うちら命懸けでやるほどの給料貰ってないんですけどw
前スレ
【鳥取県】徴収職員のグチPart45【敗訴!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1408023001/
前スレ
【鳥取県】徴収職員のグチPart45【敗訴!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1408023001/
2: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/15(日) 14:35:33.32 .net
あ、前スレのPart数を間違えた(汗
【鳥取県】徴収職員のグチPart44【敗訴!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1408023001/
でした。
【鳥取県】徴収職員のグチPart44【敗訴!】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1408023001/
でした。
3: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/15(日) 15:23:55.94 .net
>>1
乙
乙
4: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/15(日) 21:22:24.21 .net
やればやるほど市民全体で滞納はくずという認識が広まんないとなあと思う
5: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/15(日) 21:29:55.13 .net
結局、行きつく結論は教育なんだよ。どんな行政課題でもそうだけど。
義務教育の段階で公共道徳と言わないまでも、社会の仕組みや消費生活についての知識を叩き込まないとね。
保護者による家庭教育だけでは無理だ。
義務教育の段階で公共道徳と言わないまでも、社会の仕組みや消費生活についての知識を叩き込まないとね。
保護者による家庭教育だけでは無理だ。
6: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/16(月) 09:31:05.00 .net
税金の無駄遣いやめろーって支援金で貰った馬鹿高い電動車椅子で突撃してくる人とか
包丁持って残業すんなー税金無駄遣いーとか
正直草生える
包丁持って残業すんなー税金無駄遣いーとか
正直草生える
7: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/16(月) 18:49:02.45 .net
滞納処分をした滞納者に
「俺は税金からしてもらったことはない」
って目の前で言われたことがある。
「じゃあ、どうやってここまで来たん?」て聞いたら、
「車で」って言われて
まじでぶちぎれして、
「自分の土地だけ通って帰れ!もう終わりや!」
とぶち切れしたことがある。
「俺は税金からしてもらったことはない」
って目の前で言われたことがある。
「じゃあ、どうやってここまで来たん?」て聞いたら、
「車で」って言われて
まじでぶちぎれして、
「自分の土地だけ通って帰れ!もう終わりや!」
とぶち切れしたことがある。
8: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/16(月) 19:07:32.02 .net
子供いるならありえんくらい手当もらっているけどな
9: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/16(月) 23:15:21.36 .net
まじでぶちぎれして、ぶち切れしたことがある。
10: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/16(月) 23:43:03.08 .net
子ども使って留守を装った馬鹿親にブチ切れたことあったな
聞こえるように明日職場に連絡するって言ったら、慌てて連絡してきたけど
聞こえるように明日職場に連絡するって言ったら、慌てて連絡してきたけど
11: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/17(火) 18:08:57.77 .net
14: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/17(火) 22:42:35.42 .net
>>11
軍事力拡大行政www軍事費用ってwwww
腹いてぇwwww
9条守れという前に30条を100万回音読しろと言いたいわwww
軍事力拡大行政www軍事費用ってwwww
腹いてぇwwww
9条守れという前に30条を100万回音読しろと言いたいわwww
12: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/17(火) 20:34:58.66 .net
15: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/18(水) 01:12:40.82 .net
>>12
これはこれは…
これはこれは…
13: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/17(火) 21:37:42.03 .net
うひゃー
16: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/18(水) 19:13:22.39 .net
滞納者に人権なんてないだろ
全員貼り出せばいい
全員貼り出せばいい
17: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/18(水) 23:44:29.61 .net
差し押さえの禁止額
なぜ納税の義務という根本事項守らない人間が法律に守られるのか
一般市民はもっと声あげてほしいな
なぜ納税の義務という根本事項守らない人間が法律に守られるのか
一般市民はもっと声あげてほしいな
19: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/19(木) 00:09:01.92 .net
>>17
過去スレでもさんざん既出の問いかけだが、答えはこうだ。
1 憲法で保障された生存権があるから
2 治安維持のため(すべてを奪い去れば容易に犯罪に走り、被害を受けるのは真面目な納税者)
過去スレでもさんざん既出の問いかけだが、答えはこうだ。
1 憲法で保障された生存権があるから
2 治安維持のため(すべてを奪い去れば容易に犯罪に走り、被害を受けるのは真面目な納税者)
18: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/18(水) 23:53:35.55 .net
前スレ>>988
押さえてるよ。
調書に追加差押予告と残額納付書同封して送っている。
結構反応ある。この間同僚が60円ほどの預金押さえたら10万円納めてきた。
押さえてるよ。
調書に追加差押予告と残額納付書同封して送っている。
結構反応ある。この間同僚が60円ほどの預金押さえたら10万円納めてきた。
20: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/19(木) 00:15:17.03 .net
そんなとこだろうな
でも最低生活費以下の人間やまじめな納税者へはどうなるんだろうなって矛盾もある
やればやるほど重要なのは滞納できない仕組み作りなんじゃねーのかねと思う
特徴で生活ぎりぎりの人多いけどなんとかなっている
これを普徴にしてきちんと納付するかとしないだろうね
でも最低生活費以下の人間やまじめな納税者へはどうなるんだろうなって矛盾もある
やればやるほど重要なのは滞納できない仕組み作りなんじゃねーのかねと思う
特徴で生活ぎりぎりの人多いけどなんとかなっている
これを普徴にしてきちんと納付するかとしないだろうね
21: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/19(木) 01:15:19.65 .net
まあ給与なら差押禁止額があって、外交員報酬とかには適用がないのも変な話なのは事実。
これは考え方として本来税金とはプチブルを含めた有産階級が負担するもので、生産手段を持たないプロレタリアは自分の労働力しか資本がなくて担税力が限られるからということなんだろうが。
これは考え方として本来税金とはプチブルを含めた有産階級が負担するもので、生産手段を持たないプロレタリアは自分の労働力しか資本がなくて担税力が限られるからということなんだろうが。
22: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/19(木) 07:10:58.93 .net
課税は資産にすべきで、所得への課税は妥協の産物なのだ。
資産割廃止の動きはどうかしている。ますます貧乏人に課税が寄るではないか。
資産割廃止の動きはどうかしている。ますます貧乏人に課税が寄るではないか。
23: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/19(木) 18:54:22.43 .net
お、読んでるねー、ピケッティ。
なんだか物凄く流行ってるそうだな。
なんだか物凄く流行ってるそうだな。
24: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/19(木) 20:42:27.44 .net
資産に課税するには、徴税機関が資産を正確に把握する必要がある。
となると、はじまったばかりのマイナンバー制度どころでない、徹底的な識別番号管理社会を
作り上げる必要がある。
日本社会でそれが出来るかな?
となると、はじまったばかりのマイナンバー制度どころでない、徹底的な識別番号管理社会を
作り上げる必要がある。
日本社会でそれが出来るかな?
25: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/19(木) 21:19:47.95 .net
共産党が中小企業主や農家の味方をするぐらいだから、
推して知るべしだな
推して知るべしだな
26: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/19(木) 21:57:25.96 .net
そこまでやらんでも、租税債権の優先度を抵当権より上にしてくれりゃ9割方解決するのにね。
銀行も抵当価値管理のために毎年納税証明書を請求するようになる。
銀行も抵当価値管理のために毎年納税証明書を請求するようになる。
27: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/19(木) 22:38:18.70 .net
世界探せば滞納外人は強制送還や土地徴収とかありそうなのに
生活保護までもらえる日本は甘いものだな
生活保護までもらえる日本は甘いものだな
28: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/20(金) 22:02:38.15 .net
それこそアメリカみたいに、固定資産税をメチャ高くするのはどうよ?
地方政府の需要額から割り返して税額(税率)を決めるという。
すでに登記制度があるので簡単だ。
地方政府の需要額から割り返して税額(税率)を決めるという。
すでに登記制度があるので簡単だ。
29: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/21(土) 00:10:20.73 .net
>>28
今でギリギリだろ
うまくできてるよ生かさず殺さずな税率
これ以上上がったら滞納が増える
今でギリギリだろ
うまくできてるよ生かさず殺さずな税率
これ以上上がったら滞納が増える
30: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/21(土) 01:43:27.41 .net
ぴけてぃが言ってんのは、ようするに不労所得は倍々ゲームで増えっから、
汗かいて働いても全然その日暮らしを抜け出せない人間と、
なにひとつしねえのに元々地面や証券をもってただけで一生カネが増え続ける人間と、
明確に分かれてゆかざるを得ないのが全世界の仕組みで、それを変えるには、
不労所得が何であって、いくらあって、どこにあって、誰が持ってるのか
それを明確に捕捉したうえで、累進的に課税しろってこった。
だから固定資産税でなく、資産税とでもすべきなんだろう。
汗かいて働いても全然その日暮らしを抜け出せない人間と、
なにひとつしねえのに元々地面や証券をもってただけで一生カネが増え続ける人間と、
明確に分かれてゆかざるを得ないのが全世界の仕組みで、それを変えるには、
不労所得が何であって、いくらあって、どこにあって、誰が持ってるのか
それを明確に捕捉したうえで、累進的に課税しろってこった。
だから固定資産税でなく、資産税とでもすべきなんだろう。
31: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/21(土) 14:15:17.47 .net
重複税の徴収やっていないけど固定含んだ複数滞納者って
ろくな人生設計もせず家買って給料下がってローン苦しんで保険料まで滞納ってパターンが多い?
ろくな人生設計もせず家買って給料下がってローン苦しんで保険料まで滞納ってパターンが多い?
32: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/21(土) 14:39:01.50 .net
・散髪屋
・日雇い・週雇い労働者
口座は使わずいつもニコニコ現金払い
客が帰ったり、給料もらって帰宅した瞬間に捜索で押さえるくらいしかないですかね?
・日雇い・週雇い労働者
口座は使わずいつもニコニコ現金払い
客が帰ったり、給料もらって帰宅した瞬間に捜索で押さえるくらいしかないですかね?
34: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/21(土) 21:22:00.10 .net
>>32
何ちゃんになんか相談してんだカス!w
2万くらい払ってやるから取りに来いカス!w
何ちゃんになんか相談してんだカス!w
2万くらい払ってやるから取りに来いカス!w
33: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/21(土) 14:54:12.49 .net
滞納者の不動産登記事項を見ていると、十何年以上も前の、高率の住宅ローンが借り換えもせずに
そのまま残っているのが目につく。年4~6%とか今じゃ考えられない。
ろくな人生設計もせず、、、ってのもいるだろうが、借り換え(=新規の借り入れ)をしようにも年収が足りないとか、
別のローン(カードとかスマホとか)でブラックになってるとかで、泣きながら高利に甘んじている場合もあるな。
そのまま残っているのが目につく。年4~6%とか今じゃ考えられない。
ろくな人生設計もせず、、、ってのもいるだろうが、借り換え(=新規の借り入れ)をしようにも年収が足りないとか、
別のローン(カードとかスマホとか)でブラックになってるとかで、泣きながら高利に甘んじている場合もあるな。
35: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/21(土) 22:25:06.91 .net
貧民に発言権はない
36: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/22(日) 12:49:30.27 .net
37: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/22(日) 12:54:18.30 .net
>>36
ぬるいよなあ
ぬるいよなあ
38: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/22(日) 12:55:52.36 .net
どうしても公租公課の優先順位で劣る年金としては、即時取立が可能な債権(預金等)に特化して
確保するようになるだろうな。
確保するようになるだろうな。
42: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/22(日) 16:12:52.39 .net
>>38
国税だけど、今でも都心の年金事務所は法人相手には結構きつくやってるよ。
うちも何度か預金が取立済で負けた。売掛金もやられた。
国税だけど、今でも都心の年金事務所は法人相手には結構きつくやってるよ。
うちも何度か預金が取立済で負けた。売掛金もやられた。
39: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/22(日) 14:02:45.85 .net
所得400万円って何なの?
40: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/22(日) 15:10:45.97 .net
そもそも国民年金は自営業者だけでなく学生、無職の人をも加入者としているからなぁ。
41: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/22(日) 15:48:40.03 .net
年20万円弱だし、預金特化は無理もない。
連帯納付義務者の制度で滞納処分とか国民年金やってるのか?
連帯納付義務者の制度で滞納処分とか国民年金やってるのか?
43: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/22(日) 16:24:39.62 .net
年金事務所が差押済(取立前)の債権に二重差押(交付要求)するか、武士の情けで見逃すか。
44: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/23(月) 12:36:07.52 .net
厚生年金は天引きしといて納めないわけだから専用の徴収課があったりと強化が著しいね。
45: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 19:29:51.54 .net
預金なし、勤務先なし、あっても差押禁止額以下、めぼしい財産なし、家は荒屋あるいは廃アパート
こういうのが沢山いるんだけど
お前らならどう片付ける?落とす以外で。
こういうのが沢山いるんだけど
お前らならどう片付ける?落とす以外で。
46: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 19:35:13.41 .net
新税の納期内納付を習慣付けるためにってことか?
やるとしたら給与照会、勤務先への電話、通行人がいそうな時間に臨戸訪問とかの嫌がらせするくらいじゃね?
やるとしたら給与照会、勤務先への電話、通行人がいそうな時間に臨戸訪問とかの嫌がらせするくらいじゃね?
