開業準備について、なにをすれば良いのか等
相談、雑談、その後の状況について語っていきましょう。
本職業務の話は、本職スレでお願いします。
sage進行
荒らしはスルー
相談、雑談、その後の状況について語っていきましょう。
本職業務の話は、本職スレでお願いします。
sage進行
荒らしはスルー
2: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 11:44:46.70 ID:rjgKrb74.net
まずは、登録費用や開業資金と運転資金の準備だな
これがないと商売は成り立たない
これがないと商売は成り立たない
5: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 13:23:21.81 ID:m7rwigDs.net
行政書士試験 永久不合格者w --->>2
3: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 11:47:00.47 ID:a072v2GF.net
行政書士 不安倶楽部
4: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 12:25:43.58 ID:K6nmdowU.net
結局いくらあっても足りないんだから、見切り発車で開業するしかないのもね。開業なんてそもそも一か八かの勝負だよ。
6: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 14:16:23.96 ID:rjgKrb74.net
>>4
見切り発車なんて自殺行為っしょ
行政書士は軌道に乗るまで2年~5年かかる
それまでに資金が枯渇すれば廃業だ
開業1年目から食えるようになんて普通はなれないからな
見切り発車なんて自殺行為っしょ
行政書士は軌道に乗るまで2年~5年かかる
それまでに資金が枯渇すれば廃業だ
開業1年目から食えるようになんて普通はなれないからな
7: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 14:38:24.24 ID:RZVz6ata.net
>>6
知ったかぶりはもういいよ、空想で偉そうに物言うのは。
知ったかぶりはもういいよ、空想で偉そうに物言うのは。
8: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 15:10:18.82 ID:rjgKrb74.net
>>7
開業したその日から仕事の依頼がバンバン入って食えるなんて言うほうが空想だろw
俺のレスのどこがどう空想なんだよ 具体的に言ってみろや
実務経験も金もコネもなく開業して一体どうやって経営を継続できるんだよ
お前の自論を展開してくれや 謹んで拝聴するわ
開業したその日から仕事の依頼がバンバン入って食えるなんて言うほうが空想だろw
俺のレスのどこがどう空想なんだよ 具体的に言ってみろや
実務経験も金もコネもなく開業して一体どうやって経営を継続できるんだよ
お前の自論を展開してくれや 謹んで拝聴するわ
9: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 15:19:01.31 ID:QPckB/y8.net
>>8
しょせん十分な準備なんぞ出来はしねーんだよボケ!
この知ったか空想野郎w
しょせん十分な準備なんぞ出来はしねーんだよボケ!
この知ったか空想野郎w
10: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 15:26:36.75 ID:rjgKrb74.net
>>9
しょせん てww
はじめから困難を避けてるし
お前みたいな奴が開業するとすぐ廃業だわ
そんだけ言うなら金なんかなくても大丈夫だという根拠を示せや
まあ大げさに言うとおまえの事業計画的なものをみせてみやがれ
おまえには無理に決まってるのはわかってて言うけどさ
しょせん てww
はじめから困難を避けてるし
お前みたいな奴が開業するとすぐ廃業だわ
そんだけ言うなら金なんかなくても大丈夫だという根拠を示せや
まあ大げさに言うとおまえの事業計画的なものをみせてみやがれ
おまえには無理に決まってるのはわかってて言うけどさ
11: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 15:29:12.19 ID:Vv2KXydm.net
>>10
事業計画wプ
空想が激しいな、このクソボケ野郎w
事業計画wプ
空想が激しいな、このクソボケ野郎w
13: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 16:04:00.06 ID:K6nmdowU.net
>>9
同意だわ。100万くらいで、とっとと開業して後は頑張るしかないな。
逆に廃業したからって困ること特にないだろ?
同意だわ。100万くらいで、とっとと開業して後は頑張るしかないな。
逆に廃業したからって困ること特にないだろ?
12: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 15:31:38.90 ID:RZVz6ata.net
事業計画だの、たいそうなことヌカしてるヤツ わろすw
行書ごときで大袈裟なんだよw
まったく、、今無かよw
行書ごときで大袈裟なんだよw
まったく、、今無かよw
14: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 16:16:17.52 ID:rjgKrb74.net
こんな奴らばっかりだから廃業率高いんだわ
15: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 16:30:00.29 ID:hxW+reT+.net
>>14
負けたからってw
負けたからってw
16: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 17:15:14.95 ID:Dz90AlpH.net
行政書士をめざす君たちへ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1391057500/508-510
やっぱり先輩行政書士の言葉が一番重いよ
開業準備中なら必読だよ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1391057500/508-510
やっぱり先輩行政書士の言葉が一番重いよ
開業準備中なら必読だよ
18: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 17:44:09.97 ID:R7g5iyEk.net
>>16
エラーで見られなかった
エラーで見られなかった
17: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 17:28:10.02 ID:K6nmdowU.net
とりあえず考えることは
①自己資金いくら貯めるか
②場所
③事務所の名前
④業務の仕方
ぐらいかな。
①自己資金いくら貯めるか
②場所
③事務所の名前
④業務の仕方
ぐらいかな。
19: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 17:57:45.01 ID:rjgKrb74.net
>>17
次に考えることは
誰に、何を、どのようにして、売るのか だろうな
次に考えることは
誰に、何を、どのようにして、売るのか だろうな
20: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 17:59:38.06 ID:hxW+reT+.net
>>19
もういいよ、この空想野郎!w
もういいよ、この空想野郎!w
22: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 18:50:58.62 ID:K6nmdowU.net
>>17
について誰か教えろ下さい。
について誰か教えろ下さい。
21: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 18:18:31.15 ID:szlJCE72.net
事務所は大事だね
グーグルで見られてボロいと詐欺っぽく思われる
グーグルで見られてボロいと詐欺っぽく思われる
23: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 18:54:34.78 ID:sPx6mkrc.net
そもそも開業資金があるとしても
まずは、実務知識だろ
試験の知識はまるで役に立たない
となるとやはり
どこかの行政書士事務所での求人を探すーあるけど
自給が安すぎて生活できない
実務経験なしで開業ー仕事が来ても対応できず
廃業というケースが多いだろうな
まずは、実務知識だろ
試験の知識はまるで役に立たない
となるとやはり
どこかの行政書士事務所での求人を探すーあるけど
自給が安すぎて生活できない
実務経験なしで開業ー仕事が来ても対応できず
廃業というケースが多いだろうな
24: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 19:17:21.55 ID:Vv2KXydm.net
>>23
だから空想はもういいからボケw
だから空想はもういいからボケw
25: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 19:35:59.41 ID:rjgKrb74.net
>>23
俺は実務経験なしで開業したけど、初受任の建設業許可新規なんか
書籍と手引きと無料ソフトと役所に聞いたりして必死にこなしたぞ
その後の依頼も同様だ そうやってノウハウを蓄積するしかない
これが行政書士開業者のスタンダードだろ
逆にそれが出来ない奴は開業すんなと言いたいね
俺は実務経験なしで開業したけど、初受任の建設業許可新規なんか
書籍と手引きと無料ソフトと役所に聞いたりして必死にこなしたぞ
その後の依頼も同様だ そうやってノウハウを蓄積するしかない
これが行政書士開業者のスタンダードだろ
逆にそれが出来ない奴は開業すんなと言いたいね
26: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 21:17:00.25 ID:sPx6mkrc.net
じゃあ、実務経験0で開業してるやつもいるってことか?
27: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 21:22:18.18 ID:QPckB/y8.net
>>26
てめ、知ってるくせに わざとらしーんだよボケが!w
てめ、知ってるくせに わざとらしーんだよボケが!w
29: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 22:03:03.56 ID:sPx6mkrc.net
>>27
知らないよ、開業はまだしてないし
知らないよ、開業はまだしてないし
33: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 08:42:33.22 ID:3yEhkn0L.net
>>29
お前は合格したのか?
お前は合格したのか?
28: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 21:33:12.25 ID:rjgKrb74.net
実務経験ありで開業のほうが少数だ
そもそも許認可申請やその他の行政書士業務を
開業前に経験出来る可能性は極めて低いと言えるからな
たとえその経験があったとしても行政書士の幅広い業務範囲の
ほんの一部の業務のそのまた一部分だろうしね
例えば建設業許可関連だけでも相当な業務範囲になる
新規、業種追加、更新、事業年度終了報告、経営状況分析、
経営事項審査申請、入札参加資格審査申請など
そしてそれぞれ顧客の状況によりパターンが違う
また、許認可は建設関連だけじゃない 産廃も運輸も農転もあって多種多様だ
こんな経験してるような奴はそうそういないだろ
そもそも許認可申請やその他の行政書士業務を
開業前に経験出来る可能性は極めて低いと言えるからな
たとえその経験があったとしても行政書士の幅広い業務範囲の
ほんの一部の業務のそのまた一部分だろうしね
例えば建設業許可関連だけでも相当な業務範囲になる
新規、業種追加、更新、事業年度終了報告、経営状況分析、
経営事項審査申請、入札参加資格審査申請など
そしてそれぞれ顧客の状況によりパターンが違う
また、許認可は建設関連だけじゃない 産廃も運輸も農転もあって多種多様だ
こんな経験してるような奴はそうそういないだろ
29: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 22:03:03.56 ID:sPx6mkrc.net
>>28
なるほどね、一番わかりやすい説明だった
仮に働いても広い業務範囲の一部を学ぶわけだし
参考になりました
なるほどね、一番わかりやすい説明だった
仮に働いても広い業務範囲の一部を学ぶわけだし
参考になりました
32: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 08:26:48.98 ID:CFanvhZq.net
>>28
つまり、未経験者が他人の依頼を受け報酬を得て、実務を習得する行書開業システムなわけだw
なんなんだ一体
これじゃ参入障壁ハンパねえじゃんよ
つまり、未経験者が他人の依頼を受け報酬を得て、実務を習得する行書開業システムなわけだw
なんなんだ一体
これじゃ参入障壁ハンパねえじゃんよ
30: 名無し検定1級さん 2015/03/05(木) 23:47:28.30 ID:b9l8v/he.net
アメブロやってれば月100件以上相談がくる伝説の行政書士がいたよ
31: ワイ ◆Ywai30.piw 2015/03/05(木) 23:47:50.50 ID:eKCeRxkf.net
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイも認定司法書士+行政書士+日商簿記2級持ちで
次は税理士5科目合格を目指して勉強してるからやな
30代無職職歴無し童貞のワイも認定司法書士+行政書士+日商簿記2級持ちで
次は税理士5科目合格を目指して勉強してるからやな
34: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 09:25:50.12 ID:11xj29cr.net
>>31
ワイさんも資格ばっかり取得して実益が伴わないんだよな 同情するわ
ワイさんも資格ばっかり取得して実益が伴わないんだよな 同情するわ
35: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 09:29:30.64 ID:YT7m6T3I.net
36: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 10:41:43.28 ID:FfI0FHZ2.net
能力ゼロのシロートが依頼受けてから必死に調べて、とりあえず何とかこなす・・・
資格としての意味あんのか?
