO8Mb4O.net
ある40くらいの憲政史研究家の方はメール一本である番組降りたぞ
しかも「汚らわしい、どうぞご勝手に」と書いていた

272: 32文ロケット砲(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:31:04.92 ID:tJCT7tw90.net
まあ別にいいんじゃないか

でも離職票やら貰うわけだし
口で言った方がいいし
嫌な上司に
ゴミ野郎って言えばいいじゃん

日本企業なんか上司が威張りまくってんだ
会社やめれば、一発殴りゃいいんだよ

275: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:33:22.69 ID:Z+xQ50aG0.net
確かに。
企業側がお断りメールを非礼ではないとするなら
辞めますメールも非礼ではないとするのが筋が通ってるな

282: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:37:05.52 ID:8c0CdQVL0.net
>>275
コストを考えろよ。
何千人も採用試験を受ける会社で不合格者全員に郵送したらいくらカネがかかると思ってるんだ。
かたや、会社を辞める側は会社に一本送るだけで済む。
負担がぜんぜん違う。

303: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:50:18.66 ID:tvZEpo4o0.net
>>282
人々が就活にかけるコストもあるだろう

342: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:16:11.14 ID:8c0CdQVL0.net
>>303
普通は交通費ぐらいは出してくれるけどな。
準備のために掛かる費用は候補者の勝手な出費なのだから会社は関係ない。

348: ウエスタンラリアット(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:19:10.78 ID:ezDhsJ4+0.net
>>342
去年一昨年と幾つか受けたが
交通費出してくれる企業なんてほんの数社しかなかったぞ
大手企業じゃないからかな

350: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:21:01.85 ID:8c0CdQVL0.net
>>348
出してくれないところもあるね。
法的には出さないとマズいんだけど。
ちなみにJICAは独立行政法人のくせに交通費出してくれないぞw

276: ストマッククロー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:34:43.41 ID:N392kyK60.net
いやいやいや
お祈りメールが多いのはテメーの無能さが原因だし、入社した会社はメール一本で入社手続きしたわけじゃないだろ
擁護してるやつはアホなんか

283: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:38:45.40 ID:TWqJfUnX0.net
>>276
非礼には非礼をって記事じゃないから
そういうレスをしてしまう奴がアスペかアホ

295: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:45:08.76 ID:afZTxtAd0.net
>>276
だからそういう趣旨じゃねーんだよアホか?

277: キングコングニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:35:11.66 ID:hrGtEa2bO.net
自動で流れるトイレは障害者用じゃないのか

278: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:35:35.05 ID:kMTaLfja0.net
文句があるならそういうやつを採用した人事に文句言えよw
新人教育もロクにできてないからそんなことになるんだろw

280: ハイキック(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:36:59.61 ID:V/Tj0GCG0.net
やられたからやりかえしてるみたいな話と勘違いしてるアスペばっかだな
トイレの話まで読んだら理解出来るんじゃないか

281: フライングニールキック(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:37:05.01 ID:Nbqe9h4R0.net
社内規定に「欠勤時は上司にメールで連絡してもいい」って書いてあったので、上司のスマホに「風引いたんで休みます」メールしたら、翌日に朝礼でみんなの前で「どうゆうつもりや?常識がなってない、ここで説明しろ」って吊し上げられた。
年収がいい所みつかったのでボロクソ言われたらときに、「転職します」って言ってやった時は気分よかったなぁ

284: 32文ロケット砲(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:39:06.90 ID:tJCT7tw90.net
やられたら
やり返さ無いのが問題なんだ

労働法守らず
パワハラ三昧するわけじゃん
日本企業は

まあ訴えても日本は司法が腐敗してるで
会社有利だけどなw

終わってるよ

285: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:39:37.68 ID:8c0CdQVL0.net
3000人の不合格者がいて、一通作るのに300円掛かるとしたら90万
90万といえば新入社員3人分の初任給だぞ?

286: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:40:41.18 ID:JIbwjY9j0.net
新宿の掲示版とか新聞の三行広告はありですか?

313: ランサルセ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:54:42.90 ID:ZYXxI38H0.net
>>286
>新宿の掲示版とか新聞の三行広告はありですか?
xyzか、

288: 32文ロケット砲(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:41:19.22 ID:tJCT7tw90.net
そもそも新卒一括採用って
日本だけの習慣だから
大量に同じ時期に受けにこない

だから、採用のとき
企業サイドが威張りまくるわけだ

289: マスク剥ぎ(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:41:52.94 ID:sAqvS4B6O.net
親がトイレ流さなければ子供は嫌がってトイレを流すようになるんじゃないかな
目からうろこという言葉は知ってても反面教師って言葉は知らんのだな

290: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:43:18.46 ID:ndqONPjb0.net
会社や上司と自分が対等だという前提でもうね・・・

300: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:48:55.66 ID:8c0CdQVL0.net
>>290
対等だよ。
憲法でも保証されてる。
何か異論でも?

432: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:14:22.71 ID:ndqONPjb0.net
>>300
対等ならなんで雇ってください、買ってください、上司の許可ください、決済お願いします なんだ?
人類として対等と社会的階級は別モノなんだが?
まぁそれがわからんバカがこういうことするだろうし、わかってる賢い若い人はうまく立ち回ってバカをこき使うポジションにいるわけだ

452: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:24:14.23 ID:HtZTYXTY0.net
>>432
>対等ならなんで雇ってください
対等だから、会社側は求人に応募してくださいとお願いしているんだろ?

>買ってください、上司の許可ください、決済お願いします
これは、雇用者対被雇用者の関係のはなしではないことくらい理解できないの。
上司と部下という職制上関係だろ。この場合、上司も部下も被雇用者だろ。

少しでいいから頭を使え。

466: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:30:46.20 ID:ndqONPjb0.net
>>452
いやだからそう生きていけばいいじゃんって書いてるじゃん
そもそも日本語大丈夫か?
募集≠お願い
上司≠部下
職制上の関係=義務と責任レベルの差異=決定権

引きこもってないで学校いけ

499: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:41:42.63 ID:HtZTYXTY0.net
>>466
募集=応募のお願い
上司=被雇用者
部下=被雇用者
∴上司=部下
被雇用者という立場においては、上司も部下も同じ法令が適用される。

291: 男色ドライバー(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:43:19.84 ID:nUnCok1Z0.net
言われてみりゃそうだな

292: ジャンピングカラテキック(島根県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:44:15.95 ID:pN2EPcM60.net
納得してしまったなあ

294: クロスヒールホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:44:44.72 ID:sxuE+vUc0.net
企業側は断る人数が多すぎる(1:200とか普通にある)からいちいち電話や面談でお断りしてたらあまりに効率悪いし現実的じゃないだろ。
反面、従業員が辞めるときは1対1の関係なんだし少なからず人間関係があるのだからメールで手軽にすますのはおかしいよ。

307: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:53:13.60 ID:g3JLwDCT0.net
>>294
その関係を築けてない状態で辞めるからだろうな
先輩が辞めるときのヤリカタとか見て学んでればうまく立ち回るだろ

296: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:45:56.05 ID:D12QyOso0.net
代わりは幾らでもいる。嫌なら辞めてもらって結構と日頃言ってるくせに
辞めますといったら辞めさせないと引き止めるのは何なの?