47: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 19:55:26.57 .net
いや、納期内納付を習慣付けるためにというわけではなく
現在絶賛滞納中の人たちなんだが、
何も財産もないし分納も守らないし手詰まり状態
かといって古くからの滞納ではなく最近のだから落とすこともできん
上からはもっと片付けろと言われるが中々難しい
現在絶賛滞納中の人たちなんだが、
何も財産もないし分納も守らないし手詰まり状態
かといって古くからの滞納ではなく最近のだから落とすこともできん
上からはもっと片付けろと言われるが中々難しい
48: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 20:31:33.89 .net
捜索じゃね
国保だが世帯主に無職の妻をあえてしたり、子だくさん世帯や母子家庭の生命保険かけすぎ世帯など
こういうカス世帯が最終的に残る
もちろん差し押さえは表面上無理
でも捜索すれば貴金属や隠し財産あるし、嫌がらせにもなり、なければないで落とせる
国保だが世帯主に無職の妻をあえてしたり、子だくさん世帯や母子家庭の生命保険かけすぎ世帯など
こういうカス世帯が最終的に残る
もちろん差し押さえは表面上無理
でも捜索すれば貴金属や隠し財産あるし、嫌がらせにもなり、なければないで落とせる
49: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 20:51:41.10 .net
無ければ落とすしかないだろ
そのための3年間だ
そのための3年間だ
50: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 21:26:18.83 .net
調査を尽くして取れないなら落とすしかなくね
どうやったって取れない不良債権いつまでも抱えて管理し続けるのもあれだし
どうやったって取れない不良債権いつまでも抱えて管理し続けるのもあれだし
51: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 21:28:09.21 .net
ろくに徴収経験が無いと何でも取れ取れ簡単に言うよね
取れるもんならお前が取ってみせろってんだ
深入りしても得るもの何にも無いから放置or停止して次行こうぜ
取れるもんならお前が取ってみせろってんだ
深入りしても得るもの何にも無いから放置or停止して次行こうぜ
52: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 22:11:05.06 .net
法制度は完璧でないし、あらゆるケースを想定した制度を予め作っておくのは不可能だ。
制度の隙間に落ちる奴、制度の隙間をかいくぐる奴が現れるのは、むしろ想定の範囲内。
そこは割り切って仕事をするしかない。
制度の隙間に落ちる奴、制度の隙間をかいくぐる奴が現れるのは、むしろ想定の範囲内。
そこは割り切って仕事をするしかない。
53: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 22:19:36.14 .net
国保で資力がある被保険者がいるのに高齢で無資力に近いじいさんに擬主で課税されて処分に困るとか
そういうパターンはどうにかしてほしい
そういうパターンはどうにかしてほしい
55: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 22:25:36.98 .net
>>53
国保の世帯主はできた当時は世帯全体を一括で管理できたり子供の分を親が払ったりそういういい点もあった
今は、なんで俺の名前で請求来るんだ!自分に払わせろ!というつまらんクレームや
主にのみ処分という変な抜け道がある
まあ時代に合わんな、個人単位に賦課すれば無駄な問い合わせやクレームが減る
国保の世帯主はできた当時は世帯全体を一括で管理できたり子供の分を親が払ったりそういういい点もあった
今は、なんで俺の名前で請求来るんだ!自分に払わせろ!というつまらんクレームや
主にのみ処分という変な抜け道がある
まあ時代に合わんな、個人単位に賦課すれば無駄な問い合わせやクレームが減る
54: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 22:22:50.79 .net
どの国でもどんな法律でも抜け道やクズが生じるのは事実
だが今の世の中ではそういう情報が拡散しやすいからな
悪意を持った脱税方法やまじめなやつが損する情報が広まると社会が劣化する
まあだんだん腐っているがな
だが今の世の中ではそういう情報が拡散しやすいからな
悪意を持った脱税方法やまじめなやつが損する情報が広まると社会が劣化する
まあだんだん腐っているがな
56: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/24(火) 22:31:04.24 .net
正社員は原則社保加入か国保も特徴にする
社会保障や手当はきちんと納税納付している者のみ、または保険料天引き後支給
率を国で統一し年度途中の保険料変更をやめる
これでカス市民の9割は相手にせず、9割以上の徴収になると思う
社会保障や手当はきちんと納税納付している者のみ、または保険料天引き後支給
率を国で統一し年度途中の保険料変更をやめる
これでカス市民の9割は相手にせず、9割以上の徴収になると思う
57: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/25(水) 19:16:41.29 .net
国保は中学生以下の所得が得られない人たちも加入者だから個人に課税するのは無理。扶養者に課税するのが正しいような気がする
58: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/25(水) 20:38:41.46 .net
そもそも18以下や貧乏人に賦課させなければよくねと思う
社保の扶養なんか実質0だろ
18以上学生は年金のように免除後納にすればよい
消費税とか他でまかなえばよい
社保の扶養なんか実質0だろ
18以上学生は年金のように免除後納にすればよい
消費税とか他でまかなえばよい
59: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 21:28:29.85 .net
おまえ、公租公課やってないだろ。
だから、免除と猶予が間違っている。
それに、保険と税の違いもわかっていない。
だから、免除と猶予が間違っている。
それに、保険と税の違いもわかっていない。
60: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 21:29:46.23 .net
選択制でいいんじゃね?俺は医者行かないって奴は行った時に全額負担で。
と思ったが、あっという間に国保会計破綻するし…。
って考えると、諸悪の根源は少額分納の趣味が医者通いの老害か。
と思ったが、あっという間に国保会計破綻するし…。
って考えると、諸悪の根源は少額分納の趣味が医者通いの老害か。
61: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 21:53:43.07 .net
今後普通に年金受給して特徴できる割合が増えれば改善されそうな気がするし、年金事務所には頑張ってもらいたい。全く期待はしていないが
63: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 21:55:58.65 .net
>>61
年金特徴も条件あるらしいな
なんで年金天引きになってねえんだ!ってあった、知らんわ国保課に聞いてこい
年金下がってなんで保険料あがるんだ!おめーら増えすぎているからだと
年金特徴も条件あるらしいな
なんで年金天引きになってねえんだ!ってあった、知らんわ国保課に聞いてこい
年金下がってなんで保険料あがるんだ!おめーら増えすぎているからだと
62: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 21:54:16.38 .net
頻繁に病院行き納付しない老害保険証くれというのは死ねとしか思えん
64: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 22:04:17.25 .net
親と子の共有不動産で、滞納したまま親が先に死んだ場合は、子供を共有者として見るの?それとも相続人と見るの?
65: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 22:20:08.92 .net
>>64
納税通知書を送りつけるだけなら代表者を子にするだけ
共有者が死亡してる固定は結構あるし
登記するなら死亡人の時と同様
納税通知書を送りつけるだけなら代表者を子にするだけ
共有者が死亡してる固定は結構あるし
登記するなら死亡人の時と同様
67: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 22:28:01.56 .net
>>64
相続人でもあり、共有者でもある。
死亡した翌年度からの納税通知書の宛名を子にするのは当然として、これまでの滞納分については、
そのまま納税義務の承継として徴収するも良し。過去5年分までなら遡って納税通知書を送りつけて、
子の固有の納税義務として徴収するも良し。延滞金が変わるけどね。
相続人でもあり、共有者でもある。
死亡した翌年度からの納税通知書の宛名を子にするのは当然として、これまでの滞納分については、
そのまま納税義務の承継として徴収するも良し。過去5年分までなら遡って納税通知書を送りつけて、
子の固有の納税義務として徴収するも良し。延滞金が変わるけどね。
66: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 22:28:00.85 .net
納税義務の承継について、相続人それぞれの延滞金までちゃんと管理できるシステム使ってますか?
68: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 22:30:10.81 .net
納税義務の承継どころか、固定資産税では当然の連帯納税義務にしても、マトモに管理できるシステムを見たことが無い。
69: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 22:35:22.31 .net
システム使っているとたまに思うんだよな
20年以上前はどうやって滞納者管理してたのかと
20年以上前はどうやって滞納者管理してたのかと
71: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 23:02:43.17 .net
>>69
整理記事や収納履歴は手書き、延滞金は手計算、諸々の調書類はカーボン複写、、、ってとこかな?
そもそも延滞金は取らない、差押はしないってことかもw
整理記事や収納履歴は手書き、延滞金は手計算、諸々の調書類はカーボン複写、、、ってとこかな?
そもそも延滞金は取らない、差押はしないってことかもw
72: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 23:24:15.05 .net
>>69
日々の業務でシステム、というかPCがないなんて想像できんよな
上司とかから話は聞くが、いまいち実感が湧かないもの
日々の業務でシステム、というかPCがないなんて想像できんよな
上司とかから話は聞くが、いまいち実感が湧かないもの
70: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 22:39:52.78 .net
国税のシステムってどんなんだろな。
あれ自治体向けにカスタマイズすりゃ捗るのに。
あれ自治体向けにカスタマイズすりゃ捗るのに。
73: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/26(木) 23:35:12.32 .net
大口滞納の承継で法定相続分だけ納めるって来られたとしたら、実際管理はどうなるんだろうと。
さらに時間差で2人目3人目が来たとしたら、さらに一括ではなく分割でとか。
さらに時間差で2人目3人目が来たとしたら、さらに一括ではなく分割でとか。
74: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/27(金) 00:05:41.57 .net
>>73
よし!君がシステムを作る側に行くんだ!
よし!君がシステムを作る側に行くんだ!
75: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/27(金) 00:07:23.46 .net
ここまで来ると当時法律を作ったのは未来人か机上論が好きな妄想馬鹿かとすら思うな
76: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/27(金) 20:39:19.95 .net
パソコンなきゃそれが普通の状態でやってたんだろうけど。
「今のはなんでもパソコンでいいよな、俺達の頃は~」とか言われると、
その程度の仕事しかしてなかったんだろって思ってしまう。
「今のはなんでもパソコンでいいよな、俺達の頃は~」とか言われると、
その程度の仕事しかしてなかったんだろって思ってしまう。
77: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/27(金) 23:28:36.55 .net
共有固定って共有員一人一人に100%の納税義務があるんでしたっけ?
78: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/27(金) 23:54:06.75 .net
>>77
連帯納税義務だから100%じゃないの?
共有で差押したら、持分以上の差押は違法とよく怒鳴りこんできますがね。
100%取立して、共有者同士で求償すればよろしいと追い返して終了ですわ。
違うの?
連帯納税義務だから100%じゃないの?
共有で差押したら、持分以上の差押は違法とよく怒鳴りこんできますがね。
100%取立して、共有者同士で求償すればよろしいと追い返して終了ですわ。
違うの?
79: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/27(金) 23:58:37.33 .net
>>78
ありがとうございます。
ありがとうございます。
80: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 08:09:59.85 .net
自治体によっては共有者に告知してないこともあるな
そのせいで共有者持ち分のみ時効になってることがある
そのせいで共有者持ち分のみ時効になってることがある
84: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 11:47:53.94 .net
>>80
連帯納税義務なのに持ち分のみ時効なの?
告知されていない共有者のみ100%時効じゃなくて?
告知されていないから時効も何もないか。。。
連帯納税義務なのに持ち分のみ時効なの?
告知されていない共有者のみ100%時効じゃなくて?
告知されていないから時効も何もないか。。。
81: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 09:20:14.68 .net
そこでいま報道されている民法(債権編)の改正要綱なんだけどさ。
連帯債務のあたりも大幅に改正予定で、「民法第437条及び第439条を削除するものとする。」なんてあるわけ。
つまり、連帯債務者のうちの一人について時効が完成しても、他の連帯債務者には関係ないことになるって。
連帯債務のあたりも大幅に改正予定で、「民法第437条及び第439条を削除するものとする。」なんてあるわけ。
つまり、連帯債務者のうちの一人について時効が完成しても、他の連帯債務者には関係ないことになるって。
82: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 11:22:30.42 .net
当初の納税通知書を代表者のみに送って滞納にいたってから共有者に通知してる場合って代表者とその他の共有者
で延滞金計算の起算日違うの?
で延滞金計算の起算日違うの?
83: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 11:42:17.40 .net
代表者ってあくまで納通受取りの代表だから、納通は全員分作って送る必要はある。
一人分しか送っていなければ、その他は課税不成立。
遡りで納税通知→督促から延滞金起算ではないか?
一人分しか送っていなければ、その他は課税不成立。
遡りで納税通知→督促から延滞金起算ではないか?
85: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 11:58:43.31 .net
全員に納税告知してないから、告知されてる納税義務者の方でも負担分の時効が発生してしまっているってことじゃね
86: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 11:59:36.04 .net
時効っていうか告知してないなら課税の期間制限なのかもしれないけど
87: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 12:55:37.85 .net
AとBの共有だったとして
・Aを代表者として通知→督促、Bには通知送ってないとする
この場合、Aには滞納処分できるがBにはできない
・そのまま5年たってしまうとBには時効で通知も送れなくなる
この場合、Aに対してもBの持分については時効が成立して滞納処分できなくなる
・5年以内にBにも通知→督促すれば、Bにも滞納処分できる
この場合、AとBとで延滞金の計算が異なり、Aに対してもBで計算した延滞金しか滞納処分できなくなる
↑たしかこうじゃなかったっけ?
・Aを代表者として通知→督促、Bには通知送ってないとする
この場合、Aには滞納処分できるがBにはできない
・そのまま5年たってしまうとBには時効で通知も送れなくなる
この場合、Aに対してもBの持分については時効が成立して滞納処分できなくなる
・5年以内にBにも通知→督促すれば、Bにも滞納処分できる
この場合、AとBとで延滞金の計算が異なり、Aに対してもBで計算した延滞金しか滞納処分できなくなる
↑たしかこうじゃなかったっけ?
90: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 15:13:15.99 .net
もし>>87の状態でA,Bそれぞれが破産すると面白いことになる。
Aの破産管財人(破産裁判所)には破産債権として交付要求し、
Bの破産管財人には財団債権として交付要求する、、、なんてことが実際にあり得る。
もちろん、延滞金はA,Bそれぞれ別個に計算する。
Aの破産管財人(破産裁判所)には破産債権として交付要求し、
Bの破産管財人には財団債権として交付要求する、、、なんてことが実際にあり得る。
もちろん、延滞金はA,Bそれぞれ別個に計算する。
88: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 13:20:06.88 .net
3番目のBで計算した延滞金しか徴収できないっていうのは聞いたことあるけど、どの条文をどう解釈して
そういう結論になってるのかいまいちわからない
そういう結論になってるのかいまいちわからない
89: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 15:07:15.01 .net
>Aに対してもBで計算した延滞金しか滞納処分できなくなる
これは間違い。Aに対してはAで計算した延滞金が取れる。
Bに対してはBで計算した延滞金で取る。
では、BがBで計算した延滞金で全額を納めたら?
純理論上はAに対して尚もAで計算した延滞金の残額を請求できる(遅延責任を問える)が、
実務的にはBがBで計算した延滞金で完納してきた場合、Aからは徴収しないこととしている。
これは間違い。Aに対してはAで計算した延滞金が取れる。
Bに対してはBで計算した延滞金で取る。
では、BがBで計算した延滞金で全額を納めたら?
純理論上はAに対して尚もAで計算した延滞金の残額を請求できる(遅延責任を問える)が、
実務的にはBがBで計算した延滞金で完納してきた場合、Aからは徴収しないこととしている。
96: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 19:04:45.91 .net
>>89の場合
Aに要求するのは、Aで計算した延滞金からBで計算した延滞金を差し引いた差額ということでOK?
共有でも延滞金は持分ごとに計算しないで滞納税額100%でAとBそれぞれで計算で合ってるよね?
Aに要求するのは、Aで計算した延滞金からBで計算した延滞金を差し引いた差額ということでOK?
共有でも延滞金は持分ごとに計算しないで滞納税額100%でAとBそれぞれで計算で合ってるよね?
113: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 23:28:08.78 .net
そもそも、>>89で、「実務的にはBがBで計算した延滞金で完納してきた場合、Aからは徴収しないこととしている。」
とあるだろ。そういう実務をしていない自治体があったら教えてほしいくらいだ。
とあるだろ。そういう実務をしていない自治体があったら教えてほしいくらいだ。
91: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 15:19:30.64 .net
また、当該共有不動産を公売すると配当はどうなるか?
A,Bそれぞれの持分が2分の1ずつとして、両持分とも差押し、同時に公売したとしよう。
もちろん配当計算書はA,Bそれぞれ1通ずつ作ることになるが、「首長が確認した債権額」はどう書くのか?
そして配当額は?
A,Bそれぞれの持分が2分の1ずつとして、両持分とも差押し、同時に公売したとしよう。
もちろん配当計算書はA,Bそれぞれ1通ずつ作ることになるが、「首長が確認した債権額」はどう書くのか?
そして配当額は?
92: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 17:17:37.57 .net
>>91
Aから順に配当していくんだろうな
というかどちらかは確実に担保に負けるだろうから、どっちかしか配当できないんじゃないのか、実際問題
Aから順に配当していくんだろうな
というかどちらかは確実に担保に負けるだろうから、どっちかしか配当できないんじゃないのか、実際問題
100: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 19:40:34.70 .net
俺は>>92で>>94なんだけど、あなたの答えを聞かせてくれよ
103: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 20:59:25.20 .net
自分は>>100=97=99なんだけど、いちいち名乗らないとダメなの?w
93: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 18:24:46.52 .net
なに言ってんの。AにはAの持分の換価代金から配当し、BにはBの持分の換価代金から配当するんだから、
順に配当なんて有り得ないよ。
両持分を同時に公売して100万円で売れたら、持分2分の1ずつだから、配当原資は50万円ずつ。
A,Bが連帯して滞納となっている固定資産税が、Aの計算で延滞金込60万円、Bの計算で延滞金込40万円あるとしたら、
さて配当計算書はどうなる?