資格としての意味あんのか?
37: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 12:10:11.68 ID:xDiUtQI/.net
ル・コルビュジェを知っている等の能力担保があります
38: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 14:30:26.04 ID:vASm7U0H.net
この資格がないと報酬はもらえない決まりらしいよ。
43: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 17:58:43.98 ID:FfI0FHZ2.net
>>38
ある意味、国民に対する詐欺やな・・・
だから、こんな資格は国家資格にしたらダメだろって話。
せいぜい、民間の業界団体資格程度でいいんじゃねえの。
まぁ、こんな資格とって開業したやつ自体が、詐欺の被害者かもしれんが・・・
ある意味、国民に対する詐欺やな・・・
だから、こんな資格は国家資格にしたらダメだろって話。
せいぜい、民間の業界団体資格程度でいいんじゃねえの。
まぁ、こんな資格とって開業したやつ自体が、詐欺の被害者かもしれんが・・・
44: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 18:12:14.40 ID:Xr8KsXcw.net
>>43
今頃気づいてるのかよ
新たに特定行政書士の研修で10万円巻き上げられるカモにされてるよ
いつになったら目が覚めるのか
今頃気づいてるのかよ
新たに特定行政書士の研修で10万円巻き上げられるカモにされてるよ
いつになったら目が覚めるのか
48: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 00:27:16.30 ID:57Zes01d.net
>>44>>45
国民に対する詐欺ってとこには反論しないのね?
国民に対する詐欺ってとこには反論しないのね?
39: ワイ ◆Ywai30.piw 2015/03/06(金) 16:06:20.04 ID:IF8eGpiq.net
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士+日商簿記2級資格で独立開業の準備をしながら
その一方で税理士5科目合格を目指して資格の勉強を続けるからやな
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士+日商簿記2級資格で独立開業の準備をしながら
その一方で税理士5科目合格を目指して資格の勉強を続けるからやな
40: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 16:25:41.90 ID:FKrk08Br.net
>>39
あんた、それだけの資格持ってて開業もしないという事は
ただ試験勉強に逃げ込んでるだけだろ
税理士取得したら次は公認会計士か予備試験にでも移動するだけ
まったく生産的に生きられない
自分でわかっててもどうしようもない
はやくその状況から抜け出したいけどその勇気がない
いつまでもリスクを恐れていたら何も出来ない 前に進めない
リスクの中で行動できる奴がチャンスの前髪を掴むんだよ
あんた、それだけの資格持ってて開業もしないという事は
ただ試験勉強に逃げ込んでるだけだろ
税理士取得したら次は公認会計士か予備試験にでも移動するだけ
まったく生産的に生きられない
自分でわかっててもどうしようもない
はやくその状況から抜け出したいけどその勇気がない
いつまでもリスクを恐れていたら何も出来ない 前に進めない
リスクの中で行動できる奴がチャンスの前髪を掴むんだよ
41: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 16:30:50.42 ID:MRGUAWsc.net
>>40
ワイさんに
説教wwwwww
ワイさんに
説教wwwwww
42: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 16:31:58.37 ID:FKrk08Br.net
>>41
ワイさんだからこそ言ってんだよ
ワイさんだからこそ言ってんだよ
45: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 18:30:36.25 ID:FKrk08Br.net
稼げなかったので詐欺被害者面するしかねえという無様な姿はさらすなよ
46: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 18:34:13.74 ID:w1Lz2CdA.net
特定行政書士って意味なくないか?
あんな限定つきの代理権において
研修を受けうやつなんているの?
あんな限定つきの代理権において
研修を受けうやつなんているの?
47: 名無し検定1級さん 2015/03/06(金) 18:38:31.91 ID:vASm7U0H.net
さっきも同じ話聞いた。ワイとかいうやつは荒らしか
49: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 08:05:47.00 ID:leWi5Q/1.net
あのここ開業準備に対して語るとこなんで、それ以外の話は本業スレでしてください。
50: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 08:27:09.95 ID:jFktA5b6.net
開業準備要項
取扱業務の決定(3本くらい)
営業地域と顧客層の決定
事務所設置場所決定
営業方法の決定
(準備するもの)
・3年間無収入でも過ごせる金+開業資金+運転資金
・人脈(他士業+取扱業務関連の社長達)
・一応HP(地域+業務で上位表示必須)
・取扱業務に関する書籍や手引きやソフト
・その他販促品+名刺
・顧客応対マニュアル作成
こんなもんかな最初は
取扱業務の決定(3本くらい)
営業地域と顧客層の決定
事務所設置場所決定
営業方法の決定
(準備するもの)
・3年間無収入でも過ごせる金+開業資金+運転資金
・人脈(他士業+取扱業務関連の社長達)
・一応HP(地域+業務で上位表示必須)
・取扱業務に関する書籍や手引きやソフト
・その他販促品+名刺
・顧客応対マニュアル作成
こんなもんかな最初は
51: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 08:41:19.11 ID:q/dq3E/f.net
>>50
対応マニュアルはイランだろw
客こねーもん
しかも開業だからマニュアルなんて作れない同業者のマニュアルパクるだけ
対応マニュアルはイランだろw
客こねーもん
しかも開業だからマニュアルなんて作れない同業者のマニュアルパクるだけ
52: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 08:49:17.59 ID:jFktA5b6.net
>>51
同業者のマニュアルをパクるその熱意 尊敬するわ
同業者のマニュアルをパクるその熱意 尊敬するわ
53: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 09:02:50.49 ID:57Zes01d.net
どうせ、そのマニュアルも誰かの真似たもの。
元々、何もないところからやるんだろ。使えるもんは何でも使えよ。
元々、何もないところからやるんだろ。使えるもんは何でも使えよ。
54: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 09:47:06.35 ID:jFktA5b6.net
>>53
そうだね
他人のマニュアルを自分なりに改良してやってみるよ
そのマニュアルも経験とともに自分の応対マニュアルになると思うし
そうだね
他人のマニュアルを自分なりに改良してやってみるよ
そのマニュアルも経験とともに自分の応対マニュアルになると思うし
55: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 09:58:45.68 ID:jFktA5b6.net
他人のマニュアルを自分なりに改良するって
試験勉強のときテキストに自分なりに調べて
書込みして情報一元化したのを思い出すな
試験勉強のときテキストに自分なりに調べて
書込みして情報一元化したのを思い出すな
56: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 09:59:51.12 ID:CwNj9l8q.net
豊胸AVは見る気がしねえマジで
57: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 10:02:54.87 ID:xsontDxd.net
寝てるのにパイオツがお椀型に盛り上がってるとか ありえねー
58: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 10:30:31.84 ID:hyDUmLE0.net
実務経験なしで開業すう場合には
まず、友達など経由で自動車の名義変更とか
車庫証明関連とかをやらしてもらうのが一番だろうな
まず、友達など経由で自動車の名義変更とか
車庫証明関連とかをやらしてもらうのが一番だろうな
60: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 11:40:42.44 ID:TY22J6oM.net
>>58
お前なに言ってんの? さ、さむーwww
空想乙w
お前なに言ってんの? さ、さむーwww
空想乙w
65: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 14:14:48.46 ID:hyDUmLE0.net
>>60
空想じゃねーよ
まずは、友達や知り合い経由でやってみるというのも一つだと
言ってるだけだ
場数を踏んでいけばやがて慣れる
空想じゃねーよ
まずは、友達や知り合い経由でやってみるというのも一つだと
言ってるだけだ
場数を踏んでいけばやがて慣れる
66: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 14:37:16.32 ID:vC3nUlCM.net
>>65
それがバカくせえ空想だってのに気づかねえのが カスの証拠w
それがバカくせえ空想だってのに気づかねえのが カスの証拠w
59: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 10:35:48.35 ID:jFktA5b6.net
車庫証明も取り敢えずの実務習得にはいいかとは思うけど
ディーラーや中古車販売店とかにコネやツテが無いと継続性はどうかとは思うな
じゃないと既に参入してる先輩とダンピング戦争になる
ディーラーや中古車販売店とかにコネやツテが無いと継続性はどうかとは思うな
じゃないと既に参入してる先輩とダンピング戦争になる
61: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 11:42:55.60 ID:vq3mGMVE.net
迅速さをウリに他と差別化した ミッドナイト車庫証明 ってのがあるけどな
62: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 13:49:15.49 ID:pl8eF43i.net
住宅ローンかかえてるか賃貸住宅生活で 嫁が専業主婦で 学齢期の子供がいて
貯金が1000マソどころか借金まであって 開業するバカがいる業界だぞ バカだろ~
貯金が1000マソどころか借金まであって 開業するバカがいる業界だぞ バカだろ~
63: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 13:59:50.64 ID:FDrRpjyy.net
>>62
つ カミサン人妻デリヘルw
本人 フケ専モーホー立ちちんぼww
つ カミサン人妻デリヘルw
本人 フケ専モーホー立ちちんぼww
64: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 14:09:03.84 ID:BXNGzW+3.net
開業準備要項
取扱業務の決定 やれそうなことを決めよう
営業地域と顧客層の決定 地域はともかく層は限られてる
事務所設置場所決定 資金と相談
営業方法の決定 飛び込み意外ならなんでもしよう
(準備するもの)
・3年間無収入でも過ごせる金+開業資金+運転資金 理想
・人脈(他士業+取扱業務関連の社長達) 理想
・一応HP(地域+業務で上位表示必須) ヒヨコ食い
・取扱業務に関する書籍や手引きやソフト 揃えよう
・その他販促品+名刺 揃えよう
・顧客応対マニュアル作成 いらん
現実的にはこんな感じか
取扱業務の決定 やれそうなことを決めよう
営業地域と顧客層の決定 地域はともかく層は限られてる
事務所設置場所決定 資金と相談
営業方法の決定 飛び込み意外ならなんでもしよう
(準備するもの)
・3年間無収入でも過ごせる金+開業資金+運転資金 理想
・人脈(他士業+取扱業務関連の社長達) 理想
・一応HP(地域+業務で上位表示必須) ヒヨコ食い
・取扱業務に関する書籍や手引きやソフト 揃えよう
・その他販促品+名刺 揃えよう
・顧客応対マニュアル作成 いらん
現実的にはこんな感じか
68: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 15:27:48.96 ID:jFktA5b6.net
>>64
顧客応対マニュアルなしでアドリブでは顧客情報の取得が穴だらけで
その後に何回も確認の電話をするハメになるぞ
それと許可要件満たすかどうかの判断もそれなしでは初心者には心もとないだろ
顧客応対マニュアルなしでアドリブでは顧客情報の取得が穴だらけで
その後に何回も確認の電話をするハメになるぞ
それと許可要件満たすかどうかの判断もそれなしでは初心者には心もとないだろ
69: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 15:38:42.35 ID:xsontDxd.net
>>68
コミュ障くん、心配しすぎだお
コミュ障くん、心配しすぎだお
70: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 15:48:58.12 ID:jFktA5b6.net
>>69
コミュ障とかの次元じゃねえだろ
顧客情報の取得と許可要件の確認は重要事項だろ
それをマニュアル化しておけば確実だと言ってるんだよ
それじゃあ聞くけど、あんたは顧客との応対時に受付マニュアルや
顧客面接カード等の資料なしでどうするのかな?