306: スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:52:57.61 ID:tECj8ZnE0.net
>>296
社交辞令だよ真に受けんな自惚れ人間

321: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:01:35.18 ID:D12QyOso0.net
>>306
辞めると言ってるのを辞めさせないと無理強いして士気も当然ガタ落ちしてるなか働かせ続けるのが社交辞令なの?
へ~よく分からんわ

328: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:05:51.67 ID:VLqKb+YH0.net
>>321
退職者が出ると査定に響くから引き止める
要らない奴なら一回しか引き止めない

483: かかと落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:36:17.44 ID:l2n7sOLz0.net
>>321
勘違いの極限だよ、君は

297: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:46:32.88 ID:yAt6sjyQ0.net
え?
今メールで不採用通知してるの?w

298: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:48:18.31 ID:H5/sQRkg0.net
社会的にはwinwinだろうに頑なに礼節を求めるのはアホ過ぎないか、重くならねーか?

301: アトミックドロップ(長屋)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:49:26.36 ID:8NdCkkWv0.net
メールが浸透する前は、旅先からFAXで辞めますって送ってきたもんだった。

304: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:50:21.00 ID:5ZPfJ0GW0.net
クソ待遇だからメールバックラーが出るんじゃねえか?

305: 腕ひしぎ十字固め(長崎県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:51:43.45 ID:AvPU0FMA0.net
辞めるんだから礼節も何も要らんだろ

308: 頭突き(家)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:53:23.78 ID:IZInEjA50.net
退職するのに合法もクソもないよ、辞めるのは自由意思できるからな。
ただ、会社に確実に退職の意思を伝えたことの証明するには、
内容証明郵便がベスト。

ひな形は、検索すれば大量に出てくるよ。

309: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:54:00.46 ID:H5/sQRkg0.net
だから若い奴は全員正社員でとりあえず雇えと50代で全員バイト、非正規に変わり
教育する。これで稲穂が頭垂れてるべ。逆やけ若いのが頭上がる

310: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:54:11.38 ID:8c0CdQVL0.net
退職届は内容証明郵便で送るっていうのが基本だろ。
もし相手が「受け取ってません」と言い張ったら、
職務怠慢の解雇事由を理由に解雇された上に民事上の損害賠償責任が生じる事もわからないのかな。

ちなみに、メールは俺が上で書いた理由により主要事実としては認められない。

311: 腕ひしぎ十字固め(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:54:11.72 ID:Qzek96F50.net
確かにそうだよな

312: 男色ドライバー(中国地方)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:54:35.53 ID:43aTixQI0.net
沈み行く船に対しては微塵も同情することなくさっさと逃げるべき
会社の命運よりも自分の人生が先だ

314: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:55:07.34 ID:8c0CdQVL0.net
一方で、採用試験のメール通知は、まだ内定の通知の段階であって正式な契約ではないから問題ない。

315: ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:55:21.66 ID:CeZThEPs0.net
若い子がもっと簡単に会社を辞められるようになった方がイイと思うわ
無能な上司に黙って憑いて逝くよりは世の中のためになる

316: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:57:25.20 ID:8c0CdQVL0.net
「退職」ってバリバリの法律行為なんだけど、メール一本で済ませようという頭の悪さにビビるわ。
もうちょっと法律勉強したほうが良いわ。

324: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:03:36.30 ID:afZTxtAd0.net
>>316
本人の意思に基づいたメールなら法的に受理可能なはずだけどな
ちゃんと法律勉強した方がいいわ

338: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:13:01.34 ID:8c0CdQVL0.net
>>324
「受け取ってません」
「スパムフィルタで勝手に削除されたみたいで読んでいません」
「サーバーのログに異常が見られるため改ざんの蓋然性が高い」
(サーバーログを改ざんすればメールが改ざんされているという事にできる)
いくらでも言える。
裁判所のマニュアルにいろんなケースが書いてある。
総合的に見て主要事実としては使えない。

349: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:20:19.61 ID:afZTxtAd0.net
>>338
バカなの?
このスレ「今の若者はメールで会社やめますと言う」っていってるよね?
てことはちゃんとメール確認してるよね?
それで見てないとかフィルターとかは関係ないの
あと改竄とかいってるけど、本人の意思に基づいたメールならって俺言ってるよね?
改竄の有無の確認は必要だけど、本人の意思で出されたメールなら、メールで出されたことを理由に拒否できない。

351: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:21:57.85 ID:8c0CdQVL0.net
>>349
はぁ?一般的なケースの話をしているんだが。

356: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:29:37.72 ID:D76tKbkD0.net
>>351
メール一本で辞めるといっても、現実には最低でも社会保険等の手続きのために会社に出てくるわけで、
そういう齟齬は発生しないよ。

361: キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:32:48.38 ID:lH2GvRTJ0.net
>>356
普通は郵送で全部完結するけど

369: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:39:02.39 ID:D76tKbkD0.net
>>361
突っ込むところはそこかw
郵送だって同じだろ。
本人が郵送書類を受け取るわけだから、メールの行き違いだけで齟齬は起きない。

345: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:17:26.22 ID:8c0CdQVL0.net
>>324
まあ、教科書的にはその通りなんだけど、実務法務はそう甘くない

354: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:24:03.89 ID:afZTxtAd0.net
>>345
あんたが言ってる裁判どうたらって、「退職届け出しました。メールで。」「受け取ってねーわ」とかからのトラブルの話だろ?
このスレでは全く関係ない

317: スパイダージャーマン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:58:12.69 ID:3qxeWvnw0.net
これは正論
老害は自分たちの行いを見て今の若い子が育ってきているということを理解できてない

318: ヒップアタック(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 10:59:05.13 ID:z5+C32gi0.net
電磁的記録でも法律行為できるんだから別にいいんではないの?

320: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:00:34.39 ID:8c0CdQVL0.net
>>318
メールは改竄が容易なので主要事実とは認められない

裁判所のマニュアルではそうなってる

322: ヒップアタック(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:02:16.62 ID:z5+C32gi0.net
じゃあpdfで送ればいいのか。
めんどくさいけど、省庁の電子申請でも認められてるpdfデータを添付して送付しろ、か。

323: ファイナルカット(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:03:11.25 ID:4SQj5oBm0.net
新人の自我を奪えたら楽なのに

325: エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:04:11.91 ID:VLqKb+YH0.net
履歴書は返却してもらえよ
誰が見てるか分からんからな

326: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:04:22.46 ID:Ikbc9Yam0.net
やっとお前ら俺においついてきたな。俺なんか20年前から同じような事考えていたよ。

327: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:05:44.19 ID:g3JLwDCT0.net
コレってウンコの流しかたの例おかしいよな
メールの件に当てはめるなら「家では勝手に流れるんだから他所でも勝手に流れればいいじゃん」にならね?

329: ウエスタンラリアット(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:06:05.86 ID:ezDhsJ4+0.net
言われてみれば確かにそうだな
ついでに言えば辞める時に詳細な理由を問い詰めるなら
お祈りもきちんとした理由を添えろよカス人事
じゃなきゃ筋通らないな

330: ネックハンギングツリー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:07:05.19 ID:tvZEpo4o0.net
だいたい祈ってもないのに祈ってるとか嘘八百述べるとか人としてどうかと思う

331: ヒップアタック(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:07:22.40 ID:z5+C32gi0.net
でもさ、就活のコストは払え、こっちが採用断るときのコストは払わない、つーのもね。
今40~50代が採用された時は、交通費が全額出るのは当たり前で、
内定のあとは会社が海外旅行や料亭に連れていって豪遊させたりしてたんだぜw

そういう採用を経験してるのがメール一通でお断り&お祈りしてるんだからなー

445: ニールキック(奈良県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:21:53.65 ID:1ZqPDytp0.net
>>331
バブルの時はそうだったよな~

332: 頭突き(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:07:59.17 ID:GPO3Wz7K0.net
これを「やり返してる」という意味で捉えてる人が多数いるってことは
お祈りメールというやり方が非礼であるというのは自覚しててやってたんだな

333: ジャンピングエルボーアタック(青森県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:08:26.31 ID:d172uuH90.net
自分を採用しなかった会社と採用した会社を一緒にするのか
採用した会社はメール一本で採用したのかな?