順に配当なんて有り得ないよ。
両持分を同時に公売して100万円で売れたら、持分2分の1ずつだから、配当原資は50万円ずつ。
A,Bが連帯して滞納となっている固定資産税が、Aの計算で延滞金込60万円、Bの計算で延滞金込40万円あるとしたら、
さて配当計算書はどうなる?
94: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 18:38:37.13 .net
>>93
連帯納税義務だからどこから充当しようが自由だろ
承継と勘違いしてないか?
連帯納税義務だからどこから充当しようが自由だろ
承継と勘違いしてないか?
95: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 18:48:43.24 .net
>>94
連帯納税義務だからどこから充当しようが自由なんだ?
初めて聞きました。
連帯納税義務だからどこから充当しようが自由なんだ?
初めて聞きました。
97: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 19:11:47.80 .net
>>94
どこから充当するかは自由となると、こういう結論でも良いってことかい?
Aの配当計算書
配当原資:50万円
債権額:60万円
配当額:50万円
残余金:0円
Bの配当計算書
配当原資:50万円
債権額:0円(Aで配当済みのため)
配当額:0円
残余金:50万円
A,Bが2分の1ずつ共有の不動産を同時に売ったのに、一方は残余金0円、
もう一方は残余金50万円。
どこから充当するかは自由となると、こういう結論でも良いってことかい?
Aの配当計算書
配当原資:50万円
債権額:60万円
配当額:50万円
残余金:0円
Bの配当計算書
配当原資:50万円
債権額:0円(Aで配当済みのため)
配当額:0円
残余金:50万円
A,Bが2分の1ずつ共有の不動産を同時に売ったのに、一方は残余金0円、
もう一方は残余金50万円。
99: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 19:25:07.77 .net
>>97のような配当計算になったとすると、Aとしては何か大損をしたような気分になるのは理解できるが、
法律上は、AがBに対して求償権を行使することになる。つまり、A,Bで勝手に調整しろって話。
だが、現実問題として>>97みたいな配当計算をするか? ってところが実務レベルの問題。
法律上は、AがBに対して求償権を行使することになる。つまり、A,Bで勝手に調整しろって話。
だが、現実問題として>>97みたいな配当計算をするか? ってところが実務レベルの問題。
104: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 21:03:53.96 .net
>Aから順に配当していくんだろうな
というのに対する答えは「AにはAの持分の換価代金から配当し、BにはBの持分の換価代金から配当するんだから、
順に配当なんて有り得ないよ。」で、
>連帯納税義務だからどこから充当しようが自由だろ
というのに対する答えは>>97だよ。これで満足?
というのに対する答えは「AにはAの持分の換価代金から配当し、BにはBの持分の換価代金から配当するんだから、
順に配当なんて有り得ないよ。」で、
>連帯納税義務だからどこから充当しようが自由だろ
というのに対する答えは>>97だよ。これで満足?
105: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 21:08:01.08 .net
>>97みたいなのを実務としてするか?ってこと。理論上はOKなのは>>99で言及済み。
108: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 21:50:40.73 .net
>Aから順に配当していくんだろうな
というのが、なぜオカシイのか、更に話を進める。
たしかに連帯納税義務者のうち誰から徴収するかは自由なんだが、今回の場合は同時に公売をしているわけで。
同時に公売をしておきながら「配当をする順番は同時でなくて良い」というのは、さすがにどうなのかと。
つまり、>>97みたいな恣意的な配当が許されるのか?
というのが、なぜオカシイのか、更に話を進める。
たしかに連帯納税義務者のうち誰から徴収するかは自由なんだが、今回の場合は同時に公売をしているわけで。
同時に公売をしておきながら「配当をする順番は同時でなくて良い」というのは、さすがにどうなのかと。
つまり、>>97みたいな恣意的な配当が許されるのか?
109: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 21:53:41.27 .net
>>97みたいな配当をするくらいなら、最初からAの持分だけ公売しろよ! というBの不服申し立てに対し、
「だってAの持分だけじゃ現実問題として売れないし」という答弁で本当にOKか? とも言い換えられる。
「だってAの持分だけじゃ現実問題として売れないし」という答弁で本当にOKか? とも言い換えられる。
99: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 19:25:07.77 .net
>>94の指摘は一面で正しい。連帯納税義務の場合、連帯納税義務者のうち誰か一人から徴収するのも、
全員から等分に徴収するのも徴収側の自由だ。
全員から等分に徴収するのも徴収側の自由だ。
98: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 19:12:36.25 .net
>>93の場合なら
Bから延滞金込で40万円、Aから差額の20万円が徴収上は有力かなぁ…
先生!難しすぎてわかりません(笑)で、答えは?
Bから延滞金込で40万円、Aから差額の20万円が徴収上は有力かなぁ…
先生!難しすぎてわかりません(笑)で、答えは?
100: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 19:40:34.70 .net
俺は>>93で>>94なんだけど、あなたの答えを聞かせてくれよ
103: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 20:59:25.20 .net
自分は>>100=97=99なんだけど、いちいち名乗らないとダメなの?w
103: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 20:59:25.20 .net
自分は>>93=97=99なんだけど、いちいち名乗らないとダメなの?w
101: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 20:25:53.00 .net
滞納は犯罪ってことにして、徴収職員にも警察の刑事同等の権限与えろ
102: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 20:49:05.06 .net
令状がないと何もできない警察と同じ権限にされても困る
逮捕しても拘置所無いし
逮捕しても拘置所無いし
106: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 21:16:45.27 .net
法的にはどっちから配当しようが自由だろうけど徴収に影響ない範囲でバランス考えたほうが揉めないだろうね
107: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 21:45:02.88 .net
上の方で国保の問題点が上がってたけど税額計算の複雑さやら死亡者課税やら共有やらで
固定も固定で地雷と壁が多いよね
固定も固定で地雷と壁が多いよね
110: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 22:00:21.90 .net
Aの配当計算書
配当原資:50万円
債権額:60万円
配当額:50万円
残余金:0円
Bの配当計算書
配当原資:50万円
債権額:40万円
配当額:40万円
残余金:10万円
「同時」ということなので、Aで配当済みとかを考えずに 配当するとこうなる。
配当異議が出るかもしれないしね。
これだとA,Bどちらかで還付になるわけだが、さてどっちが還付?
配当原資:50万円
債権額:60万円
配当額:50万円
残余金:0円
Bの配当計算書
配当原資:50万円
債権額:40万円
配当額:40万円
残余金:10万円
「同時」ということなので、Aで配当済みとかを考えずに 配当するとこうなる。
配当異議が出るかもしれないしね。
これだとA,Bどちらかで還付になるわけだが、さてどっちが還付?
111: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 22:41:00.72 .net
で、またしても「お前の答えは」と言われる前に書いておくと、
「同時に」配当する以上、A,Bから20万円ずつ徴収した段階で、実務的に「完納」とせざるを得ないと考える。
合計40万円しか取れない。つまり、AにもBにも30万円ずつ残余金なり還付金なりの形で返すべき。
配当計算書は>>110の形で出しておいて、別途Aに還付金30万円、Bに還付金20万円。
これが私の答え。
どうしても60万円を取りたい場合には、同時に公売してはいけないってこと。
「同時に」配当する以上、A,Bから20万円ずつ徴収した段階で、実務的に「完納」とせざるを得ないと考える。
合計40万円しか取れない。つまり、AにもBにも30万円ずつ残余金なり還付金なりの形で返すべき。
配当計算書は>>110の形で出しておいて、別途Aに還付金30万円、Bに還付金20万円。
これが私の答え。
どうしても60万円を取りたい場合には、同時に公売してはいけないってこと。
112: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 23:07:18.28 .net
>>111
ありえない話をするな
同時に公売しなきゃ買う奴いないよ
話にならん
ありえない話をするな
同時に公売しなきゃ買う奴いないよ
話にならん
113: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 23:28:08.78 .net
>>112
逆だよ逆。普通は同時に公売するから、60万円は諦めろって意味。
逆だよ逆。普通は同時に公売するから、60万円は諦めろって意味。
114: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 23:28:49.21 .net
そもそも、どういう形で差押えしてるんでしょうね。
具体的には、差押調書・差押書の滞納者欄と差押財産欄の記載なんですけど。
滞納者欄は連帯納税義務者を全員列記、差押財産欄は物件を表記した下に各連帯納税義務者名とその持分を列記、じゃないのかな。
具体的には、差押調書・差押書の滞納者欄と差押財産欄の記載なんですけど。
滞納者欄は連帯納税義務者を全員列記、差押財産欄は物件を表記した下に各連帯納税義務者名とその持分を列記、じゃないのかな。
115: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 23:42:59.62 .net
無職の嫁を世帯主に
夫は課税限度額まで稼いでるが、毎月保険証を少額納付で買いに来る
こういう場合、捜索して嫌がらせするのが効果的ですかね?
夫は課税限度額まで稼いでるが、毎月保険証を少額納付で買いに来る
こういう場合、捜索して嫌がらせするのが効果的ですかね?
116: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 23:51:12.88 .net
>>115
嫌がらせつーか、財産が見つからなければ捜索しかないんじゃね
嫌がらせつーか、財産が見つからなければ捜索しかないんじゃね
117: 非公開@個人情報保護のため 2015/02/28(土) 23:59:08.80 .net
>>116
おk
身ぐるみ剥がしてくる勢いで捜索してくる!
おk
身ぐるみ剥がしてくる勢いで捜索してくる!
137: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 21:03:13.57 .net
>>117
今後の参考にしたいので結果を後日教えて
今後の参考にしたいので結果を後日教えて
118: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 00:31:45.76 .net
「滞納者欄は連帯納税義務者を全員列記」ってのは、ダメだろw
120: 114 2015/03/01(日) 00:37:51.86 .net
>>118
なぜですか?
滞納者欄に全員を列記した上で、各人を宛てとして交付すればいいんじゃないですか?
なぜですか?
滞納者欄に全員を列記した上で、各人を宛てとして交付すればいいんじゃないですか?
119: 114 2015/03/01(日) 00:36:35.09 .net
差押えもさることながら、納税通知書も考えてみなければなりません。
ここまでの話を引き継ぐ関係上、物件はA、Bの2名共有、持分各2分の1、本税額30万としまして、
当初の納税通知書は納税義務者としてA外1名と記載し、Aのみに送達。税額30万。
おっかけでBへ出した納税通知書は納税義務者としてA、B列記、持分各2分の1を明記。税額30万。
こんな形になるかと思います。
差押調書・差押書は、滞納者欄にA、Bを列記。差押財産欄は物件の下にA(持分2分の1)、B(持分2分の1)と記載。
差押登記嘱託も、A持分差押・B持分差押と2本になるのではなく、1本になるんではないでしょうか。
ここまでは持分がわかるものとしていましたが、仮に不明だとしても民法に頭割り推定規定があったと思うので、差押えの際には代位で持分を登記し、
しかる後に1本で差押登記となるのではないでしょうか。
以上がOKだとすると、公売したときの配当計算書に記載される滞納者はA、B列挙となるはず。
売却代金納付日時点で算出した延滞金が、当初の納税通知書に基づいて計算すると30万、おっかけで出した納税通知書に基づいて計算すると
10万だったとして、さて自分の債権額をいくらと書くかです。
60万でいいんじゃないかなあ。
あとの納税通知書に基づく債権額40万はAとBが連帯して納付しなければならないから各20万、当初の納税通知書に基づく債権額との差額20万は
Aのみが責任を負うすべきだから、Aが納付すべき額は40万、Bが納付すべき額は20万。
売却代金100万で他の債権者なしとすれば、残余金をAへ10万、Bへ30万交付。
以上の文面をAB両者を宛てとして交付すればいいんじゃないかなあ。
ここまでの話を引き継ぐ関係上、物件はA、Bの2名共有、持分各2分の1、本税額30万としまして、
当初の納税通知書は納税義務者としてA外1名と記載し、Aのみに送達。税額30万。
おっかけでBへ出した納税通知書は納税義務者としてA、B列記、持分各2分の1を明記。税額30万。
こんな形になるかと思います。
差押調書・差押書は、滞納者欄にA、Bを列記。差押財産欄は物件の下にA(持分2分の1)、B(持分2分の1)と記載。
差押登記嘱託も、A持分差押・B持分差押と2本になるのではなく、1本になるんではないでしょうか。
ここまでは持分がわかるものとしていましたが、仮に不明だとしても民法に頭割り推定規定があったと思うので、差押えの際には代位で持分を登記し、
しかる後に1本で差押登記となるのではないでしょうか。
以上がOKだとすると、公売したときの配当計算書に記載される滞納者はA、B列挙となるはず。
売却代金納付日時点で算出した延滞金が、当初の納税通知書に基づいて計算すると30万、おっかけで出した納税通知書に基づいて計算すると
10万だったとして、さて自分の債権額をいくらと書くかです。
60万でいいんじゃないかなあ。
あとの納税通知書に基づく債権額40万はAとBが連帯して納付しなければならないから各20万、当初の納税通知書に基づく債権額との差額20万は
Aのみが責任を負うすべきだから、Aが納付すべき額は40万、Bが納付すべき額は20万。
売却代金100万で他の債権者なしとすれば、残余金をAへ10万、Bへ30万交付。
以上の文面をAB両者を宛てとして交付すればいいんじゃないかなあ。
121: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 01:29:36.31 .net
持分をそれぞれ差押えて一括換価じゃねえの
122: 114 2015/03/01(日) 01:40:51.70 .net
>>121
もちろんそれでもOKなんです。
でもわざわざ持分を各人ごとに差し押さえる必然性って、ありますか?
債権届出の催告書みると、民事執行だと連帯債務の場合には1本で差押えてる例が多いように思います。
1本でできるのなら、わざわざ手間をかけなくてもいいんじゃないのかなあ。
もちろんそれでもOKなんです。
でもわざわざ持分を各人ごとに差し押さえる必然性って、ありますか?
債権届出の催告書みると、民事執行だと連帯債務の場合には1本で差押えてる例が多いように思います。
1本でできるのなら、わざわざ手間をかけなくてもいいんじゃないのかなあ。
124: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 09:19:53.80 .net
>>122
連名で処分するの?
聞いたことない
一人一人について独立して処分しないと不服審査とかの管理できなくないか?
連名で処分するの?
聞いたことない
一人一人について独立して処分しないと不服審査とかの管理できなくないか?
125: 114 2015/03/01(日) 10:43:12.94 .net
>>124
全連帯納税義務者を列挙した納税通知書を各人に宛てて出すという形で賦課処分ができるのですから、同じ形で滞納処分をすることもできると
思います。
不服審査の管理も、賦課処分の方で対応できてるんならば、滞納処分では対応できない、とはならないのではないでしょうか。
全連帯納税義務者を列挙した納税通知書を各人に宛てて出すという形で賦課処分ができるのですから、同じ形で滞納処分をすることもできると
思います。
不服審査の管理も、賦課処分の方で対応できてるんならば、滞納処分では対応できない、とはならないのではないでしょうか。
123: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 02:54:37.66 .net
差押え一本でいくときって
A(持分2分の1)、B(持分2分の1)で固定資産税をH21~H23分滞納、H21分について
Bは時効が完成みたいな場合の滞納金額の表示どうするの?
A(持分2分の1)、B(持分2分の1)で固定資産税をH21~H23分滞納、H21分について
Bは時効が完成みたいな場合の滞納金額の表示どうするの?