コミュ障とかの次元じゃねえだろ
顧客情報の取得と許可要件の確認は重要事項だろ
それをマニュアル化しておけば確実だと言ってるんだよ
それじゃあ聞くけど、あんたは顧客との応対時に受付マニュアルや
顧客面接カード等の資料なしでどうするのかな?
71: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 15:59:14.89 ID:TY22J6oM.net
>>70
マニュアル、マニュアルって形ばかりにこだわりすぎなんだよお前はw
要するに、お客とコミュニケーションとる機会を最小限にしたいビビリ野郎だろうが。お前はw
マニュアル、マニュアルって形ばかりにこだわりすぎなんだよお前はw
要するに、お客とコミュニケーションとる機会を最小限にしたいビビリ野郎だろうが。お前はw
80: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 17:09:31.85 ID:BXNGzW+3.net
>>68
なるほど、顧客対応マニュアルじゃなくて顧客から聞いておくことのマニュアル化か。それはあると良いね。
なるほど、顧客対応マニュアルじゃなくて顧客から聞いておくことのマニュアル化か。それはあると良いね。
81: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 17:13:58.04 ID:jFktA5b6.net
>>80
顧客対応資料とでも言えば良かったかな
変に誤解されてたかもね
顧客対応資料とでも言えば良かったかな
変に誤解されてたかもね
67: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 15:19:11.44 ID:jFktA5b6.net
本末転倒だけど
自分で中古車屋開業すれば車庫証明業務とか出来るなw
自分で中古車屋開業すれば車庫証明業務とか出来るなw
72: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 16:00:38.75 ID:jFktA5b6.net
あーあ
また低レベルな奴らが来ちゃったわ
アホくさ
また低レベルな奴らが来ちゃったわ
アホくさ
73: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 16:01:26.48 ID:wlFIrtBX.net
>>72
空想全開バカ乙w
空想全開バカ乙w
74: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 16:03:24.01 ID:xsontDxd.net
コミュ力低いとビビリまくるからな。
コミュ障には行書は向いてねーよw
コミュ障には行書は向いてねーよw
75: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 16:10:55.61 ID:AzRdZaCE.net
開業するなら、大阪市の繁華街ミナミの仕事ができる場所が絶対におすすめ、
ミナミ警察署での風俗営業法の許可申請がはんぱなくすごい!!
十分新規参入でも開業できる、仕事は地元の不動産屋さんの営業マンよりゲット
お礼は相場より高めにすればウハウハですよ。なんていってもお店をやめる人と始めるひとがけた違い
ミナミ警察署での風俗営業法の許可申請がはんぱなくすごい!!
十分新規参入でも開業できる、仕事は地元の不動産屋さんの営業マンよりゲット
お礼は相場より高めにすればウハウハですよ。なんていってもお店をやめる人と始めるひとがけた違い
76: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 16:14:02.09 ID:FDrRpjyy.net
>>75
先生は実際にそこで風俗業務中心で開業されてらっしゃるんですか?
先生は実際にそこで風俗業務中心で開業されてらっしゃるんですか?
77: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 16:19:04.20 ID:qgU98nHf.net
>>76
コピペにマジレスかこわるい
コピペにマジレスかこわるい
78: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 17:02:19.92 ID:jFktA5b6.net
初心者が風俗業務なんてヤバ過ぎだろ
図面や近辺調査や立会も面倒だし
トラブルも多いみたいだしね
行政書士賠償保険必須だな
図面や近辺調査や立会も面倒だし
トラブルも多いみたいだしね
行政書士賠償保険必須だな
79: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 17:06:32.16 ID:NPSay8v4.net
食い物にされて終わるパターンだな
82: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 17:36:14.68 ID:BXNGzW+3.net
結構開業前に決めること多いな。メモしとこう。
83: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 17:46:42.91 ID:wlFIrtBX.net
学歴、職歴を捏造すること、
受注実績を捏造すること、
お客様の喜びの声を捏造することも忘れるな
受注実績を捏造すること、
お客様の喜びの声を捏造することも忘れるな
84: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 17:49:11.39 ID:TY22J6oM.net
ウソだらけのブログを開設することも忘れるな。
仕事ゼロでも 今日は仕事で出張ですとかウソ書きまくれ。
仕事ゼロでも 今日は仕事で出張ですとかウソ書きまくれ。
85: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 20:20:18.42 ID:jFktA5b6.net
法律レベルでの許可基準は誰でも知り得る事だ
それ以外の事が許可申請には重要になってくる
よく許認可なんてネットや手引き見れば誰でも簡単に
出来るから行政書士の存在価値は無い的な事が言われてるが
本当に許可申請をある程度やった事のある人ならそんな事は言えないだろうな
それ以外の事が許可申請には重要になってくる
よく許認可なんてネットや手引き見れば誰でも簡単に
出来るから行政書士の存在価値は無い的な事が言われてるが
本当に許可申請をある程度やった事のある人ならそんな事は言えないだろうな
86: 名無し検定1級さん 2015/03/07(土) 20:59:59.17 ID:hyDUmLE0.net
風俗営業許可申請書については
素人では無理だろうな
図面などもやるわけだが
一般人は書けない
素人では無理だろうな
図面などもやるわけだが
一般人は書けない
87: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 06:49:25.76 ID:CFpDWeNg.net
未経験者がやるとしたら建設業許可が無難だろうな
手引き・書籍・ソフトも充実してる
建設業界では行政書士は比較的知られている
建設業許可関連をものにして20社くらい持てれば生きてはいける
会計記帳や産廃・運輸等の業務にも拡張出来れば結構稼げるだろうな
でも、そこまでのレベルにいくには数年かかりそうだ
手引き・書籍・ソフトも充実してる
建設業界では行政書士は比較的知られている
建設業許可関連をものにして20社くらい持てれば生きてはいける
会計記帳や産廃・運輸等の業務にも拡張出来れば結構稼げるだろうな
でも、そこまでのレベルにいくには数年かかりそうだ
88: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 07:25:58.23 ID:CFpDWeNg.net
実務経験なしの開業で民亊法務(相続・離婚など)を手掛けようと
している人も多いと思うけど、何か違うような気がしてならない
試験科目の民法を活かせるかも知れないが、少し間違えれば業際問題にぶつかる
弁護士・司法書士・税理士と連携しなければ業務の完了は難しい
1案件にかかる時間が長期にわたる場合も多いし、スポット業務だ
ちょっと参入する気にはならないな 俺はだけどね
している人も多いと思うけど、何か違うような気がしてならない
試験科目の民法を活かせるかも知れないが、少し間違えれば業際問題にぶつかる
弁護士・司法書士・税理士と連携しなければ業務の完了は難しい
1案件にかかる時間が長期にわたる場合も多いし、スポット業務だ
ちょっと参入する気にはならないな 俺はだけどね
89: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 07:50:29.23 ID:vO9lQehW.net
>>88
大丈夫だ
弁護士がいるw
大丈夫だ
弁護士がいるw
90: ワイ ◆Ywai30.piw 2015/03/08(日) 10:17:10.48 ID:IezNBs8n.net
>>88
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士+日商簿記2級持ちで
次は税理士5科目合格目指して
税理士+認定司法書士+行政書士のトリプルライセンスで独立開業を目指してるからやな
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士+日商簿記2級持ちで
次は税理士5科目合格目指して
税理士+認定司法書士+行政書士のトリプルライセンスで独立開業を目指してるからやな
91: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 11:54:47.12 ID:ylnRvjsT.net
会社の定款作成、議事録作成って
難しいのですか?