334: トペ コンヒーロ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:10:36.52 ID:TWqJfUnX0.net
>>333
そういうソース読まないか読めても汲み取れない奴を哂うスレだよ

335: リキラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:10:53.03 ID:Ikbc9Yam0.net
>>333→レス多いくせに未だに解ってなくて草

353: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:22:40.42 ID:D76tKbkD0.net
>>333
>自分を採用しなかった会社と採用した会社を一緒にするのか
一緒じゃないか?
自分は採用されたけど、採用しなかった人たちに対してはお祈りメール一本で
ご縁が無かったことにしてるわけだろ。
要するに、会社はメールで連絡することを非礼とは認識していないと判断できる。
相手が非礼だと認識していない行為であるなら、その相手に対してその行為を
行っても問題ないだろ。
そもそも礼儀とは自分の価値観の押し付けではなく、相手に合わせることが基本だから。

336: スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:11:30.80 ID:XyfmiGOg0.net
そんなの採用する無能な人事部が悪い。
以上。

337: エルボードロップ(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:12:26.45 ID:9X+l+Yof0.net
いま不採用通知ってメール一本なのか?
時代は変わったな

344: ファイナルカット(家)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:17:17.83 ID:4SQj5oBm0.net
>>337
最近はメールすら出さず合格者だけに通知を出すってところもあるらしいよ

352: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:22:38.04 ID:xc0+Bcy40.net
>>337
ウチはメール出した後に応募書類返送してるよ

340: フェイスロック(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:15:28.51 ID:kE8HZRNk0.net
メールアドレスみんなわざわざ、記入してるの?

341: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:16:04.66 ID:g3JLwDCT0.net
ようは退職するときの流儀みたいなもんを教えてやればいいんだよな
幼稚園児に教えるように

343: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:16:22.52 ID:1h4dDSaf0.net
メールで辞めます連絡はべつにいいけど
私物を母親が取りに来たのは驚いた

346: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:18:27.94 ID:WHOsLcTa0.net
トンボよりまし
理由はいわなくてもわかりますよね?

347: キドクラッチ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:19:05.40 ID:lH2GvRTJ0.net
5年務めた会社がなんか寄せ書きとか送別会とか計画してたみたいだけど
後半3週間全く出勤しなかったし挨拶メールすらしなかった
使い捨てのブラックならこんなのがデフォでしょ

355: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:26:02.94 ID:J+EXbmCn0.net
この世代って一歩間違えばアスペだな
屁理屈ともいう

357: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:30:50.39 ID:afZTxtAd0.net
>>355
若い世代からすればお前ら老害がアスペ
時代が変わってるのに慣習慣習言ってるからすれ違いがおこる

359: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:32:08.28 ID:D76tKbkD0.net
>>355
論理的な反論ができなくなると「屁理屈」で片付ける思考停止人間もアスペといってよいな。
「屁理屈」なんて反論は敗北宣言と同じ。

358: 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:32:01.11 ID:FbXaE9iA0.net
時代が変わってて前時代の感性を引きずってる奴がああだこうだ喚くけどどうせ減ってくよ

360: パイルドライバー(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:32:31.05 ID:O7wC4AoF0.net
おまゆうの意味が真面目に分からない

367: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:36:41.99 ID:qt22yqhF0.net
>>360
お祈りメールが礼儀なんだから
メールで連絡は間違ってないよ

あと勘違いが多いが、雇用は契約だよ
やめると決めてる人が対等の交渉をするのは当たり前

もちろん礼節は当然必要だけどね

362: ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:32:52.38 ID:CeZThEPs0.net
若い子はもっとアクションを起こすべき
若い子が黙っていたら、上の奴は変わらないし解ろうともしないよ

363: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:34:06.56 ID:4tHEfCwH0.net
企業が、ゆとりを一人新しく雇うのに要する労力と
ゆとりがその企業の一員となることで背負わなければいけない責任が
明らかに等価ではないので
「メール一通でスパッとお祈りされるんだから辞めるときもメール一通で済ませて問題ない」
は、成り立たないと思います

370: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:40:24.89 ID:qt22yqhF0.net
>>363
なにを言ってるんだ

どういう人材をとるかどうかは
企業が必要だから

つまりボランティアじゃないんだからそれは労力とは言わない

まるで他人様のために会社で働いてるみたいだな

385: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:53:34.68 ID:D76tKbkD0.net
>>363
採用のためにどれだけのコストを費やしたかは、その企業の都合でしかない。
その企業が必要だったからコストをつぎ込んだわけで、そのことは採用される側には関係ない。
逆に、採用される側が企業に採用してもらうためにどれだけのコストをつぎ込んだかとは
関係なく、お祈りメール一本でご縁が無かったことにできるわけだから、関係は対等。

364: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:34:13.27 ID:i55U6x3M0.net
ここでID赤くして擁護してるやつは就職した方がいいと思う
夜なら流れも違うんだろうけど

366: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:36:18.27 ID:afZTxtAd0.net
>>364
平日休みのやつもいるけどな

378: ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:47:19.88 ID:F+cm1VLl0.net
>>366
今時この時間に2ちゃんやってるヤツが無職だって発想は、世間知らずを露呈するだけで何の意味もないレスだよね

365: 足4の字固め(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:36:14.41 ID:EW41dHh00.net
そういえばそうだな
俺の時は受かった人にはこの日時に電話するけど落ちたら電話も何もしませんってやつだった
もちろん俺は落ちたけどその会社も衛生面があれだったから前潰れてた

368: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:36:47.60 ID:kMTaLfja0.net
反対している奴は世の中にはブラック企業があるということを知る必要がある
ていうか、よっぽどホワイトな会社勤めしているんだと羨ましくもある
そんなホワイトな会社ならメールで退職の連絡はしないと思う
近くによるのも胸糞悪いような会社だからメールで済ますんだと思う

371: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:41:39.22 ID:ZoxvPagG0.net
礼節の次元が違うから
噛み合わんだろ

俺は顔見て話したいけど

372: グロリア(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:44:40.91 ID:YXOIgxbt0.net
なんでイコールで結びつけられるのか、意味分からん
会社と自分が同等なのか

373: シャイニングウィザード(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:45:04.46 ID:R5CO6oFr0.net
メール寄こしてくるならマシだ

374: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:45:19.00 ID:D12QyOso0.net
辞めるも続けるも直属の上司にすら相談しづらい職場環境なんだろうな
という想像はできる

375: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:45:57.17 ID:D12QyOso0.net
上司が先に失踪してしまったでござる

376: リバースネックブリーカー(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:46:26.42 ID:gPzu0tf30.net
慣習が正義と思っているからズレが生じるんじゃないか
メールすらこなくなるんじゃないかとヒヤヒヤ

379: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:48:59.02 ID:8c0CdQVL0.net
休みじゃないけど、自由度の高い仕事だから2chだけでなくTwitterやゲームだって好きなだけできるよ。
社畜乙w

380: 魔神風車固め(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:50:07.56 ID:jH1r4MIm0.net
まぁ気持ちは解るが電話で不採用通知する企業なんなん

381: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:50:15.82 ID:8c0CdQVL0.net
まあ、その代わり土日も有給休暇も夏休みも冬休みも無いんだけどな。

382: ジャンピングエルボーアタック(石川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:51:20.17 ID:Pp2rlSKz0.net
メールという便利なツールがあるんだから使えばいいじゃん
問題は何を伝えるかだよ

383: 16文キック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:51:45.71 ID:M6xe5rZ90.net
俺もこの前見合い相手にメールでお断り入れたわ

384: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:52:40.62 ID:g3JLwDCT0.net
若い人→メールでのやりとりが正しいやり方
ココの人→メールでのやりとりは正しく無いけどお前の態度が気に入らない
労害→常識やろ

386: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:54:50.42 ID:4SQj5oBm0.net
大手企業はエントリーした何千人もの人間に直接電話しろってこと?メールでよくね
退職の場合は引き継ぎしなきゃいけない仕事もあるから、お世話になった人に直接相談するのが親切だね

387: リバースネックブリーカー(家)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:55:36.53 ID:v/l6Ez3G0.net
この記事の主旨ってメールで退職届出すのが非礼かどうかじゃなくて
若い人たちはそうやってお祈りされ続けてきたからそれが常識になってるのに
それより前の世代が気付いてなかったから想像力が大切だって話じゃないの?