125: 114 2015/03/01(日) 10:43:12.94 .net
>>123
H21分の滞納者(=納税義務者)A,H22及びH23分の滞納者A及びBと表示すれば大丈夫かと思いますが、このような場合は1本にこだわる必要は
ない気もします。
H21分の滞納者(=納税義務者)A,H22及びH23分の滞納者A及びBと表示すれば大丈夫かと思いますが、このような場合は1本にこだわる必要は
ない気もします。
126: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 10:52:08.92 .net
>民事執行だと連帯債務の場合には1本で差押えてる例が多いように思います。
そりゃ、抵当権は一つだからなw 例示として不適切。
そりゃ、抵当権は一つだからなw 例示として不適切。
127: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 10:55:44.54 .net
百歩譲って、共有不動産に係る固定資産税だけなら連名方式で行けるとしても、その他の税はどうするのよ?
そっちは参加差押にでもするわけ?
そっちは参加差押にでもするわけ?
128: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 13:06:54.58 .net
もうめんどくせーから
滞納金額(延滞金含む)が100万越えたら
豚箱にぶちこんで懲役を受けさせればいい
嫌なら払えと
滞納金額(延滞金含む)が100万越えたら
豚箱にぶちこんで懲役を受けさせればいい
嫌なら払えと
129: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 14:49:40.22 .net
その100万円を超えた理由ってのが、マジで「徴収職員が放置してきたから」「事実上容認してきたから」だったり。
それが突如、悪質滞納者の烙印を押して滞納整理機構とかに送り込んで、捜索だの売掛金差押だの自宅公売だの。
滞納者が馬鹿なのには異論がないが、甘やかすだけ甘やかしておいて(つまり仕事をさぼって)お咎めなしの徴収職員も
どうかと思うよ。
それが突如、悪質滞納者の烙印を押して滞納整理機構とかに送り込んで、捜索だの売掛金差押だの自宅公売だの。
滞納者が馬鹿なのには異論がないが、甘やかすだけ甘やかしておいて(つまり仕事をさぼって)お咎めなしの徴収職員も
どうかと思うよ。
130: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 15:26:14.08 .net
徴収職員はヒラでも年収1000万円保証したら超人気職場になるかな?
131: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 16:17:14.70 .net
そら、仕事しない(がっつりお金をとってこない)けど、
自分のお金はがっつり欲しい方には超人気。
自分のお金はがっつり欲しい方には超人気。
132: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 17:00:20.16 .net
延滞金の何割かを歩合給にして支給したらいいんじゃね?
133: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 18:02:56.64 .net
そしたら延滞金たまるまで寝かせる担当が続出するだろ
134: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 18:25:15.07 .net
徴税実績を歩合給にして自分の懐に入る様にすると
滞納処分した滞納者から自分の給料の為にそんな事したのかって吊し上げられそう
相手も市民なので情報開示せざるを得ないがわざわざ余計な口実を提供する様なもんで面倒くさ
結局は仕事出来ない、しない徴収職員は正面から指導、異動、処分するしか無いんじゃないの?
結構な分母を改善できると思う
滞納処分した滞納者から自分の給料の為にそんな事したのかって吊し上げられそう
相手も市民なので情報開示せざるを得ないがわざわざ余計な口実を提供する様なもんで面倒くさ
結局は仕事出来ない、しない徴収職員は正面から指導、異動、処分するしか無いんじゃないの?
結構な分母を改善できると思う
135: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 19:03:56.34 .net
「いくら頑張って徴収しても自分の給料に反映されるわけじゃない」ってのが
徴収職員のプライドだな。
私利私欲のために公権力を行使していると思われたらオシマイだ。
徴収職員のプライドだな。
私利私欲のために公権力を行使していると思われたらオシマイだ。
136: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 19:16:34.11 .net
田舎でスピード違反の切符きられると
「さっさと免許出せ!10キロオーバーだ!ああん?口答えすんなゴルァ」
っていう警官の態度に出くわする
これがちゃんとした町だと計測器を示されて
「みてこれオーバー20ね。お年寄りとかはねちゃうと大変。やめてね。じゃ免許ね」
という感じできちんと応対してくれる
結局その町がどういう町かってのは、
その町で権力行使してる公務員が教えてくれるのさ
つまり、自分がどういう公務員かってことだな
「さっさと免許出せ!10キロオーバーだ!ああん?口答えすんなゴルァ」
っていう警官の態度に出くわする
これがちゃんとした町だと計測器を示されて
「みてこれオーバー20ね。お年寄りとかはねちゃうと大変。やめてね。じゃ免許ね」
という感じできちんと応対してくれる
結局その町がどういう町かってのは、
その町で権力行使してる公務員が教えてくれるのさ
つまり、自分がどういう公務員かってことだな
138: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 21:06:26.43 .net
人によって仕事しないをどの程度で考えるか違うけど
滞納者が腐るほどいる今の世の中でよっぽどのカス職員以外仕事しているだろ
遊ぶ暇ないほど持ち数いるわけだし
ただ俺は基本定時でかえるがな
残業してまでなんたらはなんかがおかしいと思うので
滞納者が腐るほどいる今の世の中でよっぽどのカス職員以外仕事しているだろ
遊ぶ暇ないほど持ち数いるわけだし
ただ俺は基本定時でかえるがな
残業してまでなんたらはなんかがおかしいと思うので
139: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 21:53:43.86 .net
>>138
すごーい!!
多くは凡人な地方公務員なのにみんな精鋭w揃いの自治体なんだ
基本定時でみんな残業なんかしないのはウチも一緒だが
同じ時間しか費やしてない職員個人間で滞繰収納率でトリプルスコア、30%の差ぐらい当たり前に付いてるけどね
一部の戦力になる奴ら以外はほぼ全員がカス職員
そう自覚出来ないか周りが見えてないならよっぽど傲慢か単なる勘違い野郎だというのが少なくともウチの現状
謙虚さは身の程知らずに思い上がらない為にも普通は必要なんだけどね
すごーい!!
多くは凡人な地方公務員なのにみんな精鋭w揃いの自治体なんだ
基本定時でみんな残業なんかしないのはウチも一緒だが
同じ時間しか費やしてない職員個人間で滞繰収納率でトリプルスコア、30%の差ぐらい当たり前に付いてるけどね
一部の戦力になる奴ら以外はほぼ全員がカス職員
そう自覚出来ないか周りが見えてないならよっぽど傲慢か単なる勘違い野郎だというのが少なくともウチの現状
謙虚さは身の程知らずに思い上がらない為にも普通は必要なんだけどね
140: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 22:37:03.08 .net
>>139
日本語力ない滞納者はだまってろ
日本語力ない滞納者はだまってろ
141: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 22:57:58.92 .net
>>140
身の程知らずに思い上がらるカス職員w
身の程知らずに思い上がらるカス職員w
142: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 23:12:57.95 .net
ビビり乙
143: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 23:14:21.83 .net
結局職員間の個人差がありすぎるんだよな
そして何で増長してるのかは知らんが根拠の無い自信w
一丁前に仕事してる、普通の能力はあると自分の至らなさを認めることも出来ない様だが
傍目には基本から全く出来てない
だから仕事の中身はスカスカでそれが結果の差にも如実に現れる
一般の地方公務員ならこういう残念過ぎるカス職員がほとんど
しかも自分がそうだと自覚出来ないししようともしないから始末に終えない
そして何で増長してるのかは知らんが根拠の無い自信w
一丁前に仕事してる、普通の能力はあると自分の至らなさを認めることも出来ない様だが
傍目には基本から全く出来てない
だから仕事の中身はスカスカでそれが結果の差にも如実に現れる
一般の地方公務員ならこういう残念過ぎるカス職員がほとんど
しかも自分がそうだと自覚出来ないししようともしないから始末に終えない
144: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 23:29:28.29 .net
そうだねそうだね、お前の意見まじすげー
君の言う通り、君は天才天才、ちょうーてんさいマジうける
お前ってたぶん公務員以上に稼いで世の中で大活躍しているんだろうね、まじすげーえ
すばらしいすばらしい君って神様神様、いや地球の創造主ってくらいすげえよ、まじわろた
ネットでしか居場所のない、しかも自分の職業と違うところで吠えている
身の程知らずの勘違い人間にまず言ってほしい内容だ
さーて君の出番は終わった
誰もよんでいないし誰も相手にしないから、俺様が相手でわりーがな
こんなとこで油売っていないですばらしい現実で君のすばらしい頭脳を持って役立ててくれ
いやいやたぶん億くらいで稼いで部下1000人くらいいるんだろうな
君の言う通り、君は天才天才、ちょうーてんさいマジうける
お前ってたぶん公務員以上に稼いで世の中で大活躍しているんだろうね、まじすげーえ
すばらしいすばらしい君って神様神様、いや地球の創造主ってくらいすげえよ、まじわろた
ネットでしか居場所のない、しかも自分の職業と違うところで吠えている
身の程知らずの勘違い人間にまず言ってほしい内容だ
さーて君の出番は終わった
誰もよんでいないし誰も相手にしないから、俺様が相手でわりーがな
こんなとこで油売っていないですばらしい現実で君のすばらしい頭脳を持って役立ててくれ
いやいやたぶん億くらいで稼いで部下1000人くらいいるんだろうな
145: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 23:29:59.70 .net
滞納者に未納を支払わせる様にするだけならやり方次第で何とかなる
適宜自主納付を折衝したり公権力を網羅的に行使していけば実はかなり順調に整理が付く
問題はカス職員の所管案件
下手くそな交渉で中身ガタガタになったり何もしない、出来ない穴だらけの完全ブラックボックス状態
何もやらせない方がはるかにマシだがやらせない為には異動させる必要が有って、そう簡単に早期異動もさせられない
どうすりゃいいんだろう…
適宜自主納付を折衝したり公権力を網羅的に行使していけば実はかなり順調に整理が付く
問題はカス職員の所管案件
下手くそな交渉で中身ガタガタになったり何もしない、出来ない穴だらけの完全ブラックボックス状態
何もやらせない方がはるかにマシだがやらせない為には異動させる必要が有って、そう簡単に早期異動もさせられない
どうすりゃいいんだろう…
146: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 23:33:40.10 .net
管理職が、優秀な人が「残業も無いし職場環境も良いし異動したくない」って思える環境を作るくらいしかないんじゃないかな
向いてない人は早めにトレードに出してさ
向いてない人は早めにトレードに出してさ
147: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 23:37:12.20 .net
最近の若者はって口だけ老害と思考が似ているぞ
ダメなら指導するなりうまいやり方教えればいいだけだよ
年上でも仕事きちんとやれば説得できる
一人でもカス滞納者をしなければからカス職員がーって言っている暇はない
ダメなら指導するなりうまいやり方教えればいいだけだよ
年上でも仕事きちんとやれば説得できる
一人でもカス滞納者をしなければからカス職員がーって言っている暇はない
148: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 23:47:29.51 .net
まー税務手当貰っているところだったら、命懸けでやるほどの給料貰ってないと言わず、
覚悟をもって身に危険があろうとやることやって欲しいと思うけどな
そうじゃなきゃ、本格的に意味のない手当になるわ
覚悟をもって身に危険があろうとやることやって欲しいと思うけどな
そうじゃなきゃ、本格的に意味のない手当になるわ
149: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/01(日) 23:50:02.09 .net
ダメな奴は何を言っても何をやらせてもダメだよ(_ _)m
そもそも言うだけですぐ良くなるぐらいならカス職員と呼ばれない
そもそも言うだけですぐ良くなるぐらいならカス職員と呼ばれない
150: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/02(月) 21:14:16.80 .net
どこも少なからずお荷物がいるだろうけど
うちの場合、1年間一度も預金調査なし、差押無しのオッサンが数名いるな。
こいつらクビにするだけで数百人完納させたのと同じ効果があるかと思うと切ない。
うちの場合、1年間一度も預金調査なし、差押無しのオッサンが数名いるな。
こいつらクビにするだけで数百人完納させたのと同じ効果があるかと思うと切ない。
151: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/02(月) 21:43:47.64 .net
そいつが受け持った地区は年度末までに滞納件数が倍増するという最悪な同僚がいたことがある。
つまり滞繰案件は減らず、現年度案件すらも片付かない。
つまり滞繰案件は減らず、現年度案件すらも片付かない。
152: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/02(月) 22:00:54.19 .net
>>151
督促送ってから何もしてないようなレベルだな
督促送ってから何もしてないようなレベルだな
153: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/03(火) 00:18:38.96 .net
154: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/03(火) 21:54:18.81 .net
ひな祭りの日に差押えなんて非常識だと叫ぶ子連れ女に一日潰された・・・
157: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/03(火) 22:58:50.95 .net
>>154
なんもできんがな
関係ないですとしか言いようがない
なんもできんがな
関係ないですとしか言いようがない
155: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/03(火) 22:16:36.85 .net
火炎瓶とかアイスピックとか物騒だなw
ま、チャーシューがやってる事も非人道的だけどもw
ま、チャーシューがやってる事も非人道的だけどもw
156: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/03(火) 22:18:32.36 .net
クリスマスイブに捜索とかやってみてーw
158: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/03(火) 23:14:26.85 .net
>>156
クリスマスに差押ならやったなあ
銀行の朝一で張りこんでさあ「まるで逆サンタだな、オレ」と思ったよ
因果な商売だ
むかし見た映画の「アンタッチャブル」をイメージして
「オレは硬派、オレは硬派」って心で唱えて、シケた自分を慰めたもんだ
やってる方だって、そりゃ気持ち良いもんじゃないよ
でもこれが仕事で、任務なんだよ
クリスマスに差押ならやったなあ
銀行の朝一で張りこんでさあ「まるで逆サンタだな、オレ」と思ったよ
因果な商売だ
むかし見た映画の「アンタッチャブル」をイメージして
「オレは硬派、オレは硬派」って心で唱えて、シケた自分を慰めたもんだ
やってる方だって、そりゃ気持ち良いもんじゃないよ
でもこれが仕事で、任務なんだよ
159: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 00:03:35.07 .net
>>158
俺はクリスマスプレゼントだ!
ってやってたなw
俺はクリスマスプレゼントだ!
ってやってたなw
160: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 06:07:58.79 .net
クリスマスの日は給料日だから仕方がない。
1月4日やお盆中もやったことがある。
1月4日やお盆中もやったことがある。
161: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 07:30:31.33 .net
地方のみなさんやる気だな。
国税は年の瀬から松の内までは差押えも臨戸も自粛してるぞ。
時効でもない限り。
国税は年の瀬から松の内までは差押えも臨戸も自粛してるぞ。
時効でもない限り。
164: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 18:21:55.59 .net
>>161
税務署の裏側という元局職員の本を読んだことがある
それによれば
・年末年始は差押えや臨戸なんかせず所内整理、
(曰く、民間が大忙しな時期なのに税務調査なんぞもってのほか!とのこと)
・2月3月は確定申告でてんやわんや。
個人課税の手伝いがあるから差押えなんかまともにできず。
・5月6月は人事異動や内示なんかがあり浮いた感じで仕事に身が入らず
・6月後半から7月は移動したてで引き続きなんかが多く、仕事に身が入らず。
・8月は特別休暇三昧で仕事に身が入らず。
9月10月11月ぐらいしか集中して仕事ができない というような事が書いてあった
ほんまかいな! と思って国税にお勤めの友達に聞いたら 「だいたい合ってるw」とか言ってて更に草
税務署さんの差押えってどうなの?
1人 年間何件ぐらいやってるの?