難しいのですか?
92: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 12:26:32.64 ID:vO9lQehW.net
>>91
日本語は読み書きできるか?
まずそれからだ!
日本語は読み書きできるか?
まずそれからだ!
93: 40歳独身の資格マニア 2015/03/08(日) 12:35:37.48 ID:MA7t7EMq.net
行政書士むずかしそうだが、仕事にはならないな。
>>会社の定款や議事録作成なんて、誰でもできるぞ。
行政書士としての業になるんですかね。普通の人がやりますよーって言って、報酬もらって出来そうな。。。
>>会社の定款や議事録作成なんて、誰でもできるぞ。
行政書士としての業になるんですかね。普通の人がやりますよーって言って、報酬もらって出来そうな。。。
94: ワイ ◆Ywai30.piw 2015/03/08(日) 12:58:55.06 ID:B0lh8evD.net
せやな
定款や議事録は普通の人でも作れるけどやな
後で登記するときに問題が生じないように書いたり
税法で優遇処置が受けられるように書くことが肝心やで
素人が書いて後になってやり直しがきかんとあかんからやな
そこで30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+税理士+行政書士のトリプルライセンサーを目指してるんやで
定款や議事録は普通の人でも作れるけどやな
後で登記するときに問題が生じないように書いたり
税法で優遇処置が受けられるように書くことが肝心やで
素人が書いて後になってやり直しがきかんとあかんからやな
そこで30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+税理士+行政書士のトリプルライセンサーを目指してるんやで
95: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 13:17:55.24 ID:ylnRvjsT.net
そうじゃなくて
司法書士がブログで書いてありますよね?
行政書士が作った定款は、色々な資料を寄せ集めしたもので
みっともない
そのような定款だと、司法書士などから見ると
とてもみっともないと思ってしますし
会社そのものの評価にもかかわる場合があると
やはり、司法書士が作る場合と比べると相当な差があるということでは
難しいのかな?と
司法書士がブログで書いてありますよね?
行政書士が作った定款は、色々な資料を寄せ集めしたもので
みっともない
そのような定款だと、司法書士などから見ると
とてもみっともないと思ってしますし
会社そのものの評価にもかかわる場合があると
やはり、司法書士が作る場合と比べると相当な差があるということでは
難しいのかな?と
97: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 14:01:08.32 ID:hefizER4.net
>>95
司法書士は登記に必要な箇所は厳しく見るだろうけど、会社の将来や経営活動を想定した着眼点はない気がする。
みっともないというのは、登記する上で、稚拙に見えるというだけでの、狭い視野においてだろうなあ~。
司法書士は登記に必要な箇所は厳しく見るだろうけど、会社の将来や経営活動を想定した着眼点はない気がする。
みっともないというのは、登記する上で、稚拙に見えるというだけでの、狭い視野においてだろうなあ~。
98: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 14:04:39.96 ID:vO9lQehW.net
>>95
定款というものはどういうものか
まずそれからだ!
定款というものはどういうものか
まずそれからだ!
96: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 13:22:27.67 ID:MqvPKW+3.net
アホ過ぎて絶句
99: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 14:06:33.59 ID:vO9lQehW.net
後、四季報を見て見ろ
会社の評価に定款は入っていない!!!
(大爆笑)
会社の評価に定款は入っていない!!!
(大爆笑)
101: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 15:00:23.59 ID:ylnRvjsT.net
>>99でも、実際そう書かれてる
会社の登記をご依頼頂いた際に、会社の商業謄本(登記事項証明書)と
定款を拝見させて頂きますが、定款を見ればその会社がどのレベルの専門家に
頼んだのか、あるいは本人で頑張って設立されたか、などが手に取るように
分かります。
その中でも特に司法書士が作った定款は、さすが会社法を理解して会社のこと
を考えて作っているなと思うものがほとんどで、これはかなりいい定款だと
感じたときは、ご依頼者に確認するとほぼ間違いなく司法書士が作成した
定款です。
それに引き換え、ネットで情報を集めてきて切り貼りして作っている、
全体的な整合性がない、あるいは売っている本の雛型がそのままそっくり
使われている、これは・・・と予想すると、行政書士が作ったものである場合
が多いのです。中にはこだわって素晴らしいものを作っている行政書士もいる
かとは思いますが、概して司法書士が作る定款とははるかにレベルに差が
あります。
これには理由があります。
行政書士試験と司法書士試験では、「会社法」の問題数も全然違い、
問題のレベルも大人と子供ほどの差があるのです。
もちろん行政書士試験には「商業登記法」はありません。
なぜなら行政書士は、「登記ができない」からです。行政書士が登記申請を
出すことは「違法」です。一般の方の中には知らずに依頼して「違法行為」
に加担していることもあります。
会社の登記をご依頼頂いた際に、会社の商業謄本(登記事項証明書)と
定款を拝見させて頂きますが、定款を見ればその会社がどのレベルの専門家に
頼んだのか、あるいは本人で頑張って設立されたか、などが手に取るように
分かります。
その中でも特に司法書士が作った定款は、さすが会社法を理解して会社のこと
を考えて作っているなと思うものがほとんどで、これはかなりいい定款だと
感じたときは、ご依頼者に確認するとほぼ間違いなく司法書士が作成した
定款です。
それに引き換え、ネットで情報を集めてきて切り貼りして作っている、
全体的な整合性がない、あるいは売っている本の雛型がそのままそっくり
使われている、これは・・・と予想すると、行政書士が作ったものである場合
が多いのです。中にはこだわって素晴らしいものを作っている行政書士もいる
かとは思いますが、概して司法書士が作る定款とははるかにレベルに差が
あります。
これには理由があります。
行政書士試験と司法書士試験では、「会社法」の問題数も全然違い、
問題のレベルも大人と子供ほどの差があるのです。
もちろん行政書士試験には「商業登記法」はありません。
なぜなら行政書士は、「登記ができない」からです。行政書士が登記申請を
出すことは「違法」です。一般の方の中には知らずに依頼して「違法行為」
に加担していることもあります。
102: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 15:38:33.34 ID:Ed0vre9s.net
>>101
それ会社の評価じゃなくて依頼した行政書士もしくは司法書士の評価じゃんw
それ会社の評価じゃなくて依頼した行政書士もしくは司法書士の評価じゃんw
103: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 15:40:09.34 ID:Ed0vre9s.net
>>101
会社はイタくもカユくもないし、規模が大きくなったら定款の変更すればいいし、前スレにもあるように定款で会社を評価する風習はない(キッパリ)
会社はイタくもカユくもないし、規模が大きくなったら定款の変更すればいいし、前スレにもあるように定款で会社を評価する風習はない(キッパリ)
100: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 14:19:01.21 ID:rMiHjbum.net
弁護士の着手金高いじゃん
叔父が祖父の成年後見人なのに、祖父の土地を家裁に許可なくうっぱらったwww
それを弁護士に相談しても相談に乗ってくれないんだぞ
本当、どうなってんのこの国の司法は。
叔父が祖父の成年後見人なのに、祖父の土地を家裁に許可なくうっぱらったwww
それを弁護士に相談しても相談に乗ってくれないんだぞ
本当、どうなってんのこの国の司法は。
104: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 15:46:44.16 ID:1XFUI/EE.net
事務所・事務所行ってるけど初めは自宅開業でも良くね?
業務は事務所じゃなくてもできるのが行政書士の強みじゃねえの?
まあ家が汚い貧乏人はあれだが。
俺みたいな豪邸に住んでる人間からすると
狭い事務所を金まで払って借りる方がよほどショボく見える。
業務は事務所じゃなくてもできるのが行政書士の強みじゃねえの?
まあ家が汚い貧乏人はあれだが。
俺みたいな豪邸に住んでる人間からすると
狭い事務所を金まで払って借りる方がよほどショボく見える。
105: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:12:51.39 ID:CFpDWeNg.net
事務所は公私の区別をつけたり客観的な信用や顧客の利便性のため、
また、場所によっては集客力も見込めるなどメリットは多い
しかし、デメリットは自宅と事務所が離れていると、
夜に一旦自宅に戻って一家団欒してから事務所に行って
また仕事をする気になれない事も多く、まあ明日でいいかあ
なんてなる自分が許せない事かな
また、場所によっては集客力も見込めるなどメリットは多い
しかし、デメリットは自宅と事務所が離れていると、
夜に一旦自宅に戻って一家団欒してから事務所に行って
また仕事をする気になれない事も多く、まあ明日でいいかあ
なんてなる自分が許せない事かな
110: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:30:08.52 ID:1XFUI/EE.net
>>105
社会的な信用って点では、俺の家は第一種低層地域で
アパートすら建築禁止のエリート地区。
しかも豪邸。
むしろ自宅をみせびらかした方が権威になると思うんだけどね。
まあどんな奴が来るか分からないとか言う不安もあるが
ちゃんと電話予約で身分に関する書類買いた奴以外相手にしなければいいじゃん。
実際に今までの商売相手もそういうやり方で家に呼んでるし。
防犯カメラも完璧だし。警備会社とも自宅警備の契約しているし。
社会的な信用って点では、俺の家は第一種低層地域で
アパートすら建築禁止のエリート地区。
しかも豪邸。
むしろ自宅をみせびらかした方が権威になると思うんだけどね。
まあどんな奴が来るか分からないとか言う不安もあるが
ちゃんと電話予約で身分に関する書類買いた奴以外相手にしなければいいじゃん。
実際に今までの商売相手もそういうやり方で家に呼んでるし。
防犯カメラも完璧だし。警備会社とも自宅警備の契約しているし。
111: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:37:20.88 ID:CFpDWeNg.net
>>110
自宅が立派なら羨ましい限りだよ
俺なんかとても自宅に客呼べないからな
それにずっと仕事してられるからそれも羨ましい
一旦帰宅するとやる気スイッチがブチッて切れて
仕事がたまってても明日に先延ばしになってしまう
ある事情で必ず一旦帰宅が義務なんだよなあ
自宅が立派なら羨ましい限りだよ
俺なんかとても自宅に客呼べないからな
それにずっと仕事してられるからそれも羨ましい
一旦帰宅するとやる気スイッチがブチッて切れて
仕事がたまってても明日に先延ばしになってしまう
ある事情で必ず一旦帰宅が義務なんだよなあ
112: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:37:45.34 ID:MqvPKW+3.net
>>110
俺の家は第一種低層地域でアパートすら建築禁止のエリート地区。
wwwww
なんで豪邸に住んでんのに開業すんの??