392: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:57:42.51 ID:afZTxtAd0.net
>>387
そういうことで合ってる

389: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:56:22.13 ID:D12QyOso0.net
採用しませんってそのまま履歴書送り返してくるよ

390: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:57:32.19 ID:efdBjLON0.net
メールで辞めるのが普通だと思ってるんじゃなくて
面と向かって伝えるのが嫌だからメールに逃げてるだけでしょ

413: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:08:23.68 ID:QlPAwn1r0.net
>>390
そういうのも含めて察してあげてってのが若くない人にだけ求められてる

414: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:08:41.64 ID:D12QyOso0.net
>>390
なんで一緒に働いてきた仲間なのに
そんなことすら嫌なんだろうね
それって辞める人間個人の問題だろうか

428: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:13:32.70 ID:QlPAwn1r0.net
>>414
辞めるときに挨拶する程度の人間関係を構築させてやる環境作りを会社側にだけ求められているんだよ
若い人はご機嫌伺いされる立場

435: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:15:52.14 ID:D12QyOso0.net
>>428
そんなことないよ
若い人だって会社に入れば周りの人間とは上手くやって行きたいと考えてるし
会社のやり方に合わせて仕事をうまくこなしたいと考えてるよ

むしろ、人をそんな風に低く評価して一緒に働いてるのかと思うと怖いわ

468: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:32:04.71 ID:QlPAwn1r0.net
>>435
皮肉を読み取る努力はしていないようだな

391: 閃光妖術(福島県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:57:39.80 ID:vuAbVXr20.net
会社を辞めさせていただきます。

貴社の今後益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

393: リキラリアット(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:57:58.75 ID:TIaFc2bL0.net
まてよ

そもそも立場が違うのだから、同じプロセスを踏めよ

つまり会社で辞表提出して口頭にて自己アピール
人事からお祈りメール
これが様式美だろ

400: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:02:28.75 ID:D76tKbkD0.net
>>393
平社員の分際で「辞表」を提出するのも、立場をわきまえるべきだな。

394: 中年'sリフト(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:58:42.15 ID:Vi4KpmHe0.net
最近の会社はお祈りすら返さなくなって「ざまぁwww」と送り返してくるという所があると聞いた事がる

395: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:58:57.97 ID:U/IMSE6X0.net
うちは不採用は履歴書と同封で郵送通知で採用は電話連絡だな。
不採用者のメールアドレスとか不要な個人情報抱えたくないし。

396: 32文ロケット砲(静岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 11:59:52.63 ID:oubL16B80.net
メールだと非礼ってのは分からんなあ
内容が非礼ってなら分かるけど
履歴書が手書きかどうかってのと似た話かな

409: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:05:37.10 ID:efdBjLON0.net
>>396
メールだと見逃される可能性あるし相手が確認するまでに時間掛かるだろ
重要な要件は電話か直接会って話して「確実に、且つ迅速に相手に伝える」必要があるわけで
それをメール一本で済ませるのは会社側に迷惑になる可能性があるのが問題
で、そんな迷惑な方法で退職するのは非礼だろうって話じゃね

436: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:17:08.34 ID:HtZTYXTY0.net
>>409
メールがそれほど不確かな通信手段であるなら、
企業はなぜ不採用の通知にメールを使うの?
そんな迷惑な方法で不採用にするのは非礼じゃないのか?

439: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:19:09.62 ID:Rg/j3FCy0.net
>>436
礼儀を知らない会社だからだよ。

441: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:19:25.25 ID:ZoxvPagG0.net
迷惑かけない
人を思いやる

そんな気持ち皆無で
中韓と同じ匂いだよ

>>436
何も始まってねえよ

398: ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:00:51.87 ID:+aUinUL10.net
アンディてなんやねん
舐めとんのか

399: フランケンシュタイナー(長崎県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:01:01.55 ID:CmVAlutq0.net
雇ってくれた企業とお祈りされた企業が同列の扱いなのか?
他所でそういう扱いを受けたからって
何度もお祈りされるような無能を拾ってくれた企業に対して非礼だろう

415: ジャンピングカラテキック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:09:25.19 ID:KJ0hm+Op0.net
>>399
何度もお祈りされるような奴を拾う企業なんてそういう扱いで充分だろw

422: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:11:05.55 ID:D76tKbkD0.net
>>399
少しでいいから頭を使えよ。
雇ってくれたか、お祈りされたかの問題ではないだろ。
メールが非礼か否かという価値観の問題。
「メールで退職を通知することは礼儀正しい行為」という価値観であるなら、
雇ってくれた企業に対してであれ、お祈りした企業に対してであれ、
メールで通知したことに問題意識は起きないだろ。
採用・不採用という相手にとっては極めて重要な事柄でも、今やメールで
通知することが社会的な常識になっているわけだから、その人が辞めることが
会社や上司にとっては重大なことだとしても、メールで通知することを
非礼な行為だと思わなくて当然だろ?
日本の法令では、雇用者も被雇用者も立場は対等だということになっているわけだからね。

431: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:14:10.78 ID:HtZTYXTY0.net
>>399
そもそも「雇ってくれた」という考えが間違い。
「入社してくれた」とも言える。
雇用契約は対等な契約なんだがな。

402: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:02:48.23 ID:89AUeI5e0.net
ブーメランわろたw

403: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:03:12.61 ID:ZoxvPagG0.net
大切な事
どうでもいい事
飲み会連絡
遊び

全~部同じ
コピペ世代

404: 中年'sリフト(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:03:28.56 ID:D76tKbkD0.net
時代の移り変わりの過渡期には、どうしても価値観の違いによる感情のもつれは起きるよ。
俺が大学のころはまだ卒論は手書きじゃないとダメという教授と、ワープロでもいいが紙で出せと
いう教授と、フロッピーで提出してもいいという教授が混在してた。
現在なら、逆に手書き論文など受け取らないだろ。
メールだってそのうち公的なものになるさ。そのころには電話や口頭では受け付けないと言われるだろうな。
でもこんどは、LINEとかSNSとかの上司のプライベートアカウントへのコメント一本で辞める連中が出てくるかも。
22世紀には、脳で「辞める」と思った思念を上司に送信するだけで済まそうとする連中が発生する。
23世紀には「会社は俺が今日あたりに辞めることは予測できているはず」だけで済まそうとする連中が発生する。

405: サソリ固め(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:03:43.04 ID:oyfkBCUs0.net
昔はメールが無かったからバックレだったな。しばらく電話に出ない。

406: シャイニングウィザード(長屋)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:04:02.10 ID:6o9W/4q50.net
そういう人間を雇った見る目の無い人事を解雇すればいい

408: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:04:45.81 ID:H5/sQRkg0.net
無能が金の卵で無能のままなんだよな