税務署の裏側という元局職員の本を読んだことがある
それによれば
・年末年始は差押えや臨戸なんかせず所内整理、
(曰く、民間が大忙しな時期なのに税務調査なんぞもってのほか!とのこと)
・2月3月は確定申告でてんやわんや。
個人課税の手伝いがあるから差押えなんかまともにできず。
・5月6月は人事異動や内示なんかがあり浮いた感じで仕事に身が入らず
・6月後半から7月は移動したてで引き続きなんかが多く、仕事に身が入らず。
・8月は特別休暇三昧で仕事に身が入らず。
9月10月11月ぐらいしか集中して仕事ができない というような事が書いてあった
ほんまかいな! と思って国税にお勤めの友達に聞いたら 「だいたい合ってるw」とか言ってて更に草
税務署さんの差押えってどうなの?
1人 年間何件ぐらいやってるの?
166: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 20:32:25.88 .net
>>164
おれは20件行ってるかどうか。
税務署でも時効接近で少額預金以外差し押さえない奴多いからね。
あとは廃業した法人の残りカスみたいな預金とか。積極的なもんじゃない。
催告無視した奴にすらなかなかやらない。
反応ある滞納者に分納のセールスやった方が、滞納残高減らすのに効率がいいという風潮。
国税局は4月から換価の猶予の特例始まるからどんどん猶予をやれと指示出してくるから、ますます差押えしづらくくなる。
おれは20件行ってるかどうか。
税務署でも時効接近で少額預金以外差し押さえない奴多いからね。
あとは廃業した法人の残りカスみたいな預金とか。積極的なもんじゃない。
催告無視した奴にすらなかなかやらない。
反応ある滞納者に分納のセールスやった方が、滞納残高減らすのに効率がいいという風潮。
国税局は4月から換価の猶予の特例始まるからどんどん猶予をやれと指示出してくるから、ますます差押えしづらくくなる。
167: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 20:41:05.05 .net
>>166
捜索は?
捜索は?
169: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 22:23:33.96 .net
>>167
捜索も停止の前に調書だけ書くインチキなやつなら何度もやるけど、
本気で財産を見つける特捜なんて年に一回あればいい方。
捜索も停止の前に調書だけ書くインチキなやつなら何度もやるけど、
本気で財産を見つける特捜なんて年に一回あればいい方。
168: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 22:01:07.27 .net
>>166
意外と少ないんやな うちの1/3~1/4ぐらいだ
まぁでも方針としては俺の考えと似てるなぁ
中々収めない奴を差押えするより、電話でも文書でもなんでもいいから催告しまくって反応ある奴を中心にした方が効率自体はいい気がする
どんなに頑張ったって差押え可能な件数なんか鷹がしれてる・・・
意外と少ないんやな うちの1/3~1/4ぐらいだ
まぁでも方針としては俺の考えと似てるなぁ
中々収めない奴を差押えするより、電話でも文書でもなんでもいいから催告しまくって反応ある奴を中心にした方が効率自体はいい気がする
どんなに頑張ったって差押え可能な件数なんか鷹がしれてる・・・
162: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 12:58:32.81 .net
企画部から徴収の仕事に来たが、全くやり甲斐を感じない。
制度の改正や新しい事業を行うわけでもなく、何なんだこの仕事は。
もちろん、上記の仕事は税収により成り立っていることは頭ではわかっている。
制度の改正や新しい事業を行うわけでもなく、何なんだこの仕事は。
もちろん、上記の仕事は税収により成り立っていることは頭ではわかっている。
163: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 13:59:09.94 .net
企画課様が湯水のようにお使いになるお金を取る仕事です
165: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 19:28:39.35 .net
納期限を遵守して真面目に納税されている方のために滞納整理を進めるのに、
名前を覚えたり、相手をするのは1割にも満たない滞納者。
別に憎くもないし、○んでほしいなんてサラサラ思ってないのに、頑張れば頑張るほど嫌われていく。
住民が全員誠実に納付していれば、不要な仕事でホントに税金の無駄使い。
やり甲斐って何?仕事はやり甲斐でするもんじゃないよ。と思う。
名前を覚えたり、相手をするのは1割にも満たない滞納者。
別に憎くもないし、○んでほしいなんてサラサラ思ってないのに、頑張れば頑張るほど嫌われていく。
住民が全員誠実に納付していれば、不要な仕事でホントに税金の無駄使い。
やり甲斐って何?仕事はやり甲斐でするもんじゃないよ。と思う。
170: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 22:37:02.41 .net
>>165
別に、滞納者に嫌われても構わないな
有料納税者に嫌われるよりは
別に、滞納者に嫌われても構わないな
有料納税者に嫌われるよりは
171: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/04(水) 23:41:24.77 .net
催告繰り返しより、差押予告出したらきっちり差押した方が実際徴収率高かったな
催告繰り返しは、長い目で見ると誓約不履行の山で納付延び延びになるんだよな
差押で一発完納したら、次年度以降は「あんな地獄を見るなら」って納期内の納税相談あったりするし
催告繰り返しは、長い目で見ると誓約不履行の山で納付延び延びになるんだよな
差押で一発完納したら、次年度以降は「あんな地獄を見るなら」って納期内の納税相談あったりするし
172: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/05(木) 00:32:58.25 .net
差押えされた人が自分から言いふらしてくれるといいね
173: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 12:43:35.24 .net
徴収部門は同僚からも低く扱われるよね・・・
177: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 19:13:59.89 .net
>>173
うちのところは会計課が忙しいから
税の収納は税務課でしろって言われたよ
どうせ暇だろってみたいな感じだったべ
お陰様で滞納整理がほとんどできないお
うちのところは会計課が忙しいから
税の収納は税務課でしろって言われたよ
どうせ暇だろってみたいな感じだったべ
お陰様で滞納整理がほとんどできないお
174: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 12:53:42.10 .net
徴収で実績上げると見る目が変わるけどな、いろんな意味で
176: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 18:56:37.88 .net
>>174
だから程々にやっちゃう。
4年前に配属されて、俺含めて3人が
かなり頑張って(当然、部課長も支えて
くれた)、劇的に数字が上がった。
でも、そのせい?で、庁内では「あいつ
らは異常」「普通の職員じゃない」みた
いな言い方をされてるみたいで、何か
気が抜けちゃった。
だから程々にやっちゃう。
4年前に配属されて、俺含めて3人が
かなり頑張って(当然、部課長も支えて
くれた)、劇的に数字が上がった。
でも、そのせい?で、庁内では「あいつ
らは異常」「普通の職員じゃない」みた
いな言い方をされてるみたいで、何か
気が抜けちゃった。
178: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 19:29:35.53 .net
>>176
同じ職場にいても納税義務と公平さ云々が理解できてない奴がいる位なんだからね。況や他部署をやって感じだよね。
納税していない人のために自分の納付した税金が使われることが異常だとは思わないのかね。
私は「弱い者いじめしてる」と言われたことありますよw
同じ職場にいても納税義務と公平さ云々が理解できてない奴がいる位なんだからね。況や他部署をやって感じだよね。
納税していない人のために自分の納付した税金が使われることが異常だとは思わないのかね。
私は「弱い者いじめしてる」と言われたことありますよw
190: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 19:59:20.11 .net
>>178
それ、わかる。
預金差し押さえたら市民相談窓口に滞納者が来て、俺が相談の課長に呼び出されて、何故か滞納者と課長の2人がかりで責め立てられたw
「少しずつでも納められるように気をつかうのも仕事だろうが!」
とか知ったようなこと言われてさ。
そんなに市民にかっこつけたいのか。
それ、わかる。
預金差し押さえたら市民相談窓口に滞納者が来て、俺が相談の課長に呼び出されて、何故か滞納者と課長の2人がかりで責め立てられたw
「少しずつでも納められるように気をつかうのも仕事だろうが!」
とか知ったようなこと言われてさ。
そんなに市民にかっこつけたいのか。
190: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 19:59:20.11 .net
>>176
それ、わかる。
預金差し押さえたら市民相談窓口に滞納者が来て、俺が相談の課長に呼び出されて、何故か滞納者と課長の2人がかりで責め立てられたw
「少しずつでも納められるように気をつかうのも仕事だろうが!」
とか知ったようなこと言われてさ。
そんなに市民にかっこつけたいのか。
それ、わかる。
預金差し押さえたら市民相談窓口に滞納者が来て、俺が相談の課長に呼び出されて、何故か滞納者と課長の2人がかりで責め立てられたw
「少しずつでも納められるように気をつかうのも仕事だろうが!」
とか知ったようなこと言われてさ。
そんなに市民にかっこつけたいのか。
175: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 16:20:02.03 .net
NHK職員の平均年収は約1780万円(福利厚生費込み)で異常な年収です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14117947354
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14117947354
179: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 20:58:50.18 .net
しかしまぁ本当に金がない奴に納付を迫り続けるのは、どうかと思うよ。
しこたま溜め込んでる奴を駆逐するほうが先だろって。
しこたま溜め込んでる奴を駆逐するほうが先だろって。
180: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 21:22:20.81 .net
>>179
それはもちろんね。
処分状況も滞納状況も財産状況も知らない奴が「預金差押」ってワードだけで言ってただけだから。
困った人の話を上から目線で聞いてあげてるだけの福祉担当様がねw
いかん、他部署のことは言えない言えない…
それはもちろんね。
処分状況も滞納状況も財産状況も知らない奴が「預金差押」ってワードだけで言ってただけだから。
困った人の話を上から目線で聞いてあげてるだけの福祉担当様がねw
いかん、他部署のことは言えない言えない…
181: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 21:23:28.37 .net
ほんとそれ
この仕事やって分かるのは多少なりとも金のある奴は殆どの奴が何だかんだ言いつつ最終的には納める。
長らく滞納続けてる奴なんざいくら調査しても換価できる財産なんてない 生活するのが精一杯という感じだ。
稀に金あるのに払わない奴はいるけど、そういう奴はしつこく催告すれば殆ど収める。
滞納には3つのパターンがある
①金があるのに収めない
②主義主張で納めない
③お金がなく生活するので精一杯で納めない
大雑把に言えばこの3つでだいたい説明がつくが
③の場合は催告しようがあまり意味ないし、差押なんかしたところでその場しのぎでしかない。
金がない奴に納付を迫り続けないとならないのはおかしいと思うよ
この仕事やって分かるのは多少なりとも金のある奴は殆どの奴が何だかんだ言いつつ最終的には納める。
長らく滞納続けてる奴なんざいくら調査しても換価できる財産なんてない 生活するのが精一杯という感じだ。
稀に金あるのに払わない奴はいるけど、そういう奴はしつこく催告すれば殆ど収める。
滞納には3つのパターンがある
①金があるのに収めない
②主義主張で納めない
③お金がなく生活するので精一杯で納めない
大雑把に言えばこの3つでだいたい説明がつくが
③の場合は催告しようがあまり意味ないし、差押なんかしたところでその場しのぎでしかない。
金がない奴に納付を迫り続けないとならないのはおかしいと思うよ
182: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 21:27:38.71 .net
とはいいつつ、俺も納付を迫ってるけどな・・・。
と、話は変わるが
民間のサラ金とか債権回収業者のやり方が知りたいな。
他力執行しかできないのにちゃんと回収してるよな。
どんなやり方してんだろ
と、話は変わるが
民間のサラ金とか債権回収業者のやり方が知りたいな。
他力執行しかできないのにちゃんと回収してるよな。
どんなやり方してんだろ
183: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 22:15:24.85 .net
>>182
①このままだとブラックリストにのりますよ
②給料差押えになったら家族・会社にばれますよ
③将来、住宅ローンが組めなくなりますよ
こんなところでは?
うちらだって、差押で取る額より、交渉で納めさせる額の方がはるかに多いだろ
①このままだとブラックリストにのりますよ
②給料差押えになったら家族・会社にばれますよ
③将来、住宅ローンが組めなくなりますよ
こんなところでは?
うちらだって、差押で取る額より、交渉で納めさせる額の方がはるかに多いだろ
184: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 22:50:51.48 .net
>>182
やつらはとにかく電話攻撃
入金確認取れるまで1日3回最低やる
やつらはとにかく電話攻撃
入金確認取れるまで1日3回最低やる
185: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 23:07:18.84 .net
いや普通に債権譲渡でしょう
東西銀行<東西信用証券<帝国東洋証券<歌舞伎証券<薬座金融<極同金融
そのあとは、まあ、東京湾かな
民間はそれがあるから、税金滞納するくらい、連中、屁でもないわけだ
お金はまた借りればいいけど、命はひとつしかないからな
東西銀行<東西信用証券<帝国東洋証券<歌舞伎証券<薬座金融<極同金融
そのあとは、まあ、東京湾かな
民間はそれがあるから、税金滞納するくらい、連中、屁でもないわけだ
お金はまた借りればいいけど、命はひとつしかないからな
186: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 23:34:40.99 .net
自営で滞納額200万超、3年未申告のアホが新型ヴェルファイアで来庁
いちおう照会したら本人名義&所有権留保無しの新車だったw
週明けが楽しみ過ぎるwww
いちおう照会したら本人名義&所有権留保無しの新車だったw
週明けが楽しみ過ぎるwww
187: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/07(土) 23:53:50.39 .net
>>186
何が楽しみ?車輌でも差し押さえるのか?
何が楽しみ?車輌でも差し押さえるのか?
188: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 00:36:00.47 .net
>>187
滞納額200万なら全然オーケーだろ
滞納額200万なら全然オーケーだろ
189: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 10:42:43.85 .net
>>186
書ける範囲でいいからぜひ結果報告よろしく
書ける範囲でいいからぜひ結果報告よろしく
267: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/17(火) 03:59:21.65 .net
もしや、>>186のヴェルファイアの人か
278: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/18(水) 23:51:31.75 .net
>>267
ノーコメント
ノーコメント
280: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 00:08:58.52 .net
>>278
それは・・・公文書偽造に近いんじゃないか
課用市長印とか、不正の温床やん
それは・・・公文書偽造に近いんじゃないか
課用市長印とか、不正の温床やん
285: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 07:37:02.07 .net
>>280
近いんじゃなくてそのものでしょ。
刑訴法第239条第2項に基づいて即刻通報だわ。義務やからな。
近いんじゃなくてそのものでしょ。
刑訴法第239条第2項に基づいて即刻通報だわ。義務やからな。
191: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 20:13:24.59 .net
合併してみると分かるけど、徴収ろくにしてこなかった旧地域ってのは
やっぱり住民が甘ったれてんだよ
滞納するのが悪いこと、なんて、全く感じてない
理屈がどうでも「公務員は横柄だ」てわめき散らすと大体自分の思いどおりになる
それを肌で覚えちゃってんだよな
滞納だけじゃなく、まちづくり全体にその荒廃した状況が全部あらわになってる
その地域含めて、こっちのやり方に合わせてもらって
事態が沈静化するのにやっぱり大体5年以上かかったね
旧地域の職員は地元をダメにしてきた張本人なんだから退職金払う必要ない
全員懲戒解雇すべきじゃないのか
やっぱり住民が甘ったれてんだよ
滞納するのが悪いこと、なんて、全く感じてない
理屈がどうでも「公務員は横柄だ」てわめき散らすと大体自分の思いどおりになる
それを肌で覚えちゃってんだよな
滞納だけじゃなく、まちづくり全体にその荒廃した状況が全部あらわになってる
その地域含めて、こっちのやり方に合わせてもらって
事態が沈静化するのにやっぱり大体5年以上かかったね
旧地域の職員は地元をダメにしてきた張本人なんだから退職金払う必要ない
全員懲戒解雇すべきじゃないのか
192: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 20:26:26.37 .net
職員より滞納してる奴が平気な顔してるのが問題だろ
滞納者一覧を役所の前に貼り出すべき
滞納者一覧を役所の前に貼り出すべき
193: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 20:28:32.65 .net
売掛金や診療報酬を差し押さえようとすると「倒産したらお前らのせいだ」と
言われます。すると、「倒産したら困るから、差し押さえはやめましょう」
ということになり、滞納が解決しません。でも、倒産したら滞納者が生活に
困ると思うし。どうしたものか。
言われます。すると、「倒産したら困るから、差し押さえはやめましょう」
ということになり、滞納が解決しません。でも、倒産したら滞納者が生活に
困ると思うし。どうしたものか。
195: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 21:04:02.83 .net
>>193の自治体では、とりあえず「倒産したらお前らのせいだ」と言っておけば差押を回避できる模様
196: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 21:11:07.24 .net
>>193
まあ税務署ですら売掛金の差押えは倒産した後でないとやってないから。
国税局から通達があって事実上できないんだ。
それどころか接触がとれてしまうと不動産や生保ですらやらない奴が多い。
まあ税務署ですら売掛金の差押えは倒産した後でないとやってないから。
国税局から通達があって事実上できないんだ。
それどころか接触がとれてしまうと不動産や生保ですらやらない奴が多い。
197: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 21:15:08.15 .net
>>193
あんたの逡巡は理解できるが、しかしならばきちんと納付している大半の納税者はどうなる?