俺の家は第一種低層地域でアパートすら建築禁止のエリート地区。
wwwww
なんで豪邸に住んでんのに開業すんの??
113: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:47:12.26 ID:1XFUI/EE.net
>>112
開業するとは言ってないし、開業も差し迫ってもない。
ただ、開業するのに自宅でできる環境ならそっちの方が無駄な経費もかからなくて
いいのではという話。
つまり、自宅=廃業とか言う決めつけに意義ありと言いたいんだよ。
ちなみに住んでるのは財をなしたエリートばかりなのでエリート地区なのは間違いない。
その中でも俺の家は豪邸だから自慢できる。
開業するとは言ってないし、開業も差し迫ってもない。
ただ、開業するのに自宅でできる環境ならそっちの方が無駄な経費もかからなくて
いいのではという話。
つまり、自宅=廃業とか言う決めつけに意義ありと言いたいんだよ。
ちなみに住んでるのは財をなしたエリートばかりなのでエリート地区なのは間違いない。
その中でも俺の家は豪邸だから自慢できる。
114: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:47:31.34 ID:CFpDWeNg.net
>>112
富豪刑事みたいなもんじゃね
富豪刑事みたいなもんじゃね
106: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:14:38.04 ID:qTF+51Bb.net
自宅開業などという甘えが 廃業への第一歩
108: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:21:12.81 ID:1XFUI/EE.net
>>106
なんで?
上から読んでみるとお前は難癖ばかりつけてる荒らしに見えるんだけど
真面目にそう思うなら明確な理由を書いてよ。
事務所ってのは借りるだけで経費がかかるんだからさ。
なんで?
上から読んでみるとお前は難癖ばかりつけてる荒らしに見えるんだけど
真面目にそう思うなら明確な理由を書いてよ。
事務所ってのは借りるだけで経費がかかるんだからさ。
107: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:17:57.87 ID:rMiHjbum.net
行政書士だけで生きていく。と息巻いていた奴が社労士の資格ゲットして、社労士の仕事がメインになってきました。テヘっ。
軽くイラッとする
軽くイラッとする
109: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 16:22:49.98 ID:KLMTknHC.net
都会は知らないが 田舎には仕事なんてねーよ 司書や税理士だって自宅だわ
115: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 17:03:59.47 ID:MqvPKW+3.net
エリートが住むって、具体的には何処に当たるんだ?
都内なら大体若手エリート(親に頼らないw)は、タワーマンションかとか官舎とかじゃねーの?
都内なら大体若手エリート(親に頼らないw)は、タワーマンションかとか官舎とかじゃねーの?
116: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 17:46:39.24 ID:6HKNOtpJ.net
東京都行政書士会の建設業の研修会はいつやるんだろう?
4月の更新が4件あるから早くしてほしい。
4月の更新が4件あるから早くしてほしい。
117: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 17:47:39.80 ID:6HKNOtpJ.net
スレをまちがえました。すみません。
118: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 18:30:05.05 ID:CFpDWeNg.net
開業の際は、
許認可~民事法務まで幅広く網羅してやろうなんて思わないほうがいい
俺みたいにノイローゼになるぞ
許認可~民事法務まで幅広く網羅してやろうなんて思わないほうがいい
俺みたいにノイローゼになるぞ
119: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 19:12:08.61 ID:fnDV3ebb.net
>>118
お前、いくらノイローゼでも、親ぶっころしてえとか言うのやめろよ
お前、いくらノイローゼでも、親ぶっころしてえとか言うのやめろよ
120: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 19:13:22.97 ID:bhN+so+a.net
手広くやった方が生活安定しそう。大変そうだけど
121: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 19:14:46.95 ID:3n93eQ3Z.net
>>120
手早くヤるとか言うのよせ
手早くヤるとか言うのよせ
122: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 19:56:01.49 ID:CFpDWeNg.net
>>120
俺も最初はそう思ったさ でもな
何でも屋は結局なにも出来ないんだよ
どの業務も奥が深い 適当に処理する訳にはいかないんだよ
それなら業務特化してやったほうが顧客にもアピール出来るし
何よりスキルの深化も初めて可能なんだ
そうやってひとつの業務をプロとして習得出来たら
次の柱を考えてもいいんじゃないかな
俺も最初はそう思ったさ でもな
何でも屋は結局なにも出来ないんだよ
どの業務も奥が深い 適当に処理する訳にはいかないんだよ
それなら業務特化してやったほうが顧客にもアピール出来るし
何よりスキルの深化も初めて可能なんだ
そうやってひとつの業務をプロとして習得出来たら
次の柱を考えてもいいんじゃないかな
127: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 09:33:44.47 ID:zQse0dQp.net
>>122
それはいいですね。
やはり建設も運輸も入管も相続も離婚もなんて最初から難しいですよね。
建設関連(新規・更新・決算変更・業種追加・その他変更届・経審・入札など)
と会社設立と会計記帳に絞ることにします。
おかげさまでなんか気が楽になりました。
それはいいですね。
やはり建設も運輸も入管も相続も離婚もなんて最初から難しいですよね。
建設関連(新規・更新・決算変更・業種追加・その他変更届・経審・入札など)
と会社設立と会計記帳に絞ることにします。
おかげさまでなんか気が楽になりました。
123: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 19:56:57.43 ID:fnDV3ebb.net
自宅開業とか仕事なめとる
124: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 21:46:10.55 ID:ylnRvjsT.net
司法書士のブログは行政書士をけなし
批判するブログばっか
批判するブログばっか
126: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 22:25:22.12 ID:fnDV3ebb.net
>>124
そりゃ弱い者いじめは楽しいだろ!
そりゃ弱い者いじめは楽しいだろ!
125: 名無し検定1級さん 2015/03/08(日) 21:52:42.32 ID:LmNU8RR/.net
開業して出版もしました!
http://ameblo.jp/regain-papa/
http://ameblo.jp/regain-papa/
128: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 09:56:43.73 ID:qz0tsRbN.net
はい、ニートおっさん行政書士事務所です5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1421579538/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1421579538/
129: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 09:58:17.19 ID:bOCuMmWx.net
男女関係修復って行政書士の仕事なの?10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1413626632/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1413626632/
130: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 19:59:02.61 ID:L4bPC8PF.net
開業しても仕事がない
行政書士に回る仕事は限られる、需要がない
どこの馬の骨かわからない奴にだれが依頼するか
時給1000円の行政書士事務所に雇われろ
回収すらできないうちに廃業が現実、借金が残る
夢持ちすぎ、資格商法の餌食
1000万稼げますセミナーに参加するオチ
仕事量が限られているのにライバルに仕事なんか教えるかよ
行政書士に回る仕事は限られる、需要がない
どこの馬の骨かわからない奴にだれが依頼するか
時給1000円の行政書士事務所に雇われろ
回収すらできないうちに廃業が現実、借金が残る
夢持ちすぎ、資格商法の餌食
1000万稼げますセミナーに参加するオチ
仕事量が限られているのにライバルに仕事なんか教えるかよ
131: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 20:25:00.29 ID:IxKepkM4.net
>>130
>仕事量が限られているのにライバルに仕事なんか教えるかよ
↑
激しく同意するぜ
役所担当に小バカにされた悔しい思いや、
許可になるか心配で眠れぬ夜とか乗り越えて
艱難辛苦の末に習得した貴重なノウハウだもんな
>仕事量が限られているのにライバルに仕事なんか教えるかよ
↑
激しく同意するぜ
役所担当に小バカにされた悔しい思いや、
許可になるか心配で眠れぬ夜とか乗り越えて
艱難辛苦の末に習得した貴重なノウハウだもんな
132: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 21:17:52.94 ID:yyzARn8M.net
アメーバブログとかの開業のやつみると
2年目くらいまでは、中々食えず
3年目から食えてる人が多いな
2年目くらいまでは、中々食えず
3年目から食えてる人が多いな
133: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 21:21:22.87 ID:O6FU1tN6.net
若い人はだいたい2年半で廃業が多い
食えてるって養鶏業と違うんか
食えてるって養鶏業と違うんか
134: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 21:22:42.77 ID:AClXNS8j.net
たしかに男女関係修復業務でバリバリ食えてるらしいな
135: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 21:28:59.36 ID:z2UmwW6R.net
ヨネツボ行政書士法人ってどうよ?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287534404/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287534404/
136: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 21:51:57.95 ID:yyzARn8M.net
行政書士開業についてブログで書いてるのもいるけど
極端な言い方では、弁護士ですら都内とかでは飽和状態
弁護士の新人ブログ見ればわかる様に
弁護士ですら苦戦してるのに行政書士がはなっから食えるわけがない
極端な言い方では、弁護士ですら都内とかでは飽和状態
弁護士の新人ブログ見ればわかる様に
弁護士ですら苦戦してるのに行政書士がはなっから食えるわけがない
137: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 22:01:31.20 ID:WuRhOOur.net
>>136
弁護士と行政書士は商圏被らないけどなフツーw
カバチタレのおかげで、弁護士と仕事内容が被ると思っとるトボケがおるwww
弁護士と行政書士は商圏被らないけどなフツーw
カバチタレのおかげで、弁護士と仕事内容が被ると思っとるトボケがおるwww
156: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 18:38:02.49 ID:YGdtJqMM.net
>>137
そういうことではないだろ
弁護士は、基本的に全ての法律事務をできるわけだ
その弁護士が食えないのに
独占業務などが制限されてる行政書士が
食えるというほうがおかしいというもの
そういうことではないだろ
弁護士は、基本的に全ての法律事務をできるわけだ
その弁護士が食えないのに
独占業務などが制限されてる行政書士が
食えるというほうがおかしいというもの
139: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 22:02:56.08 ID:IxKepkM4.net
>>136
俺の開業した実感としては
1年目はマジで食えない コネ仕事のみで実務経験を積むだけで終了
2年目はポツポツ他士業や顧客からの紹介やHPから依頼が来るけどまだまだ食えてない
3年目はなんとなく依頼が途切れずサラリーマンなみに忙しいかも状態←いまココ
俺の開業した実感としては
1年目はマジで食えない コネ仕事のみで実務経験を積むだけで終了
2年目はポツポツ他士業や顧客からの紹介やHPから依頼が来るけどまだまだ食えてない
3年目はなんとなく依頼が途切れずサラリーマンなみに忙しいかも状態←いまココ
140: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 22:33:13.32 ID:s692fs1T.net
>>139
年収はどのくらいになった?