410: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:05:53.00 ID:aZ0WPMrG0.net
まぁ普通に考えて
就活で不採用になった際に
貴殿の益々のご繁栄とご活躍をお祈り致しますとかきてたら
逆に会社辞める時は
御社の益々のご繁栄とご活躍をお祈り致します
で通ると思うバカも増えるよな

411: エメラルドフロウジョン(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:06:15.73 ID:c9ZdQepL0.net
いいツッコミだなwwww
コピペのお祈りメール分かるわ

412: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:06:53.98 ID:8n/eo99C0.net
本当は活躍なんて祈ってないけど
「このバカめ!貴様は失格だガハハ!」とか送ったら刺されるから

416: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:09:39.19 ID:6aguQC7Y0.net
これは正論

417: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:09:46.20 ID:j3r4nmLb0.net
エントリーのために送ったメールが受信拒否で戻ってきた俺はどうすればいいんだ

423: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:11:35.05 ID:8n/eo99C0.net
>>417
スパムだと思われたとか・・・

418: ネックハンギングツリー(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:10:30.62 ID:LRTMGBYcO.net
立場が違うだろ
無能共に賃金与えてる会社様のが偉いんだから口出し無用

419: 頭突き(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:10:38.87 ID:GULINUOk0.net
バイトは当日電話一本でよく辞めたけど正社員のときはさすがに上司に話したわ
でも会社ってたしかに落とすときはお祈りメール一本で一方的に落とすくせに
辞めようとするとシツコクシツコク長々引き止めるしなんか上司の上司とか出てきて面倒くさくなるよね

420: フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:10:43.88 ID:hgidtfse0.net
まー確かにそうだよな。
お祈りメールが来るならまだいい方で
発表をもって代えさせて頂きますとか普通にあるしな。
いつ発表かも言わんし。

こっちの方が余程礼儀がなってない。

421: スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:10:54.25 ID:jT5uF/o+0.net
面接官は会社を代表してるんだが、お前は何を代表してるんだ?

424: チェーン攻撃(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:11:50.90 ID:bMu1prtQ0.net
ジジイがトイレ流さんから子どもも流さないと言いたいのか?
ジジイは子どものころボットンだったから子ども返り(ボケ)で仕方ないけど、水洗で育った人間は不浄者だよ

425: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:12:44.43 ID:ZoxvPagG0.net
出向いて相手不在で一筆残す
面倒いからコピペメールで終わり

印象違うし何時どこでどうなるかわからんよ
世の中広い様で狭いと実感はしばしば

立つ鳥後を…とは良く言ったもんだ
武道やスポーツは礼節で始まり終わる

426: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:13:14.53 ID:H5/sQRkg0.net
メールでスパッと辞めりゃいいよ
結婚とか出産第一に考えてりゃいい
後10年で団塊は消えるけど影響は残るし
会社に縛られて結婚出産を逃すならスパッとな。ありえんよ

427: オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:13:28.26 ID:hWqJLQAM0.net
ブス佳子ww留年決まったな

429: オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:13:58.31 ID:hWqJLQAM0.net
佳子様 留年決定

430: 急所攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:14:01.24 ID:U7Inx3mt0.net
そ、それはいいの!

433: 膝靭帯固め(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:14:40.23 ID:pXu/bbTO0.net
メールでクビって送ってもいいならいいんじゃね

434: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:15:01.25 ID:T60Yuvsz0.net
アンガーコントロールか
怒りは価値観に根ざしてるからね

438: ネックハンギングツリー(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:18:03.94 ID:LRTMGBYcO.net
これを正論という奴は無職かニートだろ
雇ってもらう奴隷が会社のルールに従うの当たり前
当然奴隷に文句をたれること許されない

442: 不知火(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:19:46.42 ID:Rg/j3FCy0.net
>>438
うわ~ウェウェ
気持ち悪い。

446: ネックハンギングツリー(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:22:04.04 ID:LRTMGBYcO.net
>>442
それが社会のルールだ
受験の合否を一々口で伝えるかね
気持ち悪いなら一生無職でいな

440: 超竜ボム(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:19:14.77 ID:xRO+Jbpy0.net
せめてFAXにしろよな。

443: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:20:18.63 ID:Yf3XqpjN0.net
その程度で済まされる人間関係しか作ってないんだろ
金以外の何かを与えてないんだったら当然だわな

444: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:21:04.84 ID:8c0CdQVL0.net
礼儀の問題じゃないよ。
はっきりとした法律問題。

461: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:29:10.97 ID:afZTxtAd0.net
>>444
またでたよ
法律的見解をどうぞwww

447: アンクルホールド(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:22:48.18 ID:gmLAgny50.net
>>1
少なくとも、何回もメールやりとりさしてもらって、何回も面接してもらって採用して貰った会社にやる行為じゃないな。

479: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:35:05.94 ID:HtZTYXTY0.net
>>447
「させてもらって」というのはおかしい。
何度もメールをやりとりしたのも、面接を何度もしたのも、雇われた側だって同じ。
何度もメールをやりとりし、何度も面接のために会社までご足労願った相手に対しても、
不採用の時にはお祈りメール一本だけだろ?
少なくとも、何度もメールやりとりさせてもらって、何度もわざわざ会社までご足労願って面接を受けてくれた相手に対してやっていい行為か?

486: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:37:49.87 ID:ZoxvPagG0.net
>>479
じゃあ応募するなよ
欲しい人材なら対応は違う

508: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:46:15.51 ID:HtZTYXTY0.net
>>486
じゃあ募集するなよ。
求めている企業なら対応は違う。

511: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:47:04.78 ID:ZoxvPagG0.net
>>508
あほ
使われる立場をわきまえろ
一生言ってろや

513: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:49:14.88 ID:HtZTYXTY0.net
>>511
あほ。
求人する立場をわきまえろ。
永遠に言ってろ。

516: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:50:09.37 ID:ZoxvPagG0.net
>>513
コピペ馬鹿

518: イス攻撃(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:51:46.39 ID:C8a4z0Yq0.net
>>511
雇用する側とされる側の立場は同等なんだぜ
だから待遇悪いと感じたら転職するんだよ
わきまえるべき立場なんてない
お前みたいに無能だと転職とか再就職は無理だからそういう発想になるんだろうな

522: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:54:47.90 ID:ZoxvPagG0.net
>>518
どうぞ、ご自由に
代わりは幾らでもいるわ
つうかそんな輩は願い下げ

524: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:55:38.32 ID:8c0CdQVL0.net
>>522
代わりはいくらでもいる会社なんて羨ましい

493: アイアンフィンガーフロムヘル(芋)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:39:07.22 ID:kuIBOtz20.net
>>479
能力的に取るに足らん若手社員が、こんな考え方を持って仕事してたとしたら
よほどの潜在能力があるのか、ただのバカかのどちらかだろうな

504: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:45:10.01 ID:QlPAwn1r0.net
>>493
そういう考えかたもあるんだよって事を先輩が理解してあげましょうねって記事なんだよ
たぶん

448: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:22:55.81 ID:Q3lm29Wr0.net
>>1って社会人と幼稚園児を一緒にしてるんだよな。

幼稚園児がトイレを流さない→自宅では勝手に流れるから知らないんだ→知らないなら仕方が無い

社会人がメール一本で会社を辞める→お祈りメールでメールに慣れてるから知らないんだ→知らないなら仕方が無い

449: ミドルキック(東日本)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:23:26.31 ID:H1lDTHfK0.net
メールの単位って「本」なのか
「通」だと思ってた

462: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:29:21.39 ID:HtZTYXTY0.net
>>449
郵便は「通」だが、電話は「本」だな。
メールも電信だから通でいいとも言える。

450: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:23:39.13 ID:D12QyOso0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mZSmah98vXo



逆に企業が従業員に対してこういう扱いを受けることを要求することに対しては
あまり問題視されないよね

451: 稲妻レッグラリアット(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:23:54.91 ID:tCEXxZya0.net
は?じゃあ不採用の人全員の所に企業側の人間が出向いて直接「貴殿の益々の~」って言えばいいの?