俺らはまっとうな納税者のために仕事すべきだ。
しかし、
>「倒産したら困るから、差し押さえはやめましょう」
と話を進めてしまうのは、あんたか?それとも上司?
あんたの逡巡は理解できるが、しかしならばきちんと納付している大半の納税者はどうなる?
俺らはまっとうな納税者のために仕事すべきだ。
しかし、
>「倒産したら困るから、差し押さえはやめましょう」
と話を進めてしまうのは、あんたか?それとも上司?
199: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 21:57:57.11 .net
>>193
倒産したらしょうがないですね
としか言わない
みんな払ってますからと
いつもこんな感じ
倒産したらしょうがないですね
としか言わない
みんな払ってますからと
いつもこんな感じ
202: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 22:53:13.75 .net
>>193
売掛金差し押さえたことあるよ。
もちろん翌日怒鳴り込んできたし、相手先の仕事を完了したこと確認したうえで処理。
そうじゃないと、差し押さえに協力してくれたとこにも迷惑かけるから。
滞納者「倒産したらどう責任取るんだー」って怒鳴られたけど
私「責任を取らないといけない根拠を言いなさい」
滞納者「・・・・」
私「逆に聞きますけど、税金をどう払うつもりだったんですか?」
滞納者「金が入ったら払おうと思ってたんだよ。払わねえとは言ってねえだろ」
私「でも、実際お金入っても払ってませんよね」
滞納者「払おうと思ってたんだよ」
私「思ってたと言ってもこちらには一切連絡してませんよね。それじゃあわかりませんよ」
滞納者「話ならん帰る」
と決裂するものの、また売掛金を差し押さえして完納。
ろくに相談にも来ないで、困ったときだけ騒ぐ滞納者は容赦ない対応で構わん。
売掛金差し押さえたことあるよ。
もちろん翌日怒鳴り込んできたし、相手先の仕事を完了したこと確認したうえで処理。
そうじゃないと、差し押さえに協力してくれたとこにも迷惑かけるから。
滞納者「倒産したらどう責任取るんだー」って怒鳴られたけど
私「責任を取らないといけない根拠を言いなさい」
滞納者「・・・・」
私「逆に聞きますけど、税金をどう払うつもりだったんですか?」
滞納者「金が入ったら払おうと思ってたんだよ。払わねえとは言ってねえだろ」
私「でも、実際お金入っても払ってませんよね」
滞納者「払おうと思ってたんだよ」
私「思ってたと言ってもこちらには一切連絡してませんよね。それじゃあわかりませんよ」
滞納者「話ならん帰る」
と決裂するものの、また売掛金を差し押さえして完納。
ろくに相談にも来ないで、困ったときだけ騒ぐ滞納者は容赦ない対応で構わん。
206: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/11(水) 19:54:20.23 .net
>>193じゃないけど
俺も差押されたら廃業するからしないでくれ!っていってるところがあるんだが
困ってるわ
ぶっちゃけそんなの知ったこっちゃねーよって、勝手に廃業すればいいだろ!って突っぱねてもいいんだけどさ
果たしてそれでいいんだろうか
俺も差押されたら廃業するからしないでくれ!っていってるところがあるんだが
困ってるわ
ぶっちゃけそんなの知ったこっちゃねーよって、勝手に廃業すればいいだろ!って突っぱねてもいいんだけどさ
果たしてそれでいいんだろうか
208: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/11(水) 20:40:39.44 .net
>>206
滞納者「とりあえず『差押されたら廃業するからしないでくれ!』って言って情に訴えれば差押しねーだろ
実際は大丈夫だけどなwwwwww」
滞納者「とりあえず『差押されたら廃業するからしないでくれ!』って言って情に訴えれば差押しねーだろ
実際は大丈夫だけどなwwwwww」
210: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/11(水) 21:27:29.49 .net
>>206
税金は9割以上の方が納めています。期限内に。
それを常に忘れずに。
私は固定払えない人にとにかく売るようにいつも勧めてるよ。
払えないってことは住めないってことですからって。
それでも払わなきゃ不動産押さえて任売に持ってく。
差し押さえしなければならない
ってことを忘れずに!がんばれ!
税金は9割以上の方が納めています。期限内に。
それを常に忘れずに。
私は固定払えない人にとにかく売るようにいつも勧めてるよ。
払えないってことは住めないってことですからって。
それでも払わなきゃ不動産押さえて任売に持ってく。
差し押さえしなければならない
ってことを忘れずに!がんばれ!
216: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 20:40:37.35 .net
>>206
国税さんと話す機会あったけど、潰すまでやってそれでも取れないから執行停止します、とやっとかないと会計検査院に後から締め上げられます、だそうなw
国税さんと話す機会あったけど、潰すまでやってそれでも取れないから執行停止します、とやっとかないと会計検査院に後から締め上げられます、だそうなw
221: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 23:21:18.60 .net
>>216
「誰が」潰すかという問題はあるけどね。
国税局にある特捜専門のチームなんかは完膚なきまでに捜索して潰すけど、億単位の額の一部の滞納者に対して見せしめでやってるだけだからね。
自分の印鑑で潰す決断ができる管理職なんてなかなかいない。
ましてや税務署レベルの百万円単位の滞納では他の誰かさんが潰してくれないかなと待ってるだけ。
潰れた後に千円単位の預金を差し押さえてから停止してやるべきことをやりましたと体裁を整える。
「誰が」潰すかという問題はあるけどね。
国税局にある特捜専門のチームなんかは完膚なきまでに捜索して潰すけど、億単位の額の一部の滞納者に対して見せしめでやってるだけだからね。
自分の印鑑で潰す決断ができる管理職なんてなかなかいない。
ましてや税務署レベルの百万円単位の滞納では他の誰かさんが潰してくれないかなと待ってるだけ。
潰れた後に千円単位の預金を差し押さえてから停止してやるべきことをやりましたと体裁を整える。
194: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 20:55:45.83 .net
それを無理して助けて税金に目をつぶると、
おまえは遠山の金さんにでもなったかのような良い気持ちだろうが
それで世の中って、いいのかな
それが続くと、おまえの町はどういう町になるのか真剣に考えたことあんの?
おまえは遠山の金さんにでもなったかのような良い気持ちだろうが
それで世の中って、いいのかな
それが続くと、おまえの町はどういう町になるのか真剣に考えたことあんの?
196: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 21:11:07.24 .net
>>194
残念ながら国税にはその遠山の金さん気取りな奴ばかりです。
「実情に応じた滞納整理」という詭弁で。
残念ながら国税にはその遠山の金さん気取りな奴ばかりです。
「実情に応じた滞納整理」という詭弁で。
198: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 21:29:05.69 .net
国は収税が芳しくなかったらすぐ増税できるだろ
そのうえ国税局査察部があって、その気になりゃ公安、自衛隊、なんでも動員できる
地方はオレたちが取ってきた税収が全部でパイ増やすなんて事実上ありえない
それに取ってくるのはオレたち以外いない
そのうえ国税局査察部があって、その気になりゃ公安、自衛隊、なんでも動員できる
地方はオレたちが取ってきた税収が全部でパイ増やすなんて事実上ありえない
それに取ってくるのはオレたち以外いない
200: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 22:04:46.89 .net
>まあ税務署ですら売掛金の差押えは倒産した後でないとやってないから
えっ? うちの自治体は倒産しなくてもやってるし、うちの近所の税務署は普通に倒産に追い込んでるよ。
どこの田舎の話? それとも脳内?
えっ? うちの自治体は倒産しなくてもやってるし、うちの近所の税務署は普通に倒産に追い込んでるよ。
どこの田舎の話? それとも脳内?
204: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/09(月) 00:26:32.48 .net
>>200
東京国税局管内の話だよ。他局は知らない。
局から「売掛金差押えについて」とかいうほとんどクリアできない条件を書いた通達が来てるから。
4月から猶予制度が変わって、最大限猶予しろ、事業継続に配慮しろとも言われてるし。
東京国税局管内の話だよ。他局は知らない。
局から「売掛金差押えについて」とかいうほとんどクリアできない条件を書いた通達が来てるから。
4月から猶予制度が変わって、最大限猶予しろ、事業継続に配慮しろとも言われてるし。
201: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 22:44:29.88 .net
まあ差押え一発で倒産するような状況ならさっさと潰して切り替えてさせてあげた方がいい
203: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/08(日) 23:32:38.22 .net
>>201
ほんとこれ
ほんとこれ
205: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/09(月) 02:47:15.12 .net
税金を滞納するぐらいに経営行き詰まってるなら倒産させちゃう方がいいのが市場競争の摂理だけどね
補助金じゃぶじゃぶ注ぎ込んで街の牛乳屋等を青息吐息で生かしても
市場にもはや必要とされてないから補助金依存体質はずっと続くし
経営者や従業員の他の分野(IT等)で花開く才能の発見、開拓の機会を奪うことになる
滞納者にも使えないボンクラ徴収職員にもどんどん退場してもらった方が良い
補助金じゃぶじゃぶ注ぎ込んで街の牛乳屋等を青息吐息で生かしても
市場にもはや必要とされてないから補助金依存体質はずっと続くし
経営者や従業員の他の分野(IT等)で花開く才能の発見、開拓の機会を奪うことになる
滞納者にも使えないボンクラ徴収職員にもどんどん退場してもらった方が良い
207: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/11(水) 20:35:13.48 .net
廃業にはならないけど、税金も払えないし、社会的有用性もない、
そういう企業がシャッター街で軒を連ねて、
税金もまあまあなあなあで払わなくて事実上黙認
そういう町のイメージでずっとその町のアーケードが続くわけだけど、
それを良しとするなら、それもよかろう
ただ、そういう市の市役所の職員が、よその市なみの給与を要求するのは、
ちょっと虫がいいんじゃないかな
そういう企業がシャッター街で軒を連ねて、
税金もまあまあなあなあで払わなくて事実上黙認
そういう町のイメージでずっとその町のアーケードが続くわけだけど、
それを良しとするなら、それもよかろう
ただ、そういう市の市役所の職員が、よその市なみの給与を要求するのは、
ちょっと虫がいいんじゃないかな
209: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/11(水) 21:13:19.94 .net
証明してください、で終わりじゃない?
211: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/11(水) 21:43:38.95 .net
差押食らった後で、「生活できなくなる」「クビになる」「会社が潰れる」とか言って返金を求めるのは滞納者の常套手段だよな
212: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/11(水) 22:01:46.18 .net
任売は譲渡所得だけがネック
213: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 01:11:51.89 .net
会社を潰す気か!責任を取れ!と叫ぶ滞納者が来るたびに差押解除を命じる上司・・・
滞納者と笑顔で談笑した後、あまり滞納者とトラブルは起こさないよう対応しなさいに!と叱責されて・・・
何なんだろう、この胸に湧き上がるドス黒い感情は・・・
滞納者と笑顔で談笑した後、あまり滞納者とトラブルは起こさないよう対応しなさいに!と叱責されて・・・
何なんだろう、この胸に湧き上がるドス黒い感情は・・・
214: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 19:27:19.52 .net
>>213
すげー、どういう理由で差押解除するんだろう…
その上司って徴収担当の上司?
「しなさいに!」にほのぼのしてしまったw
すげー、どういう理由で差押解除するんだろう…
その上司って徴収担当の上司?
「しなさいに!」にほのぼのしてしまったw
219: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 22:17:27.84 .net
>>213
どういった法律構成で差押解除の起案を起こせばいいのか分かりません
って感じかなー
どういった法律構成で差押解除の起案を起こせばいいのか分かりません
って感じかなー
215: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 20:40:02.27 .net
滞納者って、数ある債権者の中でなんで役所だけ後回しに出来ると考えてるんだろうね?
普通債権者が強制執行に来たら真っ先に払うでしょ。
普通債権者が強制執行に来たら真っ先に払うでしょ。
217: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 20:45:52.51 .net
>>215
税金は直接の恩恵や関係が見えにくいしねえ。国民としての義務、なんてのも学校教育上はごくごくさらりと言われるだけだし。
住宅や水道もやったことあるけど、こっちは具体的に使ってる意識あるからか税金よりよっぽど低姿勢な感じだったなあ。高いってゴネる人はいたけど。
税金は直接の恩恵や関係が見えにくいしねえ。国民としての義務、なんてのも学校教育上はごくごくさらりと言われるだけだし。
住宅や水道もやったことあるけど、こっちは具体的に使ってる意識あるからか税金よりよっぽど低姿勢な感じだったなあ。高いってゴネる人はいたけど。
219: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 22:17:27.84 .net
>>215
催告が暴力的じゃないからじゃないかな?
出前10人前頼んだりとか電話しまくったりとか「出てこい!」ってドアノックしまくったりとかしないでしょ、うちら
催告が暴力的じゃないからじゃないかな?
出前10人前頼んだりとか電話しまくったりとか「出てこい!」ってドアノックしまくったりとかしないでしょ、うちら
218: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 21:53:46.57 .net
まあ他の債務に関しては自分から借りた物だったりするから負い目があるんじゃね
220: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/12(木) 22:28:27.57 .net
租税が債務だってことと役所が債権者だという理解している滞納者なんてほとんどいない
222: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/13(金) 00:39:45.26 .net
生活を破綻させるのは差押えじゃなくて滞納だと、何度窓口で言ったか。
借金のせいで税金払えないんじゃなくて、前線に払ったら借金返せないが正しいと、何度言ったかなぁ。
借金のせいで税金払えないんじゃなくて、前線に払ったら借金返せないが正しいと、何度言ったかなぁ。
223: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/13(金) 22:51:11.65 .net
給与を差し押さえて、計算額で取り立てようとしたら
滞納者が生活ができなくなる場合があると思います。
単身だと手取りが12万円くらいになるので。
そこで、毎月3万円とか低めの金額を定額取り立てする方式に
移行するのは一般的なことなんですか?低額すぎて完納が
ほど遠いと思うんですが。。。。
滞納者が生活ができなくなる場合があると思います。
単身だと手取りが12万円くらいになるので。
そこで、毎月3万円とか低めの金額を定額取り立てする方式に
移行するのは一般的なことなんですか?低額すぎて完納が
ほど遠いと思うんですが。。。。
224: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/13(金) 23:59:16.90 .net
>>223
状況がよく分からない、計算額で取り立てて生活が出来なくなるような法律ではコンセプト上はないはずだぞ?