年収はどのくらいになった?
141: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 23:01:26.72 ID:IxKepkM4.net
>>140
2年目の昨年の売上高は約250万円程度だよ
3年目はまだ数か月だけど昨年の同時期よりはアップしてる
建設業が主だから顧客の蓄積がものを言うなこれ
2年目の昨年の売上高は約250万円程度だよ
3年目はまだ数か月だけど昨年の同時期よりはアップしてる
建設業が主だから顧客の蓄積がものを言うなこれ
142: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 23:36:11.69 ID:lNkkXcb1.net
>>141
俺今月登録式だったペーペーもペーペーで
建設業メインでいくつもりなんだが
コネもなにもなく、HP、飛び込み、ダイレクトメールしか思いつく営業方法しかない
これやってて仕事取れますか?
俺今月登録式だったペーペーもペーペーで
建設業メインでいくつもりなんだが
コネもなにもなく、HP、飛び込み、ダイレクトメールしか思いつく営業方法しかない
これやってて仕事取れますか?
143: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 01:26:08.20 ID:vaOpWgHe.net
>>142
ストレス解消のオナニーも欠かすな
ストレス解消のオナニーも欠かすな
144: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 06:56:58.56 ID:92qUJqsC.net
>>142
なんでもやってみなはれ
ただし飛込みはやめたほうがいいかも
メンタルが弱いと心が折れること間違いなしだからな
ちなみに俺は3件目で折れたぜ
やはり他士業からの紹介が一番だ
ギブアンドテイクが原則だけどな
なんでもやってみなはれ
ただし飛込みはやめたほうがいいかも
メンタルが弱いと心が折れること間違いなしだからな
ちなみに俺は3件目で折れたぜ
やはり他士業からの紹介が一番だ
ギブアンドテイクが原則だけどな
147: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 10:00:57.51 ID:tQY86+7R.net
>>144
今無乙!
今無乙!
148: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 10:40:33.10 ID:4FTTRoj3.net
>>147
どこがマムーと共通してんだよw
見境もなく何でも今無乙とか バカなの?
どこがマムーと共通してんだよw
見境もなく何でも今無乙とか バカなの?
149: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 11:03:51.78 ID:JgsUjho1.net
>>148
飛込み営業ちょこっとやって心折れたところ。
飛込み営業ちょこっとやって心折れたところ。
138: 名無し検定1級さん 2015/03/09(月) 22:02:03.52 ID:WuRhOOur.net
そもそも商材違うしな
145: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 08:44:14.98 ID:f1RY5nG4.net
行政書士だけで生きていきます(キリッ)
社労士ウメー
社労士ウメー
146: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 09:35:13.90 ID:Dl5UnNXt.net
行政の侍
150: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 11:08:30.14 ID:JgsUjho1.net
プププ
ププププ
ププププ
151: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 14:40:18.84 ID:tT64/TWa.net
やっぱ社労士と兼業はうまいのかな?
行政書士一本開業はうちがど田舎だからかあんまいないわ。
行政書士一本開業はうちがど田舎だからかあんまいないわ。
152: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 16:02:57.39 ID:WT596L6n.net
>>151
こっちも ど田舎だから兼業が多いな
逆に考えると、みんな行政書士で本気集客してないんだよ
ついでにやってるみたいだ
ほとんどの兼業者のメインは行政書士じゃない
だから今、俺が専業で何とかやってられてるわけだ
社労士も合格してるから社労士と行政書士の兼業も考えたけど、
今は行政書士業務で精一杯でとてもじゃないが社労士なんてやってらんないわ
こっちも ど田舎だから兼業が多いな
逆に考えると、みんな行政書士で本気集客してないんだよ
ついでにやってるみたいだ
ほとんどの兼業者のメインは行政書士じゃない
だから今、俺が専業で何とかやってられてるわけだ
社労士も合格してるから社労士と行政書士の兼業も考えたけど、
今は行政書士業務で精一杯でとてもじゃないが社労士なんてやってらんないわ
153: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 16:33:27.14 ID:DrEdESzV.net
>>152
「今」「無」職状態のお前は 今無だYO!
「今」「無」職状態のお前は 今無だYO!
154: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 16:40:01.79 ID:fI+nHjO8.net
>>152
はいはい寝言は寝てからいってねw
はいはい寝言は寝てからいってねw
155: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 17:55:04.47 ID:92qUJqsC.net
少しでも稼いでる風情見せると
イマムとか妄想とか寝言とかになる構図
イマムとか妄想とか寝言とかになる構図
157: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 18:55:31.24 ID:PRHctHUS.net
>>155
そういうことではないだろ
今 無職状態のお前は 今無 だろ
そういうことではないだろ
今 無職状態のお前は 今無 だろ
158: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 19:33:24.02 ID:tEKdceso.net
>>157
そういうことではないだろ
勝手に人をイマムとか無職呼ばわりしてるのがチンカスだろ
そういうことではないだろ
勝手に人をイマムとか無職呼ばわりしてるのがチンカスだろ
159: 名無し検定1級さん 2015/03/10(火) 23:07:35.02 ID:iEGBQy3p.net
160: 名無し検定1級さん 2015/03/11(水) 03:54:06.51 ID:YGc3be9D.net
コミュ障というか重度の人見知りです。どうでしょう?
161: 名無し検定1級さん 2015/03/11(水) 06:18:16.96 ID:GPORvWKE.net
>>160
会話も出来ない場合は行政書士は無理
プログラマー的な方面ならいいかも
会話も出来ない場合は行政書士は無理
プログラマー的な方面ならいいかも
162: 名無し検定1級さん 2015/03/11(水) 18:58:26.67 ID:vjG1tnpe.net
開業する人やっぱ少ないのかな?
163: 名無し検定1級さん 2015/03/12(木) 00:20:21.89 ID:nxQzWjpg.net
資格商法に騙された憐れな人達
164: 名無し検定1級さん 2015/03/12(木) 08:11:06.75 ID:6rJIlK4W.net
資格商法で騙されたと感じるのは稼げないから
稼げたらそんな事は思わない
ただし、その実務講座と開業後のメイン業務と一致すればだけどね
結構、ミスマッチになったり余計な実務講座を受けてしまったりする
でも、まるっきりムダではない
稼げたらそんな事は思わない
ただし、その実務講座と開業後のメイン業務と一致すればだけどね
結構、ミスマッチになったり余計な実務講座を受けてしまったりする
でも、まるっきりムダではない
165: 名無し検定1級さん 2015/03/12(木) 16:23:21.73 ID:HRRmAQFB.net
この資格の勉強するまで、政経社のことなんも知らなかった自分にゾッとするわ。これからも政経社の学習は気楽に続けて行こう。
166: 名無し検定1級さん 2015/03/12(木) 16:33:26.54 ID:Lwq0qTHp.net
>>165
お前は永久不合格だから そういうの不要。
お前は永久不合格だから そういうの不要。
167: 名無し検定1級さん 2015/03/12(木) 16:41:25.60 ID:HRRmAQFB.net
>>166
もう合格してるけど?
もう合格してるけど?