456: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:27:06.89 ID:HtZTYXTY0.net
>>451
不採用通知はメールでいいよ。
それと同じように、メールによる退職の通知も許容すればいいだけ。
口頭や電話より確かなメディアなんだから。

453: ブラディサンデー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:25:39.83 ID:fMtbVuL60.net
雇用契約にかかわる諸々の連絡をメールで行うのが非礼だというのであれば
会社側も礼節をもってきちんと文書で通達をするべきだな

相手に礼節を求めるのならば自らも礼節を持って対応すべしだよ

454: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:26:10.20 ID:mEMSbMlU0.net
社畜がいっぱい沸いてそうなスレ

455: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:27:03.13 ID:H5/sQRkg0.net
産まれた時から携帯があんだよ
アホなのか
大学にも金かかってるんだよ
アホなのか

金使わせるだけ世代
金溜め込むだけ世代

そいつら無能が礼儀とか笑う

458: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:28:00.55 ID:k6rgUBme0.net
小説「社畜」はエリートの挫折の話なんだけどね。

459: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:28:30.06 ID:WJCy/COp0.net
辞める1ヶ月前に通知しないといけないとして
有給残数が足りない場合とかどうするの?

465: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:30:04.47 ID:D12QyOso0.net
>>459
辞めることになったら有給が消化できるとでも?
最低一ヶ月間は嫌々だろうが働くんだよ

469: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:32:08.90 ID:WJCy/COp0.net
>>465
やめる前に有給消化したけど?
まぁ、消化させてくれないブラックなら好きにバックレても構わんけど
まさか妄想で言ってないよね?

474: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:34:00.65 ID:D12QyOso0.net
>>469
妄想じゃないよ

んなことさせられるかボケって罵られてカレンダーぶん投げられて
反省のために廊下に一日立たされた経験からだよ

480: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:35:30.13 ID:WJCy/COp0.net
>>474
そんなブラックなら仕方ないけど
大半の企業は普通に有給も消化できるからね

488: 目潰し(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:38:06.73 ID:LyUnBwcZ0.net
>>480
家族と未来に取られて奴隷労働させられてるFランの俺らに言わないでくれ。

460: スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:29:10.31 ID:ZEDoqoqF0.net
一昔前はメールなんぞ非礼極まりなかったのにな
そのうちスカイプとかラインで来るんじゃね?

463: ネックハンギングツリー(関西・北陸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:29:50.78 ID:LRTMGBYcO.net
いくら対等対等だと吠えようがおまえらの変わりはいくらでもいる事実
当然対等な立場など有り得ない

会社に文句いえる立場じゃない

471: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:32:23.90 ID:ZoxvPagG0.net
>>463
教師や親にも対等世代
そんな事を望んでいるんだから
ホットケーキ

どうせ底辺ママにでも
育てられたんだろ

467: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:31:41.52 ID:H5/sQRkg0.net
>>1
だと、法人側が文句垂れてるだけwwwww

472: アイアンフィンガーフロムヘル(芋)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:32:52.61 ID:kuIBOtz20.net
就職してないなら社員じゃ無いんだし、数十人数百人いる就活生に
いちいち面と向かって「不採用です、すいません」なんて言うわけ無いだろ
ガキのわがままも、ここまでくると同じ国民とは思えんくらいの民度の低さだな

473: スターダストプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:33:24.13 ID:jT5uF/o+0.net
面接官は神だ。お前は人間だ。
どちらが運命を握ってるか判るな?

476: マスク剥ぎ(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:34:21.67 ID:uBs5C+kv0.net
お断りと雇用契約解除の申請は違う
はい論破

503: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:44:02.74 ID:HtZTYXTY0.net
>>476
何がどう違うから、一方はメール通知が許されて、もう一方はメール通知が許されないか説明しないと論破には程遠い。
頑張ってくれ。

517: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:51:03.37 ID:H5/sQRkg0.net
>>503
世代間格差の平準化だな
団塊はメールで首を切ってもいいだろう。入り口は容易だったからなwwwww

520: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:53:18.73 ID:H5/sQRkg0.net
>>517
追記 バブル世代もなwwwww

477: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:34:46.78 ID:ZoxvPagG0.net
オーディションでもコンペでも
不採用は通知なしは当たり前

競争社会で対等叫んでろ

478: ストマッククロー(四国地方)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:35:02.42 ID:lRhLKBFR0.net
失礼とかじゃなくて、退職届は紙の書面じゃないと労働基準法上無効なんじゃないか?
よく知らんけど

481: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:36:03.15 ID:H5/sQRkg0.net
法人文句多すぎだな
BBAみたいwwwww

482: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:36:07.96 ID:D/IbKBjd0.net
メールで済ますなんて勿体無い
こき使ったことを恨まれたくない上司や先輩にジュースやら昼飯やら奢ってもらえるぞ

485: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:37:42.81 ID:HtZTYXTY0.net
>>1
最低1ヶ月前の通知が必要なのは、会社が解雇する際の法令に基づく規則。
被雇用者が自ら辞める時の規則ではない。

487: ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:38:01.60 ID:ZsZ7wnyT0.net
就職のエントリーシートと会社辞めるの一緒なんか
恐ろしいな

489: フェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:38:31.19 ID:xLY3gcSg0.net
なるほど確かにそうだ

490: ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:38:32.24 ID:RlnuvZI00.net
今の若い奴は高効率や捗りに才能持ってるよね
お知らせなんて言われてみればメールで十分

491: テキサスクローバーホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:38:46.21 ID:H5/sQRkg0.net
諸君、法人はBBAだ
つまり馬鹿なんだ。ヨシヨシしてやればいいんだぞ?wwwww

あほくさ

492: セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:38:47.93 ID:wHU1k4f20.net
非礼かどうかとかの問題じゃなくて、
メールが電話や手紙と同じぐらいだと考える人がいることと、そう考えさせる環境が問題なんじゃないの?

495: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:39:36.36 ID:laxfntYE0.net
あほか
試験段階は契約も縁も所縁もないんだからメール連絡でも感謝しろカス
入社したらまず色々な手続きを総務にしてもらって各種保険やら世話になるだろ

仕事も教えて

497: 稲妻レッグラリアット(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:39:52.28 ID:T0G80R7r0.net
こいつただのバカ だな
解雇通知をメールでやらない

498: バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:40:18.57 ID:+PTTZ3240.net
そういうことやってると、解雇通知もメールになるからね。

506: ネックハンギングツリー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:45:22.93 ID:RlnuvZI00.net
>>498
社会保険事務所から何か言われるだろうな
そのあたりは行政も柔軟な対応が必要だろうが

509: ブラディサンデー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:46:56.56 ID:fMtbVuL60.net
>>498
それでいいんじゃないのかねぇ
法的に必要な条件を満たせればメールのやり取りで済ましていいと思うよ

面会なんかやって無駄に時間潰すこともないでしょ

500: バズソーキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:42:15.54 ID:aHqvNm5J0.net
モンク言う前に最初から明確なルール作っておけよ

502: 超竜ボム(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:43:49.99 ID:qgl7YSLX0.net
一対一と一対複数の状況を同列に比べてどうすんだこいつバカだろ

507: バックドロップ(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:46:06.23 ID:nOixbKvr0.net
本題は体験に応じて常識は作られるって事だろ
何でお前らメールがどうこうとか枝葉末節で喧嘩してんの?