単身って単身赴任ってこと?それとも一人暮らし?
状況がよく分からない、計算額で取り立てて生活が出来なくなるような法律ではコンセプト上はないはずだぞ?
単身って単身赴任ってこと?それとも一人暮らし?
225: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 00:07:18.62 .net
それか、>>223の主観で一人暮らし手取り12万で生活出来ないと言っているのか
254: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 10:50:35.26 .net
>>223が自分で答え出してる通り3万円なりの給与の定額差し押さえで良いんじゃん?
多分周りの同僚もそうしてるはずだ
多分周りの同僚もそうしてるはずだ
255: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 11:01:08.91 .net
>>254
その定額差押出来るって法的根拠がどこにあるのか、っていうところで異論噴出しているんだと思うけどなー
生活できなくない恐れがある差押は禁止とはなっているけど、給与差押の場合は建前そうならないように差押可能額の算出方法を決めているわけで
差押可能額以下の差押が出来るとして、じゃあどういう基準で金額決めるのか3万円が妥当なのかと
その定額差押出来るって法的根拠がどこにあるのか、っていうところで異論噴出しているんだと思うけどなー
生活できなくない恐れがある差押は禁止とはなっているけど、給与差押の場合は建前そうならないように差押可能額の算出方法を決めているわけで
差押可能額以下の差押が出来るとして、じゃあどういう基準で金額決めるのか3万円が妥当なのかと
226: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 00:34:41.99 .net
差押えをした以上は禁止額以下での取立ては基本的に違法でしょ。条文上に根拠がない。
227: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 06:50:40.03 .net
滞納処分は刑事罰では無いが、緩くするのは本末転倒。
口座振替じゃねぇんだぞ。
しかし、そもそもは給差を長期間継続しなければならない状況があるのがおかしい。
そんなに溜まる前に1期ずつ押さえてれば良かったのに。
君らの職務怠慢によりそのような事態が招かれていると猛省すべきでしょうね。
口座振替じゃねぇんだぞ。
しかし、そもそもは給差を長期間継続しなければならない状況があるのがおかしい。
そんなに溜まる前に1期ずつ押さえてれば良かったのに。
君らの職務怠慢によりそのような事態が招かれていると猛省すべきでしょうね。
228: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 07:16:56.38 .net
手取り12万円って何を控除した後のもの?
公租公課だけ?
それとも他のものも控除した後の額?
公租公課だけ?
それとも他のものも控除した後の額?
229: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 08:39:03.80 .net
>>228
公租公課を控除した後の金額が20万円で、単身世帯だから10万+体面維持費2万の
12万円が滞納者本人へ渡される額。これでは生活ができないと223は考えているらしい。
としか解釈の余地がないと思う。
単身者用の1Kのアパートの部屋が月8万する東京なら生活困難な額かもしれんが
こっちで1Kだったら月3万の地方だから、その額で生活しろって言って終わり。
古い法律だから仕方がないのかもしれないが、差押禁止額を全国一律じゃなくて
生活保護のように都市部・町部・郡部のように区分けすると多少は実態にあうかも
しれないが、考えただけで手間が倍増しそうだw
公租公課を控除した後の金額が20万円で、単身世帯だから10万+体面維持費2万の
12万円が滞納者本人へ渡される額。これでは生活ができないと223は考えているらしい。
としか解釈の余地がないと思う。
単身者用の1Kのアパートの部屋が月8万する東京なら生活困難な額かもしれんが
こっちで1Kだったら月3万の地方だから、その額で生活しろって言って終わり。
古い法律だから仕方がないのかもしれないが、差押禁止額を全国一律じゃなくて
生活保護のように都市部・町部・郡部のように区分けすると多少は実態にあうかも
しれないが、考えただけで手間が倍増しそうだw
230: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 08:56:17.39 .net
まあ、生活できないかもって個人的解釈を交えるんじゃなく法律通りやれよ、と
231: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 11:19:31.61 .net
例えば東京だと単身世帯の生活保護基準生活費は家賃53700円上限だとして約13.5万円
差押禁止額の制約以上の給料を全額差し押さえしてしまうと生活保護の最低生活費を割り込む
複数世帯の家賃は上限69800円だが都内23区で家賃7万円なんか
今どき1Kでも簡単には見つからない
給料を法律上認められる全額を全額差し押さえしてしまうと
生活保護基準以下の生活が毎月(単発の預金差押と違って)続くことになるし
大抵の滞納者は生活保護では自己負担無くて基準生活費から除外されている医療費や負債、
あるいは別世帯、別生計の元妻への養育費の支払いとか色々な事情を抱えてると主張してくる
禁止額に余裕を持たせて多少長期に渡る差し押さえを呑ませた方が交渉もラクだし結果的に双方に都合がいい
生活保護基準以上は手元に残る様にする給料差押を違法とする根拠は?
また誰が違法だと主張するのか?
差押禁止額の制約以上の給料を全額差し押さえしてしまうと生活保護の最低生活費を割り込む
複数世帯の家賃は上限69800円だが都内23区で家賃7万円なんか
今どき1Kでも簡単には見つからない
給料を法律上認められる全額を全額差し押さえしてしまうと
生活保護基準以下の生活が毎月(単発の預金差押と違って)続くことになるし
大抵の滞納者は生活保護では自己負担無くて基準生活費から除外されている医療費や負債、
あるいは別世帯、別生計の元妻への養育費の支払いとか色々な事情を抱えてると主張してくる
禁止額に余裕を持たせて多少長期に渡る差し押さえを呑ませた方が交渉もラクだし結果的に双方に都合がいい
生活保護基準以上は手元に残る様にする給料差押を違法とする根拠は?
また誰が違法だと主張するのか?
233: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 16:37:34.72 .net
>>231
いや逆でしょ。
国徴法63条で債権は全額の差押えが義務付けられている一方で、
例外的に給料は76条で一部分の差押えが禁止されているという法律構成のなかで、
どこの条文を根拠に、生活が困窮する(と思われる)場合は最初から自由に
差押額を下げることができると適法解釈できるのか。
交渉が楽なのはこっちの事情であって法律や他の住民には関係ないし、
滞納者に甘い方向での運用は違法を主張されないと考えてると、
延滞金をとってなかった例のように住民訴訟されるぞ。
まあ差押え後にどうしても可能額以下でとなったら、納税誓約とったうえで、
滞納者から通常納付書での天引納付を勤務先に依頼させて換価猶予解除とかか。
勤務先も差押えより計算なくて楽だし文句言わない。
いや逆でしょ。
国徴法63条で債権は全額の差押えが義務付けられている一方で、
例外的に給料は76条で一部分の差押えが禁止されているという法律構成のなかで、
どこの条文を根拠に、生活が困窮する(と思われる)場合は最初から自由に
差押額を下げることができると適法解釈できるのか。
交渉が楽なのはこっちの事情であって法律や他の住民には関係ないし、
滞納者に甘い方向での運用は違法を主張されないと考えてると、
延滞金をとってなかった例のように住民訴訟されるぞ。
まあ差押え後にどうしても可能額以下でとなったら、納税誓約とったうえで、
滞納者から通常納付書での天引納付を勤務先に依頼させて換価猶予解除とかか。
勤務先も差押えより計算なくて楽だし文句言わない。
232: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 12:00:49.41 .net
財産欄に金額指定すれば違法じゃないだろ。
234: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 17:12:51.52 .net
担保取るんならまだしも、差し押さえ後の納税誓約で換価猶予差押解除ってのも、
換価猶予の条件に当てはまるかというと厳しい気がするけどなー
差押執行後に泣きついてくるのを、誠実な納税の意思有りと言えるのか
換価猶予の条件に当てはまるかというと厳しい気がするけどなー
差押執行後に泣きついてくるのを、誠実な納税の意思有りと言えるのか
235: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 18:53:55.22 .net
養育費払ってる場合は生計を一にする親族に含まれる様な気がするけど
236: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 19:06:08.36 .net
>>235
いや、養育費払ってれば生計を一にするとはなるけど、親族はあくまで民法上の親族じゃ
いや、養育費払ってれば生計を一にするとはなるけど、親族はあくまで民法上の親族じゃ
237: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 19:22:19.82 .net
婚姻関係はなくなるけど「子供の」養育費じゃないの
238: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 20:00:09.57 .net
>>235-236
養育費1~2万円でも元妻に引き取られた別居の子どもが「生計を一にする親族」になるのか?
元妻が別にアパートを借りて元夫の分とは別に手当やパート収入で自分たちの生活費支弁してたら
別会計と見るのが自然
離婚しても同一会計、別会計にならないってのは相手側が養育費に全面的に生活費依存してても
元夫の家事生活費支出には無関係になってるのであって社会通念上苦しい気がする
医療費や負債、養育費等生活保護は考慮してないし、加えて基準生活費以下の収入しか無いなら本来は停止検討だろう
63条は預金等の債権差押の規程だが76条での給料差押は特別規程じゃない?
禁止額まで全額給料差押が義務でわざわざ最低生活費以下の収入しか残さない様にしないと不適法ってのは…?
それで押しきってるのならすごいがそうしてない自治体も多いのでは?
養育費1~2万円でも元妻に引き取られた別居の子どもが「生計を一にする親族」になるのか?
元妻が別にアパートを借りて元夫の分とは別に手当やパート収入で自分たちの生活費支弁してたら
別会計と見るのが自然
離婚しても同一会計、別会計にならないってのは相手側が養育費に全面的に生活費依存してても
元夫の家事生活費支出には無関係になってるのであって社会通念上苦しい気がする
医療費や負債、養育費等生活保護は考慮してないし、加えて基準生活費以下の収入しか無いなら本来は停止検討だろう
63条は預金等の債権差押の規程だが76条での給料差押は特別規程じゃない?
禁止額まで全額給料差押が義務でわざわざ最低生活費以下の収入しか残さない様にしないと不適法ってのは…?
それで押しきってるのならすごいがそうしてない自治体も多いのでは?
247: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 09:28:10.92 .net
>>238
うちは可能額まで差押で押し切っているな、私情で可能額変えると、住民訴訟とかで乗りきれない気がする
現行法は地域事情に対応しきれていないのかもしれないが、悪法も法なりで、現状法律が変わってない以上仕方ないところはあると思っているわ
将来訴訟とかあれば変わるかもしれないけど
うちは可能額まで差押で押し切っているな、私情で可能額変えると、住民訴訟とかで乗りきれない気がする
現行法は地域事情に対応しきれていないのかもしれないが、悪法も法なりで、現状法律が変わってない以上仕方ないところはあると思っているわ
将来訴訟とかあれば変わるかもしれないけど
249: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 09:54:58.02 .net
>>238
給与が滞納者の財産の全てって前提みたいだけど、捜索でもしたの?なら給与差押しないで停止でいいんじゃない?
給与が滞納者の財産の全てって前提みたいだけど、捜索でもしたの?なら給与差押しないで停止でいいんじゃない?
252: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 10:36:26.07 .net
>>249
停止無理だろ、差押可能額出るんだし
停止無理だろ、差押可能額出るんだし
253: 249 2015/03/15(日) 10:50:32.15 .net
>>252
そうなんだよ。
だから淡々と差押えすればいいと思うわけ。
そうなんだよ。
だから淡々と差押えすればいいと思うわけ。
254: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 10:50:35.26 .net
>>252
そう、勤務先も給与差押手続きには協力してくれるみたいだから
問題は法律上の可能額全額給与差し押さえすると生活保護基準割り込み生活出来ないおそれが有るってだけ
そう、勤務先も給与差押手続きには協力してくれるみたいだから
問題は法律上の可能額全額給与差し押さえすると生活保護基準割り込み生活出来ないおそれが有るってだけ
239: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 20:10:22.34 .net
納税者がその親族と起居をともにしていない場合においても、常に生活費、学資金又は療養費等を送金
して扶養しているときは、生計を一にするものとする。
して扶養しているときは、生計を一にするものとする。
241: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 20:58:41.38 .net
>>239
非課税でも元妻が子どもを扶養親族に取っている場合はOUTってこと?
何かの通達なら送金基準額を明示して欲しいがされてないだろうからな…
本人が離婚後も子どもを税法上扶養しているケースは余り無い気がするが
手当や親権関係の問題も有るんで勧めても応じてくれない事が多い
非課税でも元妻が子どもを扶養親族に取っている場合はOUTってこと?
何かの通達なら送金基準額を明示して欲しいがされてないだろうからな…
本人が離婚後も子どもを税法上扶養しているケースは余り無い気がするが
手当や親権関係の問題も有るんで勧めても応じてくれない事が多い
240: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 20:42:01.67 .net
うちの市の滞納法人で回収不能のとこって必ず同じ奴が取締役になってるんだが・・・・
243: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 21:28:56.66 .net
>>240
法人潰さずに乱立させてるってこと?
法人潰さずに乱立させてるってこと?
244: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 22:07:37.79 .net
>>243
そういうこと。前取締役全員辞任後1人だけの取締役で法人が放置状態。
それが何社もうちの市にあるから何者?
そういうこと。前取締役全員辞任後1人だけの取締役で法人が放置状態。
それが何社もうちの市にあるから何者?
245: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 07:35:47.29 .net
>>244
ヤクザが刑務所に入る身代わりを用意してるように
後始末要員として飼われてる奴だな
ヤクザが刑務所に入る身代わりを用意してるように
後始末要員として飼われてる奴だな
242: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/14(土) 21:13:25.31 .net
おまえら焼豚ぐらいじゃね?
仕事で人々を死活問題レベルで経済的に苦しめてるの。
緑虫とかでも数万だろ?
仕事で人々を死活問題レベルで経済的に苦しめてるの。
緑虫とかでも数万だろ?
246: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 08:30:14.52 .net
223です、皆様ありがとうございます。説明が足りなくて、すみません。
法律上の可能額で取り立てると、単身の滞納者ですと、手元に12万円程度
残ります。しかし、都内の自治体のため1人暮らし用のアパートでも6万円
程度はしてしまいます。多くの方は7~8万円程度のところに住んでいる
ので12万円しか手元に残らないと、食費、光熱費、携帯代などを入れると
12万円では足りません。引っ越せばいいのですが、貯金がないから税金を
滞納しているので、引っ越すお金もありません。そのため、12万円では
生活ができないという状況になります。生活を破壊するのが目的では
ないので、計算して算出した可能額ではなく、低額の取り立てをすると
いうことになってしまいます。
法律上の可能額で取り立てると、単身の滞納者ですと、手元に12万円程度
残ります。しかし、都内の自治体のため1人暮らし用のアパートでも6万円
程度はしてしまいます。多くの方は7~8万円程度のところに住んでいる
ので12万円しか手元に残らないと、食費、光熱費、携帯代などを入れると
12万円では足りません。引っ越せばいいのですが、貯金がないから税金を
滞納しているので、引っ越すお金もありません。そのため、12万円では
生活ができないという状況になります。生活を破壊するのが目的では
ないので、計算して算出した可能額ではなく、低額の取り立てをすると
いうことになってしまいます。
248: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 09:48:03.06 .net
>>246
携帯なんかいらんだろ
粛々と差し押さえて取り立て
その間は足りない分借りればいい
携帯なんかいらんだろ
粛々と差し押さえて取り立て
その間は足りない分借りればいい
250: 249 2015/03/15(日) 09:56:50.19 .net
>>246
間違えた。
間違えた。
251: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 10:19:19.86 .net
可能額がかなり出ているのであればそちらで取立てた方が早期解消につながるので滞納者のためになると思うけどね
256: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 15:22:28.32 .net
>そういうこと。前取締役全員辞任後1人だけの取締役で法人が放置状態。
>それが何社もうちの市にあるから何者?