168: 名無し検定1級さん 2015/03/12(木) 16:46:29.96 ID:HRRmAQFB.net
なるほど、こうやってスレを機能停止させようとするのが、荒らしの手口か。
169: 名無し検定1級さん 2015/03/12(木) 18:51:21.26 ID:rY6BchLF.net
開業準備で何より大切なのはなんだろうか
俺は行政書士で絶対に食って行くんだという不退転の覚悟を持つ事じゃね
俺は行政書士で絶対に食って行くんだという不退転の覚悟を持つ事じゃね
170: 名無し検定1級さん 2015/03/12(木) 18:53:55.64 ID:dxDb+P33.net
>>169
違う。大切なのはミクシィやること。
違う。大切なのはミクシィやること。
171: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 12:53:40.94 ID:9P65ts5X.net
開業において必要なことはただ一つ
必ずどこかの事務所で働いてからにすること
必ずどこかの事務所で働いてからにすること
173: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 19:33:19.84 ID:SrYeGqFC.net
>>171のような考えだといつまで経っても開業出来ないよ
174: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 19:59:31.62 ID:9J0l/X4E.net
>>173
なるほど
でも、登録してから雇われ先を探そうと思ったのだが
それだと登録自体ができないのかな
とりあえず自宅開業という形でスタートすべきなのか
なるほど
でも、登録してから雇われ先を探そうと思ったのだが
それだと登録自体ができないのかな
とりあえず自宅開業という形でスタートすべきなのか
177: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 21:14:54.43 ID:9P65ts5X.net
>>173
なら、君はどこで実務を学ぶのかな?
依頼者から相談が来て、どういう書類を作成していくかも分からないとき
どうすんのよ?
なら、君はどこで実務を学ぶのかな?
依頼者から相談が来て、どういう書類を作成していくかも分からないとき
どうすんのよ?
178: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 21:16:07.24 ID:1O6xBVl8.net
>>177
窓口で聞けよ
窓口で聞けよ
179: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 21:16:44.18 ID:0hImRsc0.net
>>177
この稼業は 事前に学ばねえのが普通だろが。
受けてからどうするか決めんだよ。
ビビリには無理な稼業だろが。
この稼業は 事前に学ばねえのが普通だろが。
受けてからどうするか決めんだよ。
ビビリには無理な稼業だろが。
180: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 21:19:13.08 ID:1O6xBVl8.net
>>177
だいたい種類が多いんだから学んでる内にじいさんだわ
お前は開業もしてないただのニート丸わかりだバカwww
だいたい種類が多いんだから学んでる内にじいさんだわ
お前は開業もしてないただのニート丸わかりだバカwww
182: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 22:26:47.45 ID:SrYeGqFC.net
>>177
俺はやる業務を3本に絞って書籍や手引きで概要を学習し、
依頼が来てからガチンコで覚えたけどな
実際に経験しないとどうしようもないよ
俺はやる業務を3本に絞って書籍や手引きで概要を学習し、
依頼が来てからガチンコで覚えたけどな
実際に経験しないとどうしようもないよ
172: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 18:59:02.55 ID:9J0l/X4E.net
登録するには事務所を決めないとダメなの?
最初はどこかで雇われようと思ってるんだけど
最初はどこかで雇われようと思ってるんだけど
173: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 19:33:19.84 ID:SrYeGqFC.net
>>172
雇われた事務所の住所で登録するんじゃね
詳しくは単位会に聞くほうが早いと思うよ
でもなかなかそう上手くは行かないのが現実で即独がデフォな世界だからな
雇われた事務所の住所で登録するんじゃね
詳しくは単位会に聞くほうが早いと思うよ
でもなかなかそう上手くは行かないのが現実で即独がデフォな世界だからな
175: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 21:03:49.00 ID:0hImRsc0.net
誰が雇うの?
176: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 21:04:18.73 ID:mWi9FKCB.net
いったい誰が雇うの?
181: 名無し検定1級さん 2015/03/13(金) 21:20:05.55 ID:O1Sx/MNt.net
どうせ匿名で潜ってるイマムだろ
183: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 00:19:06.08 ID:AIS0eXHy.net
仕事を覚えるのに他事務所を頼ってどうすんだよ甘ちゃん
世の中ナメてんのかよ
世の中ナメてんのかよ
184: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 01:55:59.58 ID:/05cwiA5.net
>>183
それもちょっとおかしくね?
医者や弁護士ですら、速独とかめったにないだろ。
実務もそうだけど、固定客つかんでから暖簾分けで独立するのは
すべての商売の基本だと思うが。
それもちょっとおかしくね?
医者や弁護士ですら、速独とかめったにないだろ。
実務もそうだけど、固定客つかんでから暖簾分けで独立するのは
すべての商売の基本だと思うが。
185: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 03:45:35.18 ID:LgWXeEyz.net
>>184
医者や弁護士と違って就職先がないんだよ
医者や弁護士と違って就職先がないんだよ
186: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 09:15:40.51 ID:bhntVuTS.net
>>184
「今」「無」職状態のキミを 「今無」って呼ぶYO!
「今」「無」職状態のキミを 「今無」って呼ぶYO!
187: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 09:33:43.00 ID:AIS0eXHy.net
>>184
それは他の業界の話で行政書士業界では理想に過ぎない
現実を良く見ろ
それは他の業界の話で行政書士業界では理想に過ぎない
現実を良く見ろ
188: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 10:16:21.05 ID:LxsBijdd.net
実務経験なしで開業した場合
依頼者「居酒屋を始めたいのですが、これって役所に何か書類を出すんですよね?
どのような書類を出すんですか?
行政書士「・・・・・ちょっとお待ちください」
裏で
行政書士「役所へ もしもし居酒屋始めたい場合にはどういう書類を出せば
いいんですか?」
依頼者「先生、まだかな いつまで待たせるんだ?」
行政書士「お待たせしました」
依頼者「居酒屋を始めたいのですが、これって役所に何か書類を出すんですよね?
どのような書類を出すんですか?
行政書士「・・・・・ちょっとお待ちください」
裏で
行政書士「役所へ もしもし居酒屋始めたい場合にはどういう書類を出せば
いいんですか?」
依頼者「先生、まだかな いつまで待たせるんだ?」
行政書士「お待たせしました」
189: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 13:08:26.10 ID:TWnPfdf3.net
この資格持っているのに、社会福祉を改めて取得するのがアホらしくなってきた
190: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 13:39:28.80 ID:GkI09Ifa.net
>>189
今無乙!
今無乙!
191: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 14:05:23.16 ID:TWnPfdf3.net
ググっても意味わかんねー
192: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 14:34:29.62 ID:j+sSYFOi.net
>>191
「今」「無」職状態のキミを 「今無」って呼ぶYO!
「今」「無」職状態のキミを 「今無」って呼ぶYO!
193: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 17:35:41.21 ID:AIS0eXHy.net
実務経験なしで開業したけど
開業当初は依頼が来たら2~3日後に会う事にしたり時間をおいて連絡する事にして
その間に必死に要件や必要書類を調べて対応するしかなかった 現実は残酷だ
開業当初は依頼が来たら2~3日後に会う事にしたり時間をおいて連絡する事にして
その間に必死に要件や必要書類を調べて対応するしかなかった 現実は残酷だ
194: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 18:04:58.91 ID:TWnPfdf3.net
>>193
今は波に乗れてるの?
今は波に乗れてるの?
195: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 19:16:03.53 ID:AIS0eXHy.net
>>194
開業して2年過ぎたけど
1年目は売上約130万 2年目は売上約250万
全然食えてない 現実は残酷だ
開業して2年過ぎたけど
1年目は売上約130万 2年目は売上約250万
全然食えてない 現実は残酷だ
196: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 19:58:31.67 ID:oja8rDOM.net
>>195
副業してんのか?
副業してんのか?
197: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 20:05:10.46 ID:KqG1sfKT.net
>>195
3年目は400万円が見えてる。
あともう少しだね。
3年目は400万円が見えてる。
あともう少しだね。
198: 名無し検定1級さん 2015/03/14(土) 21:09:38.55 ID:AIS0eXHy.net
>>197
いや世の中そんなに甘くないよ
去年は2年に1度の定期の入札参加資格審査申請があったからね
でも新規顧客の蓄積はしっかりやりたいとは思ってる
いや世の中そんなに甘くないよ
去年は2年に1度の定期の入札参加資格審査申請があったからね
でも新規顧客の蓄積はしっかりやりたいとは思ってる
204: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 13:38:50.49 ID:J6jaH+5D.net
>>193
一回面会してから
「よく調べて後日に回答します」と正直に言えばいいんじゃないの?
東大病院とかどんな名医だって、一回目の診察は
話を聞くだけで回答するのは検査で調べたあとの二回目からでしょう。
一回面会してから
「よく調べて後日に回答します」と正直に言えばいいんじゃないの?