510: リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:46:56.81 ID:cg8mQYv70.net
採用と雇用じゃ対応が違って当然。でも焦点はそこじゃないだろ
メールが、電話や手紙より簡易な連絡手段だという認識が無くなりつつある、
でそれは社会にも一因がある、って話だよ

512: 稲妻レッグラリアット(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:48:22.61 ID:WA2FV5UC0.net
んーダメだ。反論できんw

514: キチンシンク(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:49:26.81 ID:0+21ERDA0.net
辞めたあとに交流なけりゃ別にいいだろ
本人確認さえ取れればメールでもLINEでも問題ない
その程度の関係しか築いてなかったんだから

515: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:50:02.59 ID:KY5ijKg50.net
納得しかけたけど、何千人にもお祈りメール送らなければいけない会社と、数十人に挨拶すればいい退職では立場が全然違うだろ。
共有した時間も全然違うし。

523: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:55:31.86 ID:TiAEZvwV0.net
>>515
もうそういう煩わしい習慣無くして欲しい

527: 膝靭帯固め(禿)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:57:25.41 ID:Kk/3s4bF0.net
>>515
だからそこじゃないって
メールで何もかも済ませる経験を積んできた若者には
メールで済ませるのはおかしいという年寄りの概念がわからないって話
良い悪いの問題じゃない

533: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:59:27.26 ID:HtZTYXTY0.net
>>515
たくさんの人間を求人したのも、採用に手間をかけたのも、純粋に会社の都合だろ?
もしその会社がメールによる通知が非礼な行為だと思うなら、いかに手間でも
非礼な行為を相手にしちゃダメだろ?
何千人もの通知がメール以外にはできないと思うなら、非礼な行為をしなくても済む
程度に人数を絞り込めばいいじゃないか?
手間がかかるから非礼な行為で済ませたという論理が通るなら、退職する側だって
同じ理屈が通るよな。会社はコンピュータでメールを作成して一斉送信するだけだが、
退職するやつはその会社のためだけに手でメールを書いているんだから。
手間がかかるなら非礼でもいいという理屈が通るなら、手間がかかるから通知さえしないで
会社に行かなくなるだけで済ませてもいいという理屈も通るよな。

519: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:53:13.68 ID:ts7ubGs90.net
俺経営者じゃないけど会社に本人からじゃなくて親から辞める連絡あったみたい
みんな呆れてた

521: バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:54:43.88 ID:2kJ6icV80.net
ロリ少!女を治療と称してレイプ!→薬と称してザー飲させる.クソ産婦人科
http://dsahueida.info/abcd1

525: 稲妻レッグラリアット(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:57:04.54 ID:tCEXxZya0.net
引き留められたりするのが嫌なのかな

526: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:57:07.98 ID:uV1JYReN0.net
今ってメールで不採用通知するのか知らんかった
俺らの頃はちゃんと郵便物で来たな
今の中高年が昔に比べていい加減になってるってことだな

話ずれるけどプライベートで二人で飲みに行って店でずっとメール打ってる奴は万死に値するよな
自分から誘っといてなんじゃそりゃ
メール依存症は置いて帰ってもバチ当たんねぇよな

534: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:00:09.42 ID:D12QyOso0.net
>>526
メールで不採用通知はむしろ丁寧な方だと思うぞ
個人情報の問題があるから、履歴書を送り返してきて
その返送をもって不採用とするってところも多い

536: 頭突き(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:01:38.50 ID:GULINUOk0.net
>>534
履歴書返してくれないところがあるけどあれちゃんと処分してくれてるのかなあ今更不安

528: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:57:51.43 ID:QlPAwn1r0.net
今まで貸与した制服はクリーニングして返すのが当たり前だと思ってたけど
貸してくださいなんて言ってませんと言われれば納得するしかなさそう

529: トラースキック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:58:01.07 ID:dIQZE57f0.net
宅急便で制服送り返してこそ
一人前

532: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:59:09.36 ID:QlPAwn1r0.net
>>529
却ってくるのか良かった

530: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:58:32.46 ID:ts7ubGs90.net
ラインで辞めるみたいなのきてたみたいなんだけどシカトしてたら本人の携帯から親がかけてきた
辞める時ぐらい顔だして直接言えば後腐れなく辞めれんのに馬鹿だな

553: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:05:51.03 ID:HtZTYXTY0.net
>>530
LINEの良し悪しは置くとして、
もしメールで会社を辞めるという通告をしたら後腐れが残るのだとすると、
メールで不採用の通告をすることも後腐れが残るんじゃね?

558: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:10:45.32 ID:F3LxgWUZ0.net
>>553
求人時は契約関係に無い
簡単に論破

564: リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:15:41.59 ID:fjhP4sNz0.net
>>558
契約内容が曖昧なまま採用している企業の多いってことはどうなの?
契約内容に退職時のことも書いてないし
違法労働強いても会社に罰則ねえし

569: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:20:33.78 ID:BFTT9/S40.net
>>558
後腐れというのは、契約違反のことなのか?
契約や法令に違反してなきゃ後腐れが残ることはないというなら、
退職をメールで通知したって後腐れは残らないことになるな。

576: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:26:39.50 ID:F3LxgWUZ0.net
>>569
本人のサインが無いと会社側も同意できない
一方的な契約破棄メールなら訴訟を起こされる可能性あり

579: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:28:28.22 ID:zMpqiMO00.net
>>576
じゃあ手書きしたサインの画像でも送りつけりゃ良いじゃん

586: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:33:59.35 ID:F3LxgWUZ0.net
>>579
そんなに揉めたいならそれでいいんじゃないか
大多数は穏便に辞めたいのできちんと書面にサインするが

587: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:39:13.25 ID:HtZTYXTY0.net
>>576
訴訟を起こすのは勝手だが、被雇用者が一方的に契約を破棄したり、
突然出社しなくなったとしても、会社側が訴えても勝ち目はまったくないぞ。
精々、退職金の召し上げ程度だろ。若手社員じゃそもそも退職金なんて出ないし。
判例では、被雇用者からの一方的な退職通告でも即日効力が発生するなってる。

531: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 12:58:53.03 ID:MGI1zsgf0.net
不条理な事を散々言われながら陰で録音して
労基に訴える事もできるのに勿体ない

535: ブラディサンデー(福岡県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:00:27.55 ID:fMtbVuL60.net
>>531
今どきの若者はそういうめんどーなことはやりたがらないのよ

539: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:02:48.98 ID:8c0CdQVL0.net
>>535
いまどきの若者ではなくて、質の低い若者の間違いじゃね?

537: ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:02:35.96 ID:yLRFpddP0.net
やられたらやり返す!

541: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:03:11.67 ID:8c0CdQVL0.net
>>537
チューするからやり返してみて

538: アイアンフィンガーフロムヘル(芋)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:02:43.21 ID:d3lo+N8v0.net
最後の給料は手渡しだからって言われるはずw

540: スリーパーホールド(空)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:03:05.43 ID:U3XMvVDJ0.net
ラインで辞表よりマシじゃないですか

542: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:03:41.76 ID:dsqhAkIg0.net
止めたら迷惑がかかるってことは、そいつは職場では必要な存在ってことだろ
じゃあ、辞めなくていいんじゃないか?
窓際族なら辞めますって言ったら上司は喜ぶと思うし

547: マスク剥ぎ(京都府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:05:09.96 ID:8c0CdQVL0.net
>>542
会社に必要だけど待遇は改善しません→条件が合わないので辞めます

普通のことです。

568: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:20:31.40 ID:dsqhAkIg0.net
>>547
なるへそ

544: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:04:35.87 ID:2eJjBxfU0.net
やめる会社に対してなんかなんの礼儀もなくてけっこう。

545: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:04:52.22 ID:F3LxgWUZ0.net
不採用がメールだったから伝達事項はなんでもメールでおk
ってただのバカやん
企業側は書面にしなきゃいけない物がいっぱいあるってのに

546: フランケンシュタイナー(長崎県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:05:03.68 ID:CmVAlutq0.net
まあ常識的な若者はちゃんと礼は通すんだから
こういう馬鹿は目立つんじゃね?