「官報情報検索」が可能な大きい図書館にいって辞任した取締役名と残留した
取締役の名前で検索かけな。
設定にもよるが、裁判所情報を除くにチェックマークが入っているから、それを
外してから検索することを忘れずに。
おそらく他の市町村でも似たようなことやっているだろうから検索結果がゴロゴロ
とでてくると予想。
そして出てきた住所地の市町村の徴収担当へ電話して「こいつら何者?」って
聞くのが一番楽。
>それが何社もうちの市にあるから何者?
「官報情報検索」が可能な大きい図書館にいって辞任した取締役名と残留した
取締役の名前で検索かけな。
設定にもよるが、裁判所情報を除くにチェックマークが入っているから、それを
外してから検索することを忘れずに。
おそらく他の市町村でも似たようなことやっているだろうから検索結果がゴロゴロ
とでてくると予想。
そして出てきた住所地の市町村の徴収担当へ電話して「こいつら何者?」って
聞くのが一番楽。
257: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/15(日) 20:58:23.56 .net
223です。皆様ありがとうございます。確かに低い金額を定額で
給与から取り立ていると延滞金は増えるし、滞納者が仕事を辞めて
回収ができなくなった場合に、住民訴訟が起きたら役所が負けても
おかしくないですよね。可能額で取り立てるのが、主流なんですね。
勉強になりました。
給与から取り立ていると延滞金は増えるし、滞納者が仕事を辞めて
回収ができなくなった場合に、住民訴訟が起きたら役所が負けても
おかしくないですよね。可能額で取り立てるのが、主流なんですね。
勉強になりました。
258: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/16(月) 00:08:55.40 .net
>>257
ネット情報で主流、傍流とかバカか?w
わざわざ最低生活費割り込む様に給与差押なんかにして生活保護申請でもされたらどう却下すんの?w
生活保護は困窮の理由は問わないから現実に最低生活費以下の収入しか無いなら
それこそ法律上保護を開始せざるを得ない
生活保護開始後には給与差押も解除だろう
保護開始後に仕事を辞められでもしたら本来は保護不要だった滞納者の保護がムダに長期化して
じゃぶじゃぶ税金を注ぎ込むことになる
債権差押ですら一部か全部の差押かは徴収職員の自由裁量に属するって裁判例も有るが
住民監査請求、住民訴訟は個別の滞納者の折衝内容を詳細に開示し
かつそこで一部の給与差押にした理由に合理性が何ら認められないとか
およそあり得ない前提を重ねないとおよそ訴訟、敗訴リスクなんかは想定出来ない
法律上給与差押には限度枠が設けられてるのであってそれを下回る差押は当然可能
ならば折衝で定額差押の金額で双方妥結したなら、
その金額に合理性が有るので淡々と定額取立を継続すりゃいいだけ
ネット情報で主流、傍流とかバカか?w
わざわざ最低生活費割り込む様に給与差押なんかにして生活保護申請でもされたらどう却下すんの?w
生活保護は困窮の理由は問わないから現実に最低生活費以下の収入しか無いなら
それこそ法律上保護を開始せざるを得ない
生活保護開始後には給与差押も解除だろう
保護開始後に仕事を辞められでもしたら本来は保護不要だった滞納者の保護がムダに長期化して
じゃぶじゃぶ税金を注ぎ込むことになる
債権差押ですら一部か全部の差押かは徴収職員の自由裁量に属するって裁判例も有るが
住民監査請求、住民訴訟は個別の滞納者の折衝内容を詳細に開示し
かつそこで一部の給与差押にした理由に合理性が何ら認められないとか
およそあり得ない前提を重ねないとおよそ訴訟、敗訴リスクなんかは想定出来ない
法律上給与差押には限度枠が設けられてるのであってそれを下回る差押は当然可能
ならば折衝で定額差押の金額で双方妥結したなら、
その金額に合理性が有るので淡々と定額取立を継続すりゃいいだけ
259: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/16(月) 00:46:29.80 .net
>>258
>債権差押ですら一部か全部の差押かは徴収職員の自由裁量に属するって裁判例
差し押さえた債権額が滞納額を大きく上回る場合に一部か全部か選ぶのは自由裁量、って判例はあったけど
滞納額と同額もしくは下回る場合の判例ってあるん?
>債権差押ですら一部か全部の差押かは徴収職員の自由裁量に属するって裁判例
差し押さえた債権額が滞納額を大きく上回る場合に一部か全部か選ぶのは自由裁量、って判例はあったけど
滞納額と同額もしくは下回る場合の判例ってあるん?
260: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/16(月) 00:55:36.37 .net
勤務先が給与差押えに応じない場合、執行停止することってあります?
その勤務先へ民事訴訟をしない等、実務上やむを得ない場合として停止していますか?
その勤務先へ民事訴訟をしない等、実務上やむを得ない場合として停止していますか?
261: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/16(月) 01:49:44.13 .net
そこの自治体の生活保護基準を参考にして差押禁止額を設定するとかなら納得はしてくれそうな気がするけど…
やっぱりダメかな
給与差押がダメなら他のもの差押するしかないでしょ
給与照会も応じず、給料手渡しで、申告もなければ執行停止出来そうだけどね
やっぱりダメかな
給与差押がダメなら他のもの差押するしかないでしょ
給与照会も応じず、給料手渡しで、申告もなければ執行停止出来そうだけどね
262: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/16(月) 02:00:36.83 .net
>>261
そういうところは差押禁止額がどうとかの問題じゃないんじゃね、
天引きする行為自体がいや、ゴダゴダに付き合いたくないだけ
んーまあそういうところだと本来は民事訴訟に移行するのが筋なんだろうけど
そういうところは差押禁止額がどうとかの問題じゃないんじゃね、
天引きする行為自体がいや、ゴダゴダに付き合いたくないだけ
んーまあそういうところだと本来は民事訴訟に移行するのが筋なんだろうけど
263: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/16(月) 07:43:46.19 .net
>>261
給与手渡なら、停止前に捜索必要かな
給与手渡なら、停止前に捜索必要かな
264: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/16(月) 21:10:42.00 .net
>260
それで執行停止はなかなか難しくないですか?事業所は訪問すると
こちらの本気度が伝わります。訪問をおススメします。
それで執行停止はなかなか難しくないですか?事業所は訪問すると
こちらの本気度が伝わります。訪問をおススメします。
265: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/16(月) 22:27:03.81 .net
マシーンと化して月に何百件も差押している鬼徴収さんは知らないが、給与や売掛金の差押で
必要に応じて第三債務者を訪問するのは当然の仕事。
必要に応じて第三債務者を訪問するのは当然の仕事。
266: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/17(火) 01:47:55.73 .net
出張から戻ってきたら押さえたばかりの自動車が解除されてた
「差押えられたら困るってゆってたー」
「今度からちゃんと納付するってゆってたー」
「徴税吏員は差押えて自己満足に浸るのではなく、納税意識の醸成を心掛けるべきですよ」
このゴミクズ、そろそろ分限免職にならんかな
「差押えられたら困るってゆってたー」
「今度からちゃんと納付するってゆってたー」
「徴税吏員は差押えて自己満足に浸るのではなく、納税意識の醸成を心掛けるべきですよ」
このゴミクズ、そろそろ分限免職にならんかな
267: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/17(火) 03:59:21.65 .net
もしや、>>266のヴェルファイアの人か
278: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/18(水) 23:51:31.75 .net
>>267
ノーコメント
ノーコメント
268: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/17(火) 16:28:49.63 .net
そもそもそんな解除に決裁のハンコ押す管理職に大問題あるやろ。
278: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/18(水) 23:51:31.75 .net
>>268
カスゴミが決裁とおさず課用市長印で独断処理
仕事はさっぱり出来ないくせに変な知恵をつけるから困るわ
カスゴミが決裁とおさず課用市長印で独断処理
仕事はさっぱり出来ないくせに変な知恵をつけるから困るわ
269: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/17(火) 18:53:59.04 .net
管理職評価制度的なの利用する貴重な機会
270: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/17(火) 19:54:07.79 .net
異動になった
徴収よさらば
また戻ってくるよ
徴収よさらば
また戻ってくるよ
271: 名無し徴税吏員 2015/03/17(火) 22:44:55.43 .net
自分も10数年やった徴収を離れることになりました。
このスレを含め、これまで何度も「名無し徴税吏員」の名でスレ立てをさせていただきましたが、
とうとう最後になります。次スレ以降はどなたかよろしくお願いします。
…とか言って数年後に舞い戻ってきたら、その時はまたお世話になります。
このスレを含め、これまで何度も「名無し徴税吏員」の名でスレ立てをさせていただきましたが、
とうとう最後になります。次スレ以降はどなたかよろしくお願いします。
…とか言って数年後に舞い戻ってきたら、その時はまたお世話になります。
272: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/17(火) 23:51:28.71 .net
異動の人羨ましいなあ
俺は次で5年目だ…
俺は次で5年目だ…
273: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/18(水) 04:04:46.07 .net
次で3年目だから異動はまず無いだろう。今までで一番面白い部署だから離れ難い。
274: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/18(水) 05:31:43.00 .net
今年も異動できなかった・・・このままずっと徴収か・・・また罵倒される1年が始まる・・・
うちの自治体は恨まれる職員を少なくするためとかで聴衆は10年コースが標準なんだよな・・・
うちの自治体は恨まれる職員を少なくするためとかで聴衆は10年コースが標準なんだよな・・・
275: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/18(水) 20:33:09.65 .net
嫌がりつつも罵倒されるってことはきちんと仕事をしてるんだから偉いよ
276: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/18(水) 22:53:11.34 .net
罵倒は最近は気になりませんな。99%の善良な納税者に罵倒されるよりマシと考えれば。
277: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/18(水) 23:29:27.53 .net
預金差押から帰ってきたら、先月から年金差押してる爺が上司とお茶飲んでたので嫌な予感はしたが・・・。
勝手に差押え解除で話まとめたので早急に処理するようにとか・・・お前は何を言っているのかと。
数百円で分納とか何十年かかると思ってるんだよ!ふざけてるのか!
さすがに切れて抗議したら、君には福祉の精神が足りない、市外在住の君には地域の事情が分かってないとか言ってくるし・・・
なんでウチの人事は福祉畑のヤツを徴収の管理職にもってくるかなぁ・・・役所内では変に力持ってるし何なんだよ・・・
コイツ、特定の団体の名刺だす滞納者はすぐお茶だして特別扱いするし、マジで癌だわ・・・
勝手に差押え解除で話まとめたので早急に処理するようにとか・・・お前は何を言っているのかと。
数百円で分納とか何十年かかると思ってるんだよ!ふざけてるのか!
さすがに切れて抗議したら、君には福祉の精神が足りない、市外在住の君には地域の事情が分かってないとか言ってくるし・・・
なんでウチの人事は福祉畑のヤツを徴収の管理職にもってくるかなぁ・・・役所内では変に力持ってるし何なんだよ・・・
コイツ、特定の団体の名刺だす滞納者はすぐお茶だして特別扱いするし、マジで癌だわ・・・
279: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 00:05:32.23 .net
>>277
で、もちろん処理せず放置ですよね
で、もちろん処理せず放置ですよね
281: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 00:18:03.75 .net
>>277
解除の理由がないだろ
財産なしなら2号停止か
腐ってんな
解除の理由がないだろ
財産なしなら2号停止か
腐ってんな
282: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 00:24:39.98 .net
>>281
換価価値ありとみて年金差押したんだろうから、2号のための解除も難しいかな
換価価値ありとみて年金差押したんだろうから、2号のための解除も難しいかな
284: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 01:01:48.68 .net
>>282
結局本人のためにならないっていう
やんなるかな
結局本人のためにならないっていう
やんなるかな
283: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 00:28:16.49 .net
決裁取ってないとかが本当なら課長通り越して人事や監査に相談したほうがいいんじゃね
286: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 18:42:16.95 .net
上のを見てたら、滞納処分で上がる徴収率を自分の手柄にしてるうちの課長が可愛く思えてきた。
徴収のこと何も知らないけど、邪魔はしないからなぁ。
徴収のこと何も知らないけど、邪魔はしないからなぁ。
289: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 21:00:59.70 .net
>>286
うちの課長もそれに近い。
交渉ダメダメ、議員応対ダメダメ、リーガルマインドぜろだけど、飲みに連れて行ってくれるし、部下のすることは全力で応援してくれるから、仕事はしやすい。
対外的には徴収率UPを自分の成果にしてるみたいだけど、人間的には好きだな。同僚ならいらないキャラだが、課長としてはいい。
うちの課長もそれに近い。
交渉ダメダメ、議員応対ダメダメ、リーガルマインドぜろだけど、飲みに連れて行ってくれるし、部下のすることは全力で応援してくれるから、仕事はしやすい。
対外的には徴収率UPを自分の成果にしてるみたいだけど、人間的には好きだな。同僚ならいらないキャラだが、課長としてはいい。
287: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 19:29:09.82 .net
職員の功績は課長の手柄で
課長の失敗は職員の責任ですか?
課長の失敗は職員の責任ですか?
288: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 20:59:59.28 .net
>>287
何もしてないのに高額納付の時はわざわざ上に報告に行くけど、苦情は内容も聞かずに電話回すね。
数字が下がると努力が足りないって、お前も努力しなけりゃいけない一人なんだけどなって。
何もしてないのに高額納付の時はわざわざ上に報告に行くけど、苦情は内容も聞かずに電話回すね。
数字が下がると努力が足りないって、お前も努力しなけりゃいけない一人なんだけどなって。
290: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 21:33:48.36 .net
部下のケツ持ち七難隠す。
291: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/19(木) 23:24:40.26 .net
うちの課長は差押ではなく催告中心でやれと言ってくるよ
会議の度に宝塚はもちろん昔の鹿沼市職員殺害事件の話を一生懸命してくる
恨まれるようなことをしてはいけない君たちが心配だと
もともと気が弱い人みたいだし悪い人ではないんだがなんだかねぇ
もちろん無視してばんばん差押してますw
会議の度に宝塚はもちろん昔の鹿沼市職員殺害事件の話を一生懸命してくる
恨まれるようなことをしてはいけない君たちが心配だと
もともと気が弱い人みたいだし悪い人ではないんだがなんだかねぇ
もちろん無視してばんばん差押してますw
292: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/20(金) 07:47:18.09 .net
鹿沼市職員殺人事件って、判決で、事件発生の原因の一つに自己保身の事なかれ主義による犯人の増長があるみたいなこと言われてたよな
293: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/20(金) 09:24:26.04 .net
大抵、お客さんが窓口に来たときは俺は悪くない公務員氏ねみたいに言ってくるけど
こちらが引かないと相手が「いや俺も払ってないのは悪いと思うけど」みたいな感じで
落ち着いてくるのがほとんどだと思う。ペコペコするのは納期限内納付者にだけでいいよ
こちらが引かないと相手が「いや俺も払ってないのは悪いと思うけど」みたいな感じで
落ち着いてくるのがほとんどだと思う。ペコペコするのは納期限内納付者にだけでいいよ
294: 非公開@個人情報保護のため 2015/03/20(金) 12:59:48.43 .net
変に希望を持たせてはいかんね。押せば何とかなるやろ、みたいに思われるのが一番ダメだ。
コメントする