東大病院とかどんな名医だって、一回目の診察は
話を聞くだけで回答するのは検査で調べたあとの二回目からでしょう。
205: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 14:06:39.16 ID:HEXVk0rs.net
>>204
最初の面会で依頼が来るかどうか大体は決まるんだよ
新人がそこで馬脚を露したら終わりだ
面会時点で何もわからないなんて死を意味する
医者はどんなに新人でもそんな事は絶対に無いからな
最初の面会で依頼が来るかどうか大体は決まるんだよ
新人がそこで馬脚を露したら終わりだ
面会時点で何もわからないなんて死を意味する
医者はどんなに新人でもそんな事は絶対に無いからな
206: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 14:16:57.05 ID:J6jaH+5D.net
>>205
簡単な書類の流れ仕事でないかぎり
初回は聞き役に徹することでいいんじゃないかと。
客は相談も兼ねて来ていることが多く
そういう場合は早急な回答よりもまずきちんと自分の相談事を真剣に聞いて正確に受けてめてほしい
という要求があると思うんだよ。
時間をかけて調べるというのは相談事に対して真面目に向き合っているという
意思表示にもなりマイナス面ばかりとは言えないと思うのだが。
簡単な書類の流れ仕事でないかぎり
初回は聞き役に徹することでいいんじゃないかと。
客は相談も兼ねて来ていることが多く
そういう場合は早急な回答よりもまずきちんと自分の相談事を真剣に聞いて正確に受けてめてほしい
という要求があると思うんだよ。
時間をかけて調べるというのは相談事に対して真面目に向き合っているという
意思表示にもなりマイナス面ばかりとは言えないと思うのだが。
207: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 14:31:49.23 ID:tVTWqS7k.net
>>206
他に客が行っちゃうんじゃね
他に客が行っちゃうんじゃね
209: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 15:07:24.87 ID:J6jaH+5D.net
>>207
次に回答を出すと言うことにしておけば
最低でも問題解決するまでもう一度二度は来ることになるのでは。
むしろ一回で完結したら、それこそ一見客の単発仕事になり後につながらないと思うんだけど。
次に回答を出すと言うことにしておけば
最低でも問題解決するまでもう一度二度は来ることになるのでは。
むしろ一回で完結したら、それこそ一見客の単発仕事になり後につながらないと思うんだけど。
208: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 14:37:57.65 ID:HEXVk0rs.net
>>206
いやいやww
それは正論だけど、基本的事項の相談にも答えられないって致命傷なんだよな
なんだこの人は、何もわかってないじゃん なんて事になる
そんな自分をフォローしつつ相手の相談に耳を傾け真面目に向き合い依頼につなげる
そんな度胸とテクは開業時の俺にはなかったわ それが可能なら逆にスゲーわ
いやいやww
それは正論だけど、基本的事項の相談にも答えられないって致命傷なんだよな
なんだこの人は、何もわかってないじゃん なんて事になる
そんな自分をフォローしつつ相手の相談に耳を傾け真面目に向き合い依頼につなげる
そんな度胸とテクは開業時の俺にはなかったわ それが可能なら逆にスゲーわ
211: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 15:20:20.25 ID:J6jaH+5D.net
>>208
そこのバランスは難しいところだけどね。
何にも分からなくて答えられない、と思われないテクニックは必要。
単発でできる単なる流れ仕事なのか、時間のかかる仕事で相談事を兼ねているのか
電話の予約のときか、事務所にきた時の記入で判断するしかない。
もっとも仮に単発でもその日のうちに仕事が終わる書類作成は少ないだろうし。
調べて回答する時間的余裕はあるはず。
相談事を兼ねてるようなら、「まず今日はお話を聞かせてください」と先に断っておけば
何も分からなくて答えられないとは思われないのでは。
そこのバランスは難しいところだけどね。
何にも分からなくて答えられない、と思われないテクニックは必要。
単発でできる単なる流れ仕事なのか、時間のかかる仕事で相談事を兼ねているのか
電話の予約のときか、事務所にきた時の記入で判断するしかない。
もっとも仮に単発でもその日のうちに仕事が終わる書類作成は少ないだろうし。
調べて回答する時間的余裕はあるはず。
相談事を兼ねてるようなら、「まず今日はお話を聞かせてください」と先に断っておけば
何も分からなくて答えられないとは思われないのでは。
213: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 15:43:22.98 ID:HEXVk0rs.net
だから新人のうちは>>193みたいな方法が良いだろうね
199: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 08:59:37.12 ID:HEXVk0rs.net
2年もかけて試験に合格
そして速攻で登録
実務講座にいろいろ手を出し、何でも屋として開業
コネで建設業許可新規の依頼があるもモタモタしてキャンセルをくらう
しかしその失敗の経験もデカかった
次にコネで依頼された建設業許可新規を何とかヘロヘロになりながら成功させる
この成功体験もさらにデカかった
それからはもう建設業関連に絞りHPやリアル営業をしまくり現在に至る
何とか依頼が途切れない状況にはなって来たがまだまだ売上は年間300万以下
3年目の今年は更なる業務獲得にやぶさかではない(あまり多量の仕事は苦手なのでw)
そして速攻で登録
実務講座にいろいろ手を出し、何でも屋として開業
コネで建設業許可新規の依頼があるもモタモタしてキャンセルをくらう
しかしその失敗の経験もデカかった
次にコネで依頼された建設業許可新規を何とかヘロヘロになりながら成功させる
この成功体験もさらにデカかった
それからはもう建設業関連に絞りHPやリアル営業をしまくり現在に至る
何とか依頼が途切れない状況にはなって来たがまだまだ売上は年間300万以下
3年目の今年は更なる業務獲得にやぶさかではない(あまり多量の仕事は苦手なのでw)
200: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 10:10:40.74 ID:HEXVk0rs.net
そんな失敗開業体験をした俺から言わせてもらうと
実務講座をあれこれ受けるより先に、取扱業務を決定するほうが先だったなという事
相続、遺言、農地、建設、産廃、etc… 何でも受講してしまった
結局、今やってるのはほとんど建設関連だけだしww
でも初めから取扱い業務を決めるなんて難しいんだよな
どの業務に需要が多くて、その業務は自分がプロとして習得出来るのか
まったく未知数だもんな
やはり試行錯誤で失敗しながらやり抜くしかないかも ごめんなさいって感じだな
実務講座をあれこれ受けるより先に、取扱業務を決定するほうが先だったなという事
相続、遺言、農地、建設、産廃、etc… 何でも受講してしまった
結局、今やってるのはほとんど建設関連だけだしww
でも初めから取扱い業務を決めるなんて難しいんだよな
どの業務に需要が多くて、その業務は自分がプロとして習得出来るのか
まったく未知数だもんな
やはり試行錯誤で失敗しながらやり抜くしかないかも ごめんなさいって感じだな
201: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 10:31:14.77 ID:NM63ib7Z.net
実務試験の司法書士試験でも
どこかの事務所で働いて開業なのに。。
どこかの事務所で働いて開業なのに。。
202: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 11:18:25.99 ID:HEXVk0rs.net
>>201
それは司法書士事務所に求人が多いからだろうな
行政書士は開業して自己OJTで実務能力を身に付けるしかないという特殊性がある
過去の経験をフルに活かすのは当然だけどね
それは司法書士事務所に求人が多いからだろうな
行政書士は開業して自己OJTで実務能力を身に付けるしかないという特殊性がある
過去の経験をフルに活かすのは当然だけどね
203: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 13:05:28.28 ID:NM63ib7Z.net
>>202
求人多いけど年齢制限あるの多くないか?
司法書士求人でも年齢制限ないのは少なくて
35歳未満とかが
多い気がする
求人多いけど年齢制限あるの多くないか?
司法書士求人でも年齢制限ないのは少なくて
35歳未満とかが
多い気がする
210: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 15:19:15.31 ID:HEXVk0rs.net
単発になるかどうかは信頼関係を築けるかどうかにかかってくる
最初の面会からそれは始まっている
依頼を受任して、何度も足を運んだり電話したり役所と交渉したり
顧客とのキャッチボールを懸命にやり抜く
通常ならなかなか要件を満たすのが難しい案件を粘り強く処理したり
そういった事の積み重ねなんだよな
最初の面会からそれは始まっている
依頼を受任して、何度も足を運んだり電話したり役所と交渉したり
顧客とのキャッチボールを懸命にやり抜く
通常ならなかなか要件を満たすのが難しい案件を粘り強く処理したり
そういった事の積み重ねなんだよな
212: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 15:35:03.92 ID:J6jaH+5D.net
客からの話の聞き取り方が大事だと思うんだよね。
客にツボを押さえた専門的な質問をしながら本当に言いたいこと、解決したいことを引き出す方法がとられるば
何も理解してないとは無能とは思われないと思う。
客にツボを押さえた専門的な質問をしながら本当に言いたいこと、解決したいことを引き出す方法がとられるば
何も理解してないとは無能とは思われないと思う。
213: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 15:43:22.98 ID:HEXVk0rs.net
>>212
新人には無理じゃね
ある程度経験積めば可能だけどな
新人には無理じゃね
ある程度経験積めば可能だけどな
214: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 17:24:35.07 ID:HVrTOtuL.net
行政書士会に登録する電話番号ってって携帯でもいいのな!
行政書士会のホームページ見たら090とか070の番号を登録してるやついて感激した!
固定電話用意する金かからなくて最高!
行政書士会のホームページ見たら090とか070の番号を登録してるやついて感激した!
固定電話用意する金かからなくて最高!
215: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 20:20:04.51 ID:HEXVk0rs.net
>>214
新人の頃、同期で二人だけの登録式で一緒だった奴が携帯で登録してたけど
今はさすがに固定で登録してるみたいだわ
ふざけた似顔絵入りの名刺渡されたっけな
たまに単位会の研修とかで会っても口も利かないけどね
新人の頃、同期で二人だけの登録式で一緒だった奴が携帯で登録してたけど
今はさすがに固定で登録してるみたいだわ
ふざけた似顔絵入りの名刺渡されたっけな
たまに単位会の研修とかで会っても口も利かないけどね
216: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 20:43:21.87 ID:sO6TK+a4.net
>>215
月々350円の050プラスのインターネット電話050番号もゲットして それも名刺に併記しとけばいい。
固定電話のふりして。
そんで常に留守電にする。
050番号は固定電話だか携帯だか 番号では区別はできないw
月々350円の050プラスのインターネット電話050番号もゲットして それも名刺に併記しとけばいい。
固定電話のふりして。
そんで常に留守電にする。
050番号は固定電話だか携帯だか 番号では区別はできないw
217: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 20:55:19.15 ID:HEXVk0rs.net
>>216
なんで常に留守電なんだよwwww
なんで常に留守電なんだよwwww
218: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 21:18:48.28 ID:NM63ib7Z.net
開業って当初は、一人でやるべきなの?
219: 名無し検定1級さん 2015/03/15(日) 23:36:05.70 ID:CSckw9qH.net
>>218
誰かと組むって意味?
誰かと組むって意味?
220: 名無し検定1級さん 2015/03/16(月) 01:54:14.77 ID:F0n6bfJh.net
懲戒非弁
引用元: ・行政書士開業準備スレ
コメントする