565: リキラリアット(千葉県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:17:21.71 ID:HtZTYXTY0.net
>>546
>まあ常識的な若者はちゃんと礼は通すんだから
その「常識的な礼」の基準の問題なんだが?
労使はお互い対等という法令で定められた大前提がある。
コンプライアンスが叫ばれている昨今、まともな企業なら
この法令を無視するわけにはいかないよな。
そのまともな企業が、メール一本で不採用の通知を済ませているわけだから、
そのメールによる通告が非礼な行為には当たらないということは、
社会通念上の常識と言っていい。
辞める社員もその社会通念上の常識に従っているんだから、
礼は通していることになる。

566: リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:19:54.20 ID:fjhP4sNz0.net
>>565
バックレではないんだよな
電話じゃないといけない、直接会わないといけないにしても
その理由や契約内容によるものがいるよね
今は会社同士の重要なやり取りもメールでいいものが多数なのに合わないといけないってことにはならないよな
あと辞めるって言ったらパワハラかけてくるのも多いってのも大問題

571: 足4の字固め(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:23:04.04 ID:BFTT9/S40.net
>>566
最近はむしろ重要なことはメールでやりとりするのが常識化しているからな。
口頭の打ち合わせで妥結したことも、とりあえずメールで残すからな。

550: バーニングハンマー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:05:39.63 ID:kVhk/vMn0.net
今の所は、簡単なお祈り連絡と履歴書の返却が重くも無く最も誠意ある対応になるんだろうな。

551: リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:05:48.65 ID:fjhP4sNz0.net
会社が法律とか徹底的に守ることからだよね
契約とかいう概念わからないやつも多いし

552: フランケンシュタイナー(秋田県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:05:49.18 ID:QBjE8Jvh0.net
 そんなことされる程度の企業が、そんな程度の輩雇って
そんなことで騒いでいるってのが、一種の茶番だっての

ワタミとか佐野事務所ならそんなこと絶対ありえない!
まさか、メールだけでやりとりとかブラック企業だからですか (苦笑)

554: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:05:54.31 ID:YfGLK/7J0.net
辞めたら法律で裁けたりするか、何かしかのデメリットを設けないと駄目だと思う

555: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:07:32.60 ID:afZTxtAd0.net
>>554
これは重症

557: リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:08:45.44 ID:fjhP4sNz0.net
>>554
違法労働の強制が捗るな
会社に違法性がある場合は会社の継続に支障があるレベルの罰金、社員の態度ってだけなら1ヶ月以上前に申請の義務とかからかな
来月辞めるって言ったら切れるゴミカスも全員処罰の対象ね

559: ダイビングエルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:11:22.21 ID:U/jbWBXZ0.net
お祈りメール出した相手が取引先に就職する可能性だってあるしな

560: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:11:31.49 ID:G0a7s4he0.net
メール1本で辞められるくらい社内で地位も立場もないならそれでいいんじゃね

561: キチンシンク(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:12:20.62 ID:J698IS4O0.net
屁理屈にも無りゃしないな

562: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:13:58.79 ID:ZcD3EoC30.net
内定辞退なら理屈はわかるが、退職はないわ。

567: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:20:30.67 ID:t+rfKRD50.net
経つ時に後を濁して損するの自分だからな
慣習にならい筋を通すくらいしておいて損はないぞ

570: バックドロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:22:17.41 ID:Gj+E+0DL0.net
メールで済ますそういう世代とかでなくコミュ障で直接会って言えないような奴だろ
一昔前なら電話か

572: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:24:05.20 ID:t+rfKRD50.net
>>570
引き継ぎや退職手続きもあるし
辞めますの後に一度も会わないなんて事
そうはないと思うんだけどな

578: 頭突き(愛知県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:27:58.41 ID:GULINUOk0.net
>>570
直接会っていえないレベルのコミュ障はそもそも面接で落とされてるんじゃないか?

573: 不知火(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:25:25.75 ID:sxRRfvG00.net
急にやめられたら会社の負担が凄い。辞めたら罰則を設けるのは当然だと思うが。リスク背負ってんだから会社側が守られないとおかしいし、罰則を設けることで会社側も安定するから労働者も働きやすい世の中になると思うぞ

580: キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:28:47.12 ID:afZTxtAd0.net
>>573
辞めるのに罰則=辞めにくい環境
ますますブラックが横行すると思うのは俺だけか

584: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:30:19.36 ID:t+rfKRD50.net
>>580
急に辞める事に罰則設けりゃええ
退職勧告だって退職日の一月前だからな

588: ミラノ作 どどんスズスロウン(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:39:27.42 ID:i1qSBPM20.net
>>584
違うよ

574: ローリングソバット(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:25:29.81 ID:45YJokFv0.net
とりあえず辞めた奴は年金と市県民税の手続きちゃんとやれ
毎月ハガキが来て迷惑

575: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:25:37.56 ID:zMpqiMO00.net
一通

577: オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:27:51.74 ID:ShgPpZbD0.net
メールや手紙1本で内定辞退して、御社の益々の発展をお祈り申し上げますっていうお祈り返しはセーフだよなw

582: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:29:12.37 ID:WJCy/COp0.net
>>577
いいんじゃないの?特に手続きとかも必要ないし

581: 頭突き(catv?)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:29:08.76 ID:Arwq0G9o0.net
入りたくても採用してくれなかった会社と、
採用されて世話になった会社を自己都合で辞めるのとを一緒にするなよ
こんなやつどこ行っても使えないわ

585: ジャーマンスープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:31:40.70 ID:WJCy/COp0.net
罰則とかつけなくてもバックレ同然で辞めて損するのはバックレした本人だから必要ないでしょ

589: 河津掛け(富山県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 13:40:11.13 ID:MgbIhWyd0.net
ご機嫌ではいられませんね、くそおんなは仕事しない。くそナースしね。口だけ。さぼりたいだけ。
都合のいいことばっか。
泥臭いこと重労働は男。価値観なんざない。価値がないごみ。

590: 頭突き(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/09/02(水) 19:12:16.04 ID:/CWn3ywGt
ただのチキンだろ…
礼儀がどうのってのの前に、
直接言う根性無かったってだけの話。

その会社にお祈りされた訳でもない。

LINEで告って付き合ったら、
LINEでフるのも当たり前って訳にはいかない。

591: 名無しさんがお送りします 2015/09/03(木) 14:22:15.88 ID:auZCZ6v5y
>558 : エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/:2015/09/02(水) 13:10:45.32 ID:F3LxgWUZ0.net[2/4]
>>553
>求人時は契約関係に無い
>簡単に論破

面接時、雇用時は契約に重大な関係がある
簡単に論破

592: 名無しさんがお送りします 2015/09/03(木) 17:47:30.03 ID:RufqF4o14
電話で採用・不採用通知してたとしてもメールで辞めますってやつはいると思う

593: 名無しさんがお送りします 2015/09/04(金) 21:00:56.98 ID:9rke9djU4
注意とかお叱りをメールでするのってどうなんだろうな
今日も上司にお叱りのメールをもらってしまった
メールだと残っちゃってついつい何回も見てその度凹んじゃうんだよな

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1441150